暗記メーカー
ログイン
①名称類似や剤形に注意が必要な薬
  • 立石大樹

  • 問題数 29 • 3/21/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    濫用のおそれのある医薬品とは、一般用医薬品(市販薬)のうち、適正な使用量を超えて濫用されるリスクがあり、過剰摂取を防ぐために「販売できる数量」や「購入時の理由確認」などが定められているもののことです。

    エフェドリン, コデイン(鎮咳去痰薬に限る), ジヒドロコデイン(鎮咳去痰薬に限る), ブロムワレリル尿素, プソイドエフェドリン, メチルエフェドリン(鎮咳去痰薬のうち、内用液剤に限る)

  • 2

    ロラゼパムの製品名

    ワイパックス

  • 3

    ロフラゼプ酸エチルの製品名

    メイラックス

  • 4

    レグナイトの一般名

    カバペンチンエナカルビル

  • 5

    レグテクトの一般名

    アカンプロサート

  • 6

    セレニカ/デパケンの一般名

    バルプロ酸

  • 7

    ミドリンM/Pの一般名

    トロピカミド

  • 8

    ヒルドイドソフト軟膏/ヒルドイドクリームの一般名

    ヘパリン類似物質

  • 9

    アダラート/セパミットの一般名

    ニフェジピン

  • 10

    サラゾピリンの一般名

    サラゾスルファピリジン錠

  • 11

    アザルフィジンENの一般名

    サラゾスルファピリジン腸溶錠

  • 12

    メトグルコ/グリコランの一般名

    メトホルミン

  • 13

    エストラーナテープの一般名

    エストラジオール

  • 14

    メノエイドコンビパッチ

    エストラジオール・ノルエチステロン

  • 15

    ノイロビタンの一般名

    ビタミンB1,2,6,12混合

  • 16

    ノイロトロピンの一般名

    ワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出物

  • 17

    オキシコンチンTR/オキノームの一般名

    オキシコドン

  • 18

    リンデロン点眼・点耳・点鼻液の一般名

    ベタメタゾンリン酸エステル

  • 19

    リンデロンA軟膏・液

    ベタメタゾンリン酸エステル・フラジオマイシン

  • 20

    セフカペンピボキシルの製品名

    フロモックス

  • 21

    セフジトレンピボキシルの製品名

    メイアクト

  • 22

    気分がふさいで、咽喉、食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などを伴う次の諸症:不安神経症、神経性胃炎、つわり、せき、しわがれ声、神経性食道狭窄症、不眠症に使える漢方薬

    半夏厚朴湯

  • 23

    気分がふさいで、咽喉、食道部に異物感があり、時に動悸、めまい、嘔気、胸やけなどがあり、尿量の減少するものの次の諸症:不安神経症、神経性胃炎、つわり、溜飲、胃炎に使える漢方薬

    茯苓飲合半夏厚朴湯

  • 24

    口渇、尿量減少するものの次の諸症: 浮腫、ネフローゼ、二日酔、急性胃腸カタル、下痢、悪心、嘔吐、めまい、胃内停水、頭痛、尿毒症、暑気あたり、糖尿病

    五苓散

  • 25

    頻尿、排尿痛、残尿感に使える漢方薬は?

    五淋散

  • 26

    体質虚弱の人、或いは虚弱により体力低下した人の次の諸症:急性・慢性胃腸カタル、胃アトニー症、胃拡張、悪阻(つわり)、萎縮腎に使える漢方薬は?

    人参湯

  • 27

    病後の体力低下、疲労倦怠、食欲不振、ねあせ、手足の冷え、貧血に使える漢方薬は?

    人参養栄湯

  • 28

    吐き気、食欲不振、のどのかわき、排尿が少ないなどの次の諸症:水瀉性下痢、急性胃腸炎、暑気あたり、むくみに使える漢方は?

    柴苓湯

  • 29

    気分がふさいで、咽喉、食道部に異物感があり、時に動悸、めまい、嘔気などを伴う次の諸症:小児ぜんそく、気管支ぜんそく、気管支炎、せき、不安神経症に使える漢方は?

    柴朴湯