問題一覧
1
I like (c) American writers, but he likes British classics. 「私は現代(同時代) のアメリカの作家が好きだが,彼はイギリスの古典を好んでいる。」
contemporary
2
Obtaining material (w) does not signify one's happiness. 「物質的な富を手に入れることは、人の幸福を意味しない。
wealth
3
In a dream, the (e) world is completely replaced by the (i) world. 「夢の中では,外的世界が内的世界に完全に置き換わる。」
external internal
4
名→預金: 埋蔵物 他→~を貯める oil (d) 「石油の埋蔵(量)」
deposit
5
他のものが無責任だったので 彼は1人で企画を仕上げなくてはならなかった。He was (c) ( ) finish the project by himself since the others were irresponsible. (c) education「義務教育」 a (c) smoker「喫煙がやめられない人」
compelled to compulsory compulsive
6
Children (a) language at an amazing Speed. 「子供は驚くべき速さで言語を習得する。」
acquire
7
名→新時代, 時代の幕開け The Internet marked a new (e) in the information technology era. 「インターネットは情報科学技術時代における新時代の印となった。」
epoch
8
義務、責務(o)
obligation
9
We need more (p) information. もっと正確な情報が必要だ。 副詞→正確に(p) 名詞→正確さ(p)
precise precisely precision
10
血液は身体全体に酸素を供給する。 Blood (s) the entire body ( ) oxygen.
supplies with
11
The soldier (t) his spear at the enemy. 「兵士は槍を敵に突き刺した。」
thrust
12
His experience under his abusive parents (m) his withdrawn personality. 「虐待をする両親のもとでの経験が、彼の引っ込み思案な人格を形成した。」
molded
13
Are there any rooms (a) for this weekend? 「今週末空いている部屋はありますか?」
available
14
This item is available (e) at this store. この品物はこの店だけで手に入ります。」
exclusively
15
彼の議論は完璧に見えるが、実は一つの決定的な点を見落としていた。His argument seems perfect, but actually he (o) one critical point.
overlooked
16
社会福祉計画 a social welfare (s)
scheme
17
Cloning technology will make it possible to (r) extinct species. 「クローン技術によって絶滅した生物種を蘇らせることが可能になるだろう。」
revive
18
Francis Crick was a (p) in the field of molecular biology. 「フランシス·クリックは分子生物学の先駆者だった
pioneer
19
Clothes and trash were (s) around the room and there was no place to walk. 「部屋中に服やゴミが散らかっていたので、 歩く場所がなかった。」
scattered
20
電車が停止した。The train ( ) ( ) ( ) (h).
came to a halt
21
The computer virus called "Melissa" (s) rapidly around the world. 「メリッサと呼ばれるコンピュータ·ウィルスは世界中に急速に広まった。」 a (w) belief 「広まった考え方
spread widespread
22
Why don't you take a day off (o) ( ) ( ) ( ) and enjoy life? 「たまには休暇をとって人生を楽しんだら?」
once in a while
23
私が自由に使えるお金がいくらかある。I have some money ( ) ( ) (d).
