暗記メーカー
ログイン
6
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 48 • 7/13/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    心不全治療に用いる場合、少量から開始すべき薬剤はどれか。

    β遮断薬

  • 2

    心不全治療ガイドラインで標準的な薬剤の組合せとされているのはどれか。2つ選びなさい。

    ARB+β遮断薬+利尿薬, ACE阻害薬+β遮断薬+利尿薬

  • 3

    国内で心不全に適応が認められているβ遮断薬を2つ選びなさい。

    カルベジロール, ビソプロロール

  • 4

    冠攣縮性狭心症の高血圧患者に使用すべき降圧薬はどれか。

    アムロジピン

  • 5

    心不全患者におけるフロセミド投与の際の低カリウム血症の対応として併用すべき薬剤はどれか。

    スピロノラクトン

  • 6

    心不全におけるジゴキシンの主な投与目的はどれか。

    心房細動の防止

  • 7

    心房細動患者における心拍数コントロールのために投与するカルシウム拮抗薬はどれか。

    ベラパミル

  • 8

    心不全治療薬のうち高カリウム血症に注意すべき薬剤を2つ選びなさい。

    抗アルドステロン剤, ARB/ ACE阻害薬

  • 9

    高尿酸血症の患者では使用すべきではない薬剤はどれか。

    利尿薬

  • 10

    インスリン感受性を改善する薬剤の組み合わせはどれか。

    ARB-ACE阻害薬

  • 11

    耐糖能異常の患者には慎重投与の降圧薬はどれか。2つ選びなさい。

    β遮断薬, 利尿薬

  • 12

    喘息の患者には禁忌の降圧薬はどれか。

    β遮断薬

  • 13

    痛風の高血圧患者の治療において慎重投与とされている降圧薬はどれか。

    サイアザイド系利尿薬

  • 14

    妊娠している患者に用いるべきではない降圧薬を2つ選びなさい。

    ARB, ACE阻害

  • 15

    低カリウム血症の患者には禁忌の降圧薬はどれか。

    サイアザイド系利尿薬

  • 16

    高カリウム血症の患者には禁忌の降圧薬はどれか。複数

    ARB, ACE阻害薬

  • 17

    徐脈のある患者に用いるべきではない降圧薬はどれか。

    カルシウム拮抗薬

  • 18

    頻脈のある患者に積極的に用いられる降圧薬はどれか。複数

    カルシウム拮抗薬(非ジヒドロピリジン系) , β遮断薬

  • 19

    糖尿病患者の高血圧治療において積極的に用いるべき降圧薬を2つ選びなさい。

    ARB, ACE阻害薬

  • 20

    心不全患者には積極的適応がない降圧薬はどれか。

    カルシウム拮抗薬

  • 21

    冠攣縮性狭心症には用いられない降圧薬はどれか。

    β遮断薬

  • 22

    次の降圧薬の説明で誤っているものを選びなさい。

    β遮断薬は糖・脂質代謝に好影響を及ぼす。

  • 23

    心血管病の危険因子でないものはどれか。

    高HDLコレステロール血症

  • 24

    高値血圧に該当するものを2つ選びなさい。

    収縮期血圧124 mmHg、拡張期血圧85 mmHg, 収縮期血圧136 mmHg、拡張期血圧88 mmHg

  • 25

    ARBが積極的には用いられない高血圧患者はどれか。

    狭心症を有する患者

  • 26

    積極的適応がない場合の高血圧治療において第一選択とならない降圧薬はどれか。

    β遮断薬

  • 27

    正常血圧はどれか。

    収縮期血圧<120 mmHg かつ 拡張期血圧<80 mmHg

  • 28

    診療ガイドラインに関する次の記述のうち誤っているものを選びなさい。

    ある特定の患者に当てはまる診療手順を文書化したものである。

  • 29

    診察ガイドラインについて正しいのはどれか。

    根拠に基づいた診療を中心に作成される。

  • 30

    労作性狭心症の発作時に用いる薬物はどれか。

    ニトログリセリン舌下錠

  • 31

    冠攣縮性狭心症に禁忌である薬物はどれか。

    プロプラノロール塩酸塩

  • 32

    冠攣縮性狭心症の発作予防に用いられる薬剤はどれか。

    アムロジピンベシル酸塩

  • 33

    アスピリン腸溶錠を心筋梗塞における血栓・塞栓形成の抑制に用いる場合の成人薬用量(1日量)はどれか。

    100 mg

  • 34

    狭心症治療薬の記述で誤っているのはどれか。

    低用量アスピリンによる血小板のシクロオキシゲナーゼ(COX)抑制の効果は投与後は2~3 日間持続する。

  • 35

    狭心症治療薬としてのβ-遮断薬に関する記述で誤っているのはどれか。

    心拍数を減少させることにより酸素消費量を増加させる。

  • 36

    労作性狭心症の第一選択薬となる薬剤を選びなさい。

    β-遮断薬

  • 37

    冠攣縮性狭心症の第一選択薬となる薬剤を選びなさい。

    カルシウム拮抗薬

  • 38

    高カリウム血症をきたす患者に適している降圧薬はどれか。

    フロセミド

  • 39

    アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬との併用により、高カリウム血症を生じやすい薬剤はどれか。

    エプレレノン

  • 40

    下記の病態および状態を有する高血圧と降圧剤との組合せで、正しいのはどれか。

    心不全..................カンデサルタン

  • 41

    次の隆圧薬のうち、高尿酸血症を起こすので、痛風患者には慎重投与である薬物はどれか。

    フロセミド

  • 42

    心収縮力を増強させることにより、慢性心不全の治療に用いられる薬物はどれか。

    ジゴキシン

  • 43

    拡張型心筋症に伴う心不全に適応されるが、投与開始直後に症状が悪化するおそれがあるため、慢性心不全治療の経験が十分にある医師のもとで少量から投与を開始しなければならない薬物はどれか。

    カルベジロール

  • 44

    ジゴキシンの作用を増強する恐れのある薬物はどれか。

    フロセミド

  • 45

    高血圧治療薬のうち、気管支ぜん息患者に対して禁忌である薬物はどれか。

    カルテオロール塩酸塩

  • 46

    高血圧治療薬の使用上の注意として正しいものはどれ

    低カリウム血症を合併する患者にチアジド系利尿薬は禁忌である。

  • 47

    気管支ぜん息を伴う高血圧患者に対して、禁忌とされるのはどれか。

    非選択性β受容体遮断薬

  • 48

    妊婦に投与禁忌の心不全治療薬はどれか。

    エナラプリルマレイン酸塩