暗記メーカー
ログイン
世界史(後期期末試験)
  • トラジェンの小倉

  • 問題数 90 • 11/28/2023

    記憶度

    完璧

    13

    覚えた

    33

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    カール大帝の死後、フランク王国はヴェルダン条約と〇〇〇〇条約によって3国に分裂した 〇〇〇〇条約の名前は何か?

    メルセン条約

  • 2

    フランク王国は〇〇〇〇〇条約とメルセン条約で分裂した。

    ヴェルダン条約

  • 3

    フランク王国分裂後、各地域を治めていたカロリング朝が断絶した その理由は何?

    カロリング朝の中で近親者と結婚して子供が産めなくなったり、子供が早死したりして跡取りがいなくなってしまった。

  • 4

    分裂した東フランクで、カロリング朝断絶後どこの王朝が継いだか。

    ザクセン朝

  • 5

    位936年〜位973年のでマジャール人を撃退したザクセン朝の王は誰か。

    オットー1世

  • 6

    926年教皇ヨハネス12世がローマ帝国の帝冠を授けるのは何を意味するか

    神聖ローマ帝国の成立

  • 7

    神聖ローマ帝国の成立以降、歴代皇帝が政策していた政策は何か。

    イタリア政策

  • 8

    西フランクでカロリング朝断絶後、誰が皇帝に即位したか。

    ユーグ=カペー

  • 9

    イタリアでカロリング朝断絶後、周辺勢力が侵入し国内分裂した。 侵入した勢力は四つある 正しい組み合わせを選べ。

    神聖ローマ帝国 イスラム勢力 ビザンツ帝国 ヴァイキング

  • 10

    イングランド南部の〇〇〇〇〇〇王が7王国わ統一 〇〇〇〇〇〇に入る王の名前を選べ

    ウェセックス王

  • 11

    9世紀末 〇〇〇〇〇〇大王がヴァイキングを押し戻す 〇〇〇〇〇〇大王の名前を答えよ

    アルフレッド大王

  • 12

    9世紀末 アルフレッド大王が〇〇〇〇〇〇を押し戻す。

    ヴァイキング

  • 13

    アルフレッド大王が作った国はなんて言うか

    イングランド王国

  • 14

    1016年デンマークの〇〇〇〇がイングランドを征服

    クヌート

  • 15

    デンマークのクヌートが、イングランドを征服したが その時の王朝をなんというか。

    デーン朝

  • 16

    ルーシの〇〇〇〇〇がスラブ人を征服

    リューリク

  • 17

    〇〇〇のリューリクがスラブ人を征服 〇〇の国名を答えろ。

    ルーシ

  • 18

    9世紀 リューリクが建国した国をなんというか

    ノウゴロド国

  • 19

    ノヴゴロド国から〇〇〇公国になる。 国名を答えろ

    キエフ公国

  • 20

    キエフ公国は〇〇〇〇帝国と交易をしていたがその国名を答えよ

    ビザンツ帝国

  • 21

    911年ロロが〇〇〇〇〇〇〇公国を建国 国名を答えよ

    ノルマンディー公国

  • 22

    911年 〇〇がノルマンディー公国を建国

    ロロ

  • 23

    1066年 〇〇〇〇(〇〇〇〇〇)がヘイスティングスの戦いでイングランド王に勝利 名前を答えよ

    ギョーム(ウィリアム)

