暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
世界史4
  • ひらりん

  • 問題数 78 • 10/11/2023

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    30

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    グプタ朝の最盛期は誰か

    チャンドラグプタ2世(超日王)

  • 2

    グプタ朝ではなにが重要されたか

    バラモン

  • 3

    グプタ朝ではなにが公用語となったか

    サンスクリット語

  • 4

    グプタ朝 サンスクリット文学 4つ

    シャクンタラー メガドゥータ マハーバーラタ ラーマーヤナ

  • 5

    「シャクンタラー」「メガドゥータ」 作者は

    カーリダーサ

  • 6

    グプタ朝 民間信仰や慣習を吸収し  が社会に定着(2つ)

    ヒンドゥー教 マヌ教典

  • 7

    ヒンドゥー教の開祖は

    いない

  • 8

    グプタ朝 ヒンドゥー教は一神教か多神教か

    多神教

  • 9

    ヒンドゥー教 護持神なんというか

    ヴィシュヌ神

  • 10

    グプタ朝 十進法による表記、  の発見

    ゼロ

  • 11

    ゼロを発見したのはどこか

    グプタ朝

  • 12

    グプタ朝 仏教研究が盛んで、   を建立

    ナーランダ僧院

  • 13

    ナーランダ僧院にはどこ出身の僧がどこから来て何を書いたか

    東晋の仏僧 法顕 陸→海 仏国記

  • 14

    グプタ朝   仏教美術

    純インド的

  • 15

    グプタ朝 6世紀半ば頃に  の侵入

    エフタル

  • 16

    純インド的仏教美術とは 2つ

    アジャンター石窟寺院 エローラ石窟寺院

  • 17

    ヴァルダナ朝の都はどこか

    カナウジ

  • 18

    カナウジとはどこの国の都か

    ヴァルダナ朝

  • 19

    ヴァルダナ朝 繁栄は  の一代のみ

    ハルシャ=ヴァルダナ(式日王)

  • 20

    ナーランダ僧院 唐からの仏僧 2人 名前、来た経路、著書

    玄奘、陸→陸、大唐西域記 義浄、海→海、南海寄帰内法伝

  • 21

    ヒンドゥー教による仏教・ジャイナ教の否定をなんというか

    バクティ運動

  • 22

    バクティ運動とは

    ヒンディー教による仏教・ジャイナ教の否定

  • 23

    王がいない諸国でヒンドゥー教の人たちのことをなんというか

    ラージプート

  • 24

    サータヴァーハナ朝 別名なんというか

    アーンドラ朝

  • 25

    アーンドラ朝とはなにのことか

    サータヴァーハナ朝

  • 26

    サータヴァーハナ朝は  系の王朝

    ドラヴィダ

  • 27

    サータヴァーハナ朝はなにで栄えたか

    ローマとの海上交易

  • 28

    チョーラ朝は  系の王朝

    ドラヴィダ

  • 29

    チョーラ朝は  に遠征

    シュリーヴィジャヤ

  • 30

    シュリーヴィジャヤに遠征したのはどこか

    チョーラ朝

  • 31

    パーンディヤ朝は  系の王朝

    ドラヴィダ

  • 32

    インド洋交易圏 西方は  、東方は     貿易を行い、海の道が発展

    ローマ、漢 季節風

  • 33

    イスラム商人は  船を使用

    ダウ船

  • 34

    中国商人は  船を使用

    ジャンク船

  • 35

    イスラム商人と中国商人、どちらの方が先に季節風貿易を行ったか

    イスラム人(ダウ船)

  • 36

    東南アジア   など資源の豊かさにより海を通じて外界との交流

    香辛料

  • 37

    東南アジア インド、中国、  教の影響

    イスラーム教

  • 38

    ビルマ   が居住

    モン人

  • 39

    ビルマ 8世紀に  が繁栄

    ピュー(馬票)

  • 40

    ビルマ(ピュー) 9世紀  の攻撃で衰退

    南詔

  • 41

    ビルマ ピューの後、  成立

    パガン朝

  • 42

    ビルマ人初の統一王朝は何か

    パガン朝

  • 43

    パガン朝では  文字の使用   仏教を国教化

    ビルマ文字 上座部仏教

  • 44

    タイ   がドヴァーラヴァーティーを建国

    モン人

  • 45

    タイ モン人が  建国

    ドヴァーラヴァーティー

  • 46

    タイ   教を受容

    上座部仏教

  • 47

    タイ 大人が徐々に  を開始 (東西南北)

    南下

  • 48

    タイ 13世紀頃に  がクメール人支配から自立

    スコータイ朝

  • 49

    タイ 13世紀ころにスコータイ朝が  支配から自立

    クメール人

  • 50

    タイ   を国教化

    上座部仏教

  • 51

    タイ スコータイ朝の最盛期はだれか

    ラーマカムヘン王

  • 52

    カンボジア   が扶南を建国

    クメール人

  • 53

    カンボジア クメール人が  を建国

    扶南

  • 54

    扶南は何国家か

    港市国家

  • 55

    カンボジア 6世紀に  を建国

    真臘

  • 56

    カンボジア 9世紀に  が再統一

    アンコール朝

  • 57

    カンボジア 真臘はなにとなににわかれるか

    陸真臘、水真臘

  • 58

    カンボジア アンコール朝   造営byスールヤヴァルマン2世

    アンコールワット

  • 59

    カンボジア アンコールワットを造営した人

    スールヤヴァルマン2世

  • 60

    ヴェトナム北部 前4世紀  文化の発達

    ドンソン文化

  • 61

    ヴェトナム北部 前3世紀末に  が侵入

    秦の始皇帝

  • 62

    ヴェトナム北部 秦の始皇帝は  を設置

    南海3郡

  • 63

    ヴェトナム北部 前2世紀末に  が侵入

    前漢の武帝

  • 64

    ヴェトナム北部 前漢の武帝が  を設置

    日南9群

  • 65

    ヴェトナム北部 11世紀ころに  成立

    李朝大越国

  • 66

    李朝大越国の都はどこか

    ハノイ

  • 67

    ハノイはどこの都か

    李朝大越国

  • 68

    李朝大越国では  教・  教が発達

    儒教・仏教

  • 69

    ヴェトナム南部 2世紀頃に   成立

    チャンパー

  • 70

    ヴェトナム北部 チャンパーの時代ごとの名前を答えなさい 2世紀 8世紀 9世紀

    2 林邑 8 環王 9 占城

  • 71

    マレー半島・スマトラ島 7世紀〜14世紀  発展

    シュリーヴィジャヤ王国

  • 72

    マレー半島・スマトラ島 シュリーヴィジャヤ王国の中国名はなにか

    室利仏逝(しつりぶっせい)

  • 73

    マレー半島・スマトラ島に  が訪問

    義浄

  • 74

    ジャワ 8世紀頃に  成立

    シャイレンドラ朝

  • 75

    ジャワ   仏教受容

    大乗仏教

  • 76

    ジャワ   造営

    ボロブドゥール

  • 77

    ジャワ 10世紀頃に  成立

    クディリ朝

  • 78

    ジャワ クディリ朝、  の発達

    ワヤン=クリ