暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
cover
解剖学Ⅱ 小形晶子のみ
  • テト

  • 問題数 76 • 7/22/2024

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    大胸筋は上腕骨の( )に停止する

    大結節稜

  • 2

    前腋窩ヒダを構成している筋肉は?

    大胸筋

  • 3

    小胸筋は第2~5( )に起始し、( )の( )に停止する。漢字で答えよ

    肋骨, 肩甲骨, 烏口突起

  • 4

    前鋸筋の支配神経は?

    長胸神経

  • 5

    前鋸筋は肩甲骨のどこに停止する?漢字で答えよ

    上角, 内側縁, 下角

  • 6

    長胸神経麻痺によって生じる。肩甲骨の内側縁が浮き上がる病気は?

    翼状肩甲

  • 7

    肋間筋は( )神経支配である

    肋間

  • 8

    肋間神経、肋間動脈、肋間静脈が肋骨(上縁・下縁)=肋間(上縁・下縁)に沿って走る

    下縁, 上縁

  • 9

    腹直筋は横に区切る( )と、正中に走る( )がある。漢字で答えよ

    腱画, 白線

  • 10

    僧帽筋は( )神経支配である

  • 11

    広背筋は上腕骨の( )に停止する

    小結節稜

  • 12

    大円筋と広背筋で( )を構成する

    後腋窩ヒダ

  • 13

    小菱形筋と大菱形筋は( )神経支配である。

    肩甲背

  • 14

    上後鋸筋と下後鋸筋は( )神経支配である

    肋間

  • 15

    脊柱起立筋の支配神経は?

    脊髄神経後枝

  • 16

    脊柱起立筋を外側から順に漢字で答えよ

    腸肋筋, 最長筋, 棘筋

  • 17

    三角筋の停止は上腕骨の( )で、( )神経支配である。漢字で答えよ

    三角筋粗面, 腋窩

  • 18

    棘上筋・棘下筋は上腕骨の( )に停止し、( )神経支配である。漢字で答えよ

    大結節, 肩甲上

  • 19

    小円筋は上腕骨の( )に停止し、( )神経支配である。漢字で答えよ

    大結節, 腋窩

  • 20

    大円筋は上腕骨の( )、肩甲下筋は上腕骨の( )に停止し、両方とも( )神経支配である。漢字で答えよ

    小結節稜, 小結節, 肩甲下

  • 21

    回旋筋腱板(ローテーターカフ)を4つ漢字で答えよ

    棘上筋, 棘下筋, 小円筋, 肩甲下筋

  • 22

    棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋をまとめてなんというか

    回旋筋腱板

  • 23

    上腕の前面にある筋はすべて( )神経支配である。

    筋皮

  • 24

    上腕二頭筋の起始:長頭は肩甲骨の( )、短頭は肩甲骨の( )、停止:橈骨の( ) 漢字で答えよ

    関節上結節, 烏口突起, 橈骨粗面

  • 25

    内側二頭筋溝で、( )の脈拍を感知できる

    上腕動脈

  • 26

    上腕骨後面にある筋はすべて( )神経支配である

    橈骨

  • 27

    上腕三頭筋:長頭は肩甲骨の( )から起始し、尺骨の( )に停止する 漢字で答えよ

    関節下結節, 肘頭

  • 28

    前腕の前面にある筋は( )神経支配(一部、( )神経が支配)され、起始は( )の( )である 漢字で答えよ

    正中, 尺骨, 上腕骨, 内側上顆

  • 29

    屈筋支帯の上を通る筋は?