at my disposal
24
I couldn't (g) the meaning of his words. 「彼の言葉の意味が理解できなかった。」
grasp
25
I'm fed up with (s) relationships at school. 「学校でのうわべだけの人間関係にはうんざりしている」
superficial
26
The boys jeans (a) water, hindering his movement。 「少年のジーンズは水を吸収し、 動きを妨げた。」 The girl was so much (a) ( ) her reading that she missed her stop on the train. 「少女は読書に熱中して、 電車で駅を乗り過ごしてしまった。」 名詞→吸収:熱中(a)
absorbed absorbed in absorption
27
The billionaire's house was (f) ( ) elegant antique (f). 「億万長者の家には優美な年代物の家具が備え付けられていた。」
furnished with furniture
28
The loss of tropical rain forests has an (a) effect on global ecosystems. 「熱帯雨林の喪失は地球の生態系にマイナスの影響を与える。」 名詞→逆境 Even in (a) due to bad weather conditions, the experienced golfer played perfectly. 「悪天候による逆境においても,経験を積んだゴルファーは完壁にプレーした。」 名詞→敵, 敵対者 形容詞→敵の(a)
adverse adversity adversary
29
As soon as he returned from his vacation, he was pulled back into (r). 「彼は休暇から戻るとすぐに現実に引き戻された。」 ( ) (r), he knew his dream was impossible to achieve. 「彼は現実には自分の夢が達成不可能だと知っていた。」 He didn't (r) how much she meant to him until she was no longer with him. 「彼女がもはや一緒にいなくなるまで,彼女が自分にとっていかに大事であるかを彼は理解しなかった。」 By never giving up, she (r) her dream. 「決して諦めないことにより,彼女は夢を実現した。」 名→①理解②実現(r)
reality In reality realize realized realization
30
a school (d) 「学区」
district
31
他動詞→~を許容する,容認する The father spoiled his only daughter by (t) her selfish demands. 「自分勝手な要求を許容することで, 父親は一人娘を甘やかした。」 The school had been (t) ( ) various hairstyles until the arrival of the new principal. 「新しい校長がやってくるまで,その学校は色々な髪型を容認していた。」 名詞→寛容, 気前のよさ(t) 形容詞→許容できる,我慢できる(t) 形容詞→不寛容な(i)
tolerating tolerant of tolerance tolerable intolerant
32
I (i) the incoming phone calls since I wanted to be alone. 「私は1人になりたかったので電話の呼び出しを無視した。
ignored
33
名詞→才能 have a (t) ( ) music 「音楽の才能がある」
talent for
34
形容詞→著名な an (e) scientist 「著名な科学者」
eminent
35
The lord was known to be kind to all his (s). 「君主は全ての臣民に親切だとして知られていた。」 Compared to the locals, travelers are more (s) to getting sick from drinking tap water. 「地元民に比べると, 旅行者は水道水を飲んで病気にかかりやすい。」 What we need is not a (s) opinion, but a fact. 「我々が必要としているのは主観的な意見ではなく,事実だ。」
subjects subject subjective
36
The government decided to increase (r) by raising taxes. 「政府は増税することで歳入を増加させようと決定した。」
revenues
37
I think about her (n) ( ) ( ) , but I know she will neyer come back to me. 「彼女のことを時々考えるが,二度と僕の所には戻ってこないことは分かっている。」
now and then
38
The four-year-old boy's disappearance created quite a (s) in the town. 「4歳の少年の失院は町に大きな騒ぎを巻き起こした。」
stir
39
If the people can't (a) ( ) buy bread, let them eat cake instead! 「国民にパンを買う余裕がないのなら,代わりにケーキを食べさせなさい!」
afford to
40
As soon as the man's business was proved to be a fraud, all his (p) was seized. 「男の事業が詐欺だと証明されるとすぐに彼の全財産が押収された。」
property
41
形→金遣いの荒い, 過度の、 法外な l can't accept such an (e) gift. 「こんな過度の贈り物は受け取れません。」
extravagant
42
二国間の貿易を促進するために会議が開かれた。A conference was held to (p) trade between the two countries.
promote
43
名→時代 in the Meiji (E) 「明治時代に」
Era
44
激しい雨は、我々がピクニックに行くのを妨げた。A heavy rain (p) ( ) ( ) going on a picnic.