  • 24

    1066年 ギョーム(ウィリアム)へスティングスの戦いでイングランド王に勝利し 〇〇〇〇〇1世として即位 名前を答えよ

    ウィリアム1世

  • 25

    ウィリアム1世として即位し〇〇〇〇朝成立

    ノルマン朝

  • 26

    アラビア半島の南部に位置し、中継貿易を独占して繁栄した商業都市はどこか

    メッカ

  • 27

    クライシュ族の大商人出身で、神の啓示を受けイスラーム教を創設したのは誰か。

    ムハンマド

  • 28

    イスラーム教の唯一神アッラーの啓示を人々に伝える者をなんというか

    ムスリム

  • 29

    ムハンマドが迫害を受け、622年メディナに移住したことをなんと言うか

    ヒジュラ

  • 30

    ヒジュラが行われた年の1月1日を紀元元年とする、イスラーム教の暦をなんというか

    太陰暦

  • 31

    カリフが選挙によって選出されていた四代目までの正統のカリフ時代をなんというか。

    正統カリフ時代

  • 32

    シリアの総統でアリーが暗殺された後 カリフを称したのは誰か

    ムアーウィヤ

  • 33

    ムアーウィヤが661年にダマスクスを都として創始した王朝をなんというか。

    ウマイヤ朝

  • 34

    732年、イベリア半島に侵入したイスラーム軍が、フランク王国の宮司 カール=マルテルに撃退された戦いをなんというか。

    トゥール・ポワティエ間の戦い

  • 35

    征服地の異教徒に課された人頭税をなんというか。

    シズヤ

  • 36

    イスラーム世界における地租はなんというか。

    ハラージュ

  • 37

    アリーとその子孫のみを正統な後継者とする、イスラーム教の少数派をなんというか。

    シーア派

  • 38

    歴代のカリフを正統と認める、イスラーム教の多数派をなんというか。

    スンナ派

  • 39

    750年 アブー=アルアッバースがウマイヤ朝を倒して創始した王朝をなんというか。

    アッバース朝

  • 40

    アッバース朝の二代目マンスールの時代に、ティグリス川中流に建設された円形都市は何か

    バグダード

  • 41

    アッバース朝の五代カリフで最盛期を現出したのは誰か。

    ハールーン・アッラシード

  • 42

    イベリア半島に逃れたウマイヤ朝の一族が、756年に建てた王朝をなんというか。

    後ウマイヤ朝

  • 43

    909年カリフを称し、北アフリカを中心に成立したシーア派王朝をなんというか。

    ファーティマ朝

  • 44

    ファーティマ朝がエジプト征服後に建設した新都はどこか。

    カイロ

  • 45

    イラン系シーア派の軍事政権で、946年バグダードに入りカリフより大アミールの称号を得た王朝をなんというか。

    ブワイフ朝

  • 46

    神の教えを実施するためのイスラーム教徒の共同体をなんというか。

    ウンマ

  • 47

    イスラーム教の聖典をなんというか。

    コーラン

  • 48

    征服地における非アラブ人のイスラーム教改宗者をなんというか

    マワーリー

  • 49

    聖書を持つ ユダヤ教・キリスト教は何と言われたか

    啓典の民

  • 50

    コーランとムハンマドの言行をもとに体系付けられたイスラーム法をなんというか。

    シャリーア

  • 51

    イラン系の医学者・哲学者「医学典範」を著してヨーロッパの医学に多大な影響を与えた人物は誰か。

    イブン=シーナ

  • 52

    イラン・エジプト・インド・中国などの説話が融合して成立した、アラビア語による大説話集をなんというか。

    アラビアンナイト

  • 53

    ローマの恩貸地制とゲルマンの従士制を起源とし、封土を媒介として成立した主従関係をなんというか。

    封土制度

  • 54

    国王の役人による領内への立ち入りや課税を拒否するなどの領主権をなんというか。

    不輸・不入権

  • 55

    主君と主従関係を結び軍役奉仕を行う、小領主・戦士階級をなんというか。

    騎士

  • 56

    荘園において、領主の直営地で課せられる労働地代をなんというか

    賦役

  • 57

    荘園において、農民が保持し耕作して生産物を納める土地をなんというか。