    長掌筋

  • 30

    ( )腱の外側で、橈骨動脈の脈拍を触知できる

    橈側手根屈筋

  • 31

    尺側手根屈筋は( )神経支配である

    尺骨

  • 32

    手根管を通る腱を4つ漢字で答えよ

    長母指屈筋腱, 橈側手根屈筋腱, 深指屈筋腱, 浅指屈筋腱

  • 33

    深指屈筋の橈側は( )神経支配で、尺側は( )神経支配である 漢字で答えよ

    正中, 尺骨

  • 34

    前腕の後面にある筋はすべて( )神経支配であり、起始は( )の( )である

    橈骨, 上腕骨, 外側上顆

  • 35

    リスター結節の橈側を通る筋を1番に、尺側を通る筋を2番に選べ

    長および短橈側手根伸筋, 長母指伸筋

  • 36

    解剖学的嗅煙草壺(窩)(タバチュール)の橈側縁は長( )、短( )で尺側縁は( )で構成され、底は ( )骨、( )動脈の脈拍を触知できる 漢字で答えよ

    母指外転筋, 母指伸筋, 長母指伸筋, 舟状, 橈骨

  • 37

    母指球筋の母指内転筋と、短母指屈筋は( )神経支配である

    尺骨

  • 38

    短母指屈筋の浅頭、短母指外転筋、母指対立筋は( )神経支配である

    正中

  • 39

    小指球筋は( )神経支配である

    尺骨

  • 40

    中手筋は( )神経支配である

    尺骨

  • 41

    虫様筋の起始は( )、橈側は( )神経支配、尺側は( )神経支配である。漢字で答えよ

    深指屈筋腱, 正中, 尺骨

  • 42

    手を閉じる筋を( )、手を開く筋を( )である。漢字で答えよ

    掌側骨間筋, 背側骨間筋

  • 43

    母指球筋を選べ

    母指内転筋, 短母指屈筋, 短母指外転筋, 母指対立筋

  • 44

    小指球筋を選べ

    短掌筋, 小指外転筋, 短小指屈筋, 小指対立筋

  • 45

    腸腰筋は、( )、( )、( )で構成されており、( )の( )に停止する。漢字で答えよ

    腸骨筋, 大腰筋, 小腰筋, 大腿骨, 小転子

  • 46

    大殿筋は( )神経支配であり、( )の( )に停止する。漢字で答えよ

    下殿, 大腿骨, 殿筋粗面

  • 47

    中殿筋・小殿筋は( )神経支配であり、( )の ( )に停止する。漢字で答えよ

    上殿, 大腿骨, 大転子

  • 48

    大腿筋膜張筋は( )になって、( )の( )に停止する。漢字で答えよ

    腸脛靭帯, 脛骨, 外側顆

  • 49

    殿筋群を漢字ですべて答えよ

    大殿筋, 中殿筋, 小殿筋, 大腿筋膜張筋

  • 50

    下腿の回旋筋群は( )が支配している。

    仙骨神経叢

  • 51

    下腿の回旋筋群を漢字で答えよ

    梨状筋, 上双子筋, 内閉鎖筋, 下双子筋, 大腿方形筋

  • 52

    梨状筋下孔を通る血管、神経を漢字で答えよ

    下殿動脈, 下殿静脈, 下殿神経, 坐骨神経

  • 53

    梨状筋上孔を通る神経と血管を漢字で答えよ

    上殿動脈, 上殿静脈, 上殿神経

  • 54

    大腿の前面にある筋は( )神経支配である

    大腿

  • 55

    縫工筋の起始は( )の( )であり、停止は( )の( )である。漢字で答えよ

    寛骨, 上前腸骨棘, 脛骨, 内側

  • 56

    大腿直筋の起始は( )の( )である。漢字で答えよ

    寛骨, 下前腸骨棘

  • 57

    大腿直筋、内側広筋、外側広筋、中間広筋で構成される筋を( )と言い、( )の( )に停止する。漢字で答えよ

    大腿四頭筋, 脛骨, 脛骨粗面

  • 58

    大腿四頭筋をすべて漢字で答えよ

    大腿直筋, 内側広筋, 外側広筋, 中間広筋

  • 59

    大腿の内側にある筋は( )神経支配であり、後面にある筋は( )神経支配である。漢字で答えよ

    閉鎖, 坐骨

  • 60

    長内転筋、縫工筋、鼡径靭帯が作る三角形をなんと言う?