prevented us from
45
Tne recipe doesn't (s) which type of butter to be used. 「そのレシピはどのタイプのバターを使うべきか指定していない。」 I'm not sure I get your point. Can you be more (s)? 「要点がよくわかりません。もっと具体的に言ってもらえますか。」
specify specific
46
It is more (e) to cook for yourself. 「自分で料理する方が経済的だ。」
economical
47
名詞→(専門家への)謝礼: 料金 tuition (f) 「授業料」
fees
48
The use of chemical weapons is (b) internationally. 「化学兵器の使用は世界的に禁止されている。」 an international (b) ( ) human cloning 「ヒトクローンの国際的な禁止」
banned ban on
49
for no (a) reason 「明白な理由もなく」 (A), no one was hurt in the accident. 「見たところは誰もその事故で負傷しなかったようだった。」
apparent Apparently
50
The librarians (r) the old books ( ) the shelf for cleaning. 「図書館員達は,掃除をするために古い本を棚から取り除いた。」 名詞→除去 (r)
removed from removal
51
The professor was shocked at the student who lacked so much (f) knownledge of his major. 「教授は,自分の専攻科目に関する基礎的な知識があまりにも欠けている学生にショックを受けた。」
fundamental
52
The ants (d) the foundation of the house. 「蟻が家の土台を破壊した。」
destroyed
53
I'm (c) ( ) my salary. 「私は自分の給料に満足している。」
content with
54
That question is (f) asked in tests. 「その質問は試験で頻繁に出さる。」
frequently
55
この建物では喫煙は禁止されている。Smoking is (p) in this building. 名詞→禁止(p)
prohibited prohibition
56
The secretary had become (i) to the company. 「その秘書は,会社にとって必要不可欠になっていた。」
indispensable
57
My mother claims to be a vegetarian, but (o) she eats meat. 「母は菜食主義だと主張しているが,時々肉を食べる。」
occasionally
58
Because of mad cow disease, restaurants (s) pork ( ) beef in their menus. 「狂牛病のため,レストランは牛肉の代わりに豚肉で代用した。」 名詞→代理(s)
substituted for substitution
59
The spy successfully (c) ( ) the mission. 「スパイは首尾良く使命を実行した。」
carried out
60
His ancestor was the first to (s) ( ) this region. 「彼の祖先はこの地方に最初に定住した人だった。」
settle in
61
その女性は愛人が刑務所から解放されるまで 10年間待った。The woman waited ten years for her lover to be (r) from prison.
released
62
親切な少年は老婦人に席をどうぞと言った。The kind boy (o) his seat ( ) the old lady.
offered to
63
an (i) reaction 「即座の反応」 one's (i) family 「肉親(ごく近い血縁者) 」
immediate immediate
64
十代の若者はたいていクラスメイトの間で人気を得ようと努力する。Teenagers usually (s) ( ) popularity among their classmates.
strive for
65
形容詞→以前の,前者の He still loves his (f) wife. 「彼は未だに前妻を愛している。」 副詞→以前は (f) known as... 「以前はとして知られていた」
former formerly
66
Hanging up the phone, Brenda (b) ( ) ( ) and ran out of the room. 「ブレンダは電話を切ると,ワッと泣き出して部屋から駆け出した。」
burst into tears
67
(P) Minister 「首相」
Prime
68
この本はあなたに必要な情報を供給する。This book will (p) necessary information ( ) you.
provide for
69
名詞→目的地、行き先(d)
destination
70
A notable (f) of this wordbook is the abundant illustrations. 「この単語集の注目すべき1つの特徴は豊富なイラストである。」 The nature magazine (f) babies of different animals. 「自然専門誌は様々な動物の赤ちゃんを特集した。」
feature featured
71
先生は毎日 我々に新しい宿題を課す。The teacher (a) new homework ( ) us every day.