    農民保有地

  • 58

    移転・職業選択の自由を持たない中性ヨーロッパの農民をなんというか。

    農奴

  • 59

    農民が領主に納める生産物地代をなんというか

    工納

  • 60

    女性や弱者の保護や戦場での勇武など、騎士の理想とされた道徳をなんというか。

    騎士道精神

  • 61

    領主が自らの領土内の農民に対して行使する裁判権を何というか

    領主裁判権

  • 62

    875年に成立し、イラン東部から中央アジアにかけて支配した、イラン系イスラーム王朝を何と言うか。

    サーマーン朝

  • 63

    東西トルキスタンを征服してイスラーム化を促進した、中央アジア初のトルコ系イスラーム王朝をなんというのか

    カラハン朝

  • 64

    10世紀〜12世紀ごろアフガニスタンを中心に支配し、インドのイスラーム化の端緒となったトルコ系の王朝を何と言うか

    ガズナ朝

  • 65

    1186年ガズナ朝を滅ぼし、繰り返しインドへ軍事侵攻を行い、北インド支配の基礎を築いた王朝を何と言うか

    ゴール朝

  • 66

    1206〜1526年 インドのデリーを拠点として興亡した、イスラーム諸王朝を総称して何と言うか。

    デリー・スルタン朝

  • 67

    インド最初のイスラーム政権である奴隷王朝を創始したのは誰か。

    アイバク朝

  • 68

    1290年奴隷王朝を倒して成立し、経済価格や南インド侵攻したトルコ系王朝をなんというか。

    ハルジー朝

  • 69

    1320年ハルジー朝を倒して成立したトルコ系王朝をなんというか

    トゥグルク朝

  • 70

    1414年トゥグルク朝を倒して成立したトルコ系王朝をなんというか

    サイイド朝

  • 71

    1451年サイイド朝を倒して成立したアフガン系王朝をなんというか

    ロディー朝

  • 72

    ヒンドゥー教などのインド的要素とイスラーム教の要素を融合した文化をなんというか

    インド=イスラーム文化

  • 73

    13世紀末、元軍の侵攻を排除する中でジャワ島に成立したヒンドゥー王朝をなんというか。

    マジャパヒト王国

  • 74

    14世紀末頃〜16世紀前半、マレー半島からスマトラ島東岸を支配し海上交易で繁栄した東南アジアのイスラーム国家を何と言うか

    マラッカ王国

  • 75

    紀元前後頃にエチオピアに成立して金や奴隷・象牙の交易でさかえ、 キリスト教が広まった国を何と言うか。

    アクスム王国

  • 76

    アフリカ東岸地域から季節風を利用者してインド洋を横断する交易で使われている船をなんというか

    ダウ船

  • 77

    アフリカ東岸地域の共通語

    スワヒリ語

  • 78

    サハラ砂漠の縦断交易で繁栄

    ガーナ王国

  • 79

    マリ王国を滅ぼし繁栄した 黒人イスラーム王国

    ソンガイ王国

  • 80

    内陸アフリカにおいて学問の中心となったのはどこだ。

    トンブクトゥ

  • 81

    11世紀後半協会改革運動を推進し、聖職叙任権をめぐり神聖ローマ皇帝とも争った教皇はだれか 

    グレゴリウス7世

  • 82

    12世紀末〜13世紀イギリス王やフランス王を屈服させ、教皇権の絶頂期を現出したのは誰か。

    インノケンティウス3世

  • 83

    春耕地、夏耕地など3つに畑をわけ一周させる農法をなんというか。

    三團制

  • 84

    生産力増大の要因となり、深く耕作することが可能な車輪のついた農具をなんというか

    重量有車輪◯

  • 85

    1095年聖地回復を目指し十字軍を提唱したローマ教皇は誰か。

    ウルバヌス2世

  • 86

    十字軍派遣が決定された会議をなんというか。

    クレルモン公会議

  • 87

    第1回十字軍で聖地回復したあとに設置した十字軍国家をなんというか。

    イェルサレム王国

  • 88

    アイユーブ朝の建国者で、十字軍から聖地を奪回し第三回十字軍とも戦ったのは誰か。

    サラディン

  • 89

    第4回十字軍が占領したコンスタンティノープルの新たな国目は。

    ラテン帝国

  • 90

    自由競争を禁じ、生産や価格を統制した、商人や手工業の組合をなんというか

    商人ギルド