    スカルパ三角

  • 61

    スカルパ三角は( )、( )、( )で構成され、中央に( )静脈・動脈・神経がとおり、中央に( )が位置しており、底は( )、( )で構成されている。漢字で答えよ

    長内転筋, 鼠径靭帯, 縫工筋, 大腿, 大腿骨頭, 恥骨筋, 腸腰筋

  • 62

    大内転筋は( )神経と( )神経の二重神経支配であり、薄筋は( )の( )に停止する。漢字で答えよ

    閉鎖, 脛骨, 脛骨, 内側

  • 63

    大腿二頭筋は( )の( )に停止し、半膜様筋 ・半腱様筋は( )の( )に停止し、これらの3つの筋を合わせて( )という。漢字で答えよ

    腓骨, 腓骨頭, 脛骨, 内側, ハムストリングス

  • 64

    以下の問いに半角算用数字で答えよ 頸椎は全部で(  )個である 「軸椎」は( )番目の頸椎のことである 胸骨角の高さには、第( )胸椎がある 「仮肋」とは下位( )対の肋骨のことである 仙骨は(  )個の仙椎が癒合したものである

    7, 2, 4, 5, 5

  • 65

    あっている場合は句点(。)を、間違っている場合は 「間違っている所」、「正しい答え」 のように答えよ ①僧帽筋の支配神経は、胸鎖乳突筋も支配する。 ②広背筋が停止する場所は、小円筋と同じである。 ③前腋窩ヒダは、大円筋によってつくられる。 ④腹直筋は、肋間神経に支配される。 ⑤上図の赤い矢印の部位を「白線」という。

    。, 小円筋、大円筋, 大円筋、大胸筋, 。, 白線、腱画

  • 66

    合っている場合は「。」を間違っている場合は「、」を答えよ ①肘関節は、腕橈関節と下橈尺関節の2つの関節から構成される。 ②結節間溝には、上腕三頭筋の腱が通る。 ③三角筋と小円筋は、同じ神経に支配される。 ④後腋窩ヒダは、大胸筋から構成される。 ⑤回旋筋腱板(rotator cuff)は、5つの筋から構成される。

    、, 、, 。, 、, 、

  • 67

    以下の答えを選べ ①上腕動脈の脈拍は、(〔1〕 )筋の内側で触れることがで きる ②肘頭に付着する筋は、(〔2〕)筋である ③回旋筋腱板を構成する筋のうち、腋窩神経に支配される筋は、(〔3〕)筋である ④手関節を屈曲した時に、手関節のあたりでもっとも浮かびあがるのは、(〔4〕)筋の腱である ⑤烏口突起に付着する筋は、 (〔5〕、〔1〕)筋である

    上腕二頭, 上腕三頭, 小円, 長掌, 小胸

  • 68

    以下の文章について正しければ「。」を間違えていれば「、」を入れよ ⑥脳頭蓋は、6種類の骨から構成される ⑦手根骨は、7種類の骨から構成される ⑧胸鎖乳突筋は、顔面神経に支配される ⑨鎖骨は、胸骨と肩甲骨と関節をつくる ⑩上腕骨滑車は、橈骨と関節をつくる

    。, 、, 、, 。, 、

  • 69

    骨盤を引き上げる筋は?

    腰方形筋

  • 70

    鵞足をすべて漢字で答えよ

    縫工筋, 薄筋, 半腱様筋

  • 71

    下腿の前面にある筋は( )神経支配、外側面にある筋は( )神経支配、後面にある筋は( )神経支配である。漢字で答えよ

    深腓骨, 浅腓骨, 脛骨

  • 72

    前脛骨筋は( )骨、第1中足骨底に停止する。 長腓骨筋は第1・2中足骨底と( )骨に停止する。

    内側楔状, 内側楔状

  • 73

    下腿三頭筋は( )骨の外側顆・内側顆から起始する( )筋と、( )骨、( )骨から起始する ( )筋からなり、合流して( )となり、踵骨の( )に停止する。

    大腿, 腓腹, 脛, 腓, ヒラメ, アキレス腱, 踵骨隆起

  • 74

    腓腹筋、ヒラメ筋から構成されるアキレス腱になるのは( )である。

    下腿三頭筋

  • 75

    舟状骨の舟状骨粗面に停止する筋は?

    後脛骨筋

  • 76

    後脛骨筋は( )骨の( )に停止する。

    舟状, 舟状骨粗面