assigns to
72
The pursuit of truth is the (e) of science. 「真実の追究が科学の本質だ。」
essence
73
Driving in the fog is dangerous since everything is (o). 「全てのものが不明瞭なので、霧の中を運転するのは危険だ。」
obscure
74
名詞→(主に土地の)財産 real (e) 「不動産」
estate
75
Because of the storm, many tourists had to (p) their stay and wait at the airport. 「嵐のせいで多くの観光客は滞在を延長し、 空港で待たなくてはならなかった。」
prolong
76
句→~なしで済ます(=do without) Let's (d) ( ) formalities and get right down to business. 「形式的なことは抜きにして本題に入りましょう。」
dispense with
77
名詞→潜在能力,可能性 形容詞→潜在的に可能な a young baseball player with great (p) 「大きな潜在能力を持った若き野球選手」 a (p) friend「友人になるかもしれない人」
potential potential
78
Those who attended the funeral showed (p) sympathy for the family. 「葬式に出席した人達は, 遺族に深い同情を示した。.
profound
79
The company ( ) ( ) (e) ( ) the quality of their products. その会社は商品の質を重視した。
put an emphasis on
80
名詞→貧困 ★poor の名詞形 Great (p) was one of the reasons he left his homeland and came to the United States. 「貧困が,彼が祖国を去ってアメリカに来た理由の1つだった。」
poverty
81
The shop had to close since it wasn't making enough (p). 「その店は十分な利益を出していなかったので閉店しなくてはならなかった。」 形→利益をもたらす,有益な(p)
profit profitable
82
Only a few people know how to (c) ( ) the stress that modern society imposes on them. 「現代社会が課すストレスに対処する方法を知っている人は少ない。」
cope with
83
その先生は生徒に厳しい。The teacher is (s) ( ) her students. (s) speaking「厳密に言えば」
strict with strictly
84
With different colors and smells, flowers (a) bees that will collect and carry their pollen. 「花は様々な色と香りで、花粉を集めて運ぶミツバチを引き付ける。」 an (a) man 「(性的に)魅力的な男性」 a tourist (a)「観光名所」
attract attractive attraction
85
(s) thinking 「浅はかな考え」
shallow
86
l'm (i) ( ) agree with you. 「君に賛成したい気がする。」 名詞→傾向,好み(i)
inclined to inclination
87
(u) ( ) ( ) fashion 「最新の流行」
up to date
88
We were (a) only 30 minutes to do the task. 「我々はその仕事をするのに30分しか与えられなかった。」 名→お小遣置い a weekly (a) 「毎週のお小遣い」
allowed allowance
89
The mother's (p) concern was the safety of her child. 「母親の第1の関心は子供の安全だった。」
primary
90
a (t) detail 「つまらない細部」
trivial
91
The (c) trend in women's fashion is wearing loose clothes. 「女性フアッションの今の傾向は、 ダフブダブの服を着ることだ。」
current
92
自発的な活動、奉仕活動(v)activities
voluntary
93
I've (t) my jeans. 「ジーンズを破いてしまった。」
torn
94
After investing money in a fake venture company, he was (s) ( ) all his possessions. 「イカサマのベンチャー企業に金を投資してから, 彼は所有物を全てはぎ取られた。」
stripped of
95
物事全般の仕組み the (s) of things
scheme
96
Greenhouse gas emissions are (r) ( ) global warming. 「温室効果ガスの排出が地球温暖化の原因である。」 名詞→責任 take [assume] the (r) ( ) A「Aの責任を引き受ける」 形容詞→無責任な(i)
responsible for responsibility for irresponsible
97
You should not (e) newborn babies ( ) strong sunlight. 「生まれたばかりの赤ん坊を強い日光にさらしてはいけない。」 (e) ( ) second-hand smoke「副流煙にさらされること」
expose to exposure to
98
軍隊はハイテクの武器を装備していた。The army was (e) ( ) high-tech weapons.
equipped with
99
The Internet will never (r) books. 「インターネットが本にとって代わることは決してないだろう。」 You have to (r) the broken window ( ) a new one. 「壊れた窓を新しいのと取り替えなくてはならない。」 名詞→置き換え(r)
replace replace with replacement
100
He stood with his arms (f). 「彼は腕を組んで立っていた。」 (u) a map 「地図を広げる」
folded unfold