問題一覧
1
ジストニアとは?
(体の緊張) 異常な筋肉の緊張による異常な姿勢、運動、痙攣 身体が変な方向に向く 姿勢が変になる
2
サルコペニアとは
加齢による筋肉量の低下
3
フィジカルアセスメントの順番
視診、触診、打診、聴診
4
原発性とは
原因がわからない物
5
心原性とは
心臓が原因で起こるもの
6
災害拠点病院とは、
県が一ヶ所以上指定する病院
7
モラトリアムとは
大人になることへの猶予
8
ニーハ分類とは?
心不全の分類
9
ジスキネジア
(勝手に動く) 自分で制御が効かない動き「変な動き」、反復運動 くちモゴモゴ
10
アカシジア
座ったままでじっとしていられない(ソワソワ) 足がむずむずする
11
CO2ナルコーシスとは
二酸化炭素濃度が上がり意識障害が起こる
12
水分不足による脱水の症状
口渇
13
ナトリウム不足による脱水症状は?
頻脈
14
アンビューバックとは?
ペコペコして空気を送るやつ
15
陽圧換気とは
人工呼吸器から空気を送って肺を膨らませる換気
16
ナルコレプシーとは?
日中も急激な眠気に襲われる病気
17
気管支検査前に必要なのは?
前日就寝時から禁食、検査2〜3時間前は飲水禁
18
肺コンプライアンスとは?
肺の弾力性の評価
19
フィンクスの危機モデルは?
衝撃、防御、承認、適応
20
障害高齢者の自立度ランク
JABC
21
機能性尿失禁とは?
膀胱、直腸など直接的な機能による失禁ではなく、身体的、認知的、物理的な問題で失禁を起こすこと
22
クレアチン、クレアチンキナーゼとは?
筋肉の収縮の際になんかするやつ
23
高張性とは?
ナトリウム濃度高いこと
24
アルコール依存症の症状
振戦、幻覚、発汗
25
ツルゴール低下とは?
皮膚をつまんで離した際に皮膚のシワが10 秒以上残ること、脱水症状
26
全身性エリテマトーデス
自己免疫疾患
27
クッシング症候群とは
コルチコイドが増え、肥満や満月様顔貌、むくみなどの症状
28
シェーグレン症候群とは?
シェーグレン症候群とは、免疫のバランスが崩れることで涙や唾液を作る臓器を中心に炎症が生じ、目や口などを中心にさまざまな部位の乾燥を引き起こす病気
29
ADLの評価の種類を答えよ
IADL. BADL
30
バーセルインデックスとは?
バーセルインデックス(BI:Barthel Index)は、移乗動作や着替え、食事といった日常生活動作(ADL)を評価するための指標です
31
悪性貧血とは?
巨赤芽球貧血
32
フレイルとは?
健康な状態と要介護状態の中間の段階
33
テタニーとは?
カルシウム不足による手足の振戦 四肢遠位筋に強い拘縮を起し、手足の屈曲位を呈する(助産婦様手) 副甲状腺機能低下症による低カルシウム血症で生じる
34
ウェルニッケ脳症とは?
ビタミンB1不足によって起こる疾患 足が上がらない
35
褐色細胞種とは?
褐色細胞腫は副腎髄質に発生する腫瘍である.副腎髄質からは,アドレナリンなどのカテコールアミンが分泌されている.褐色細胞腫の症状は主にカテコールアミンの過剰による症候であり,交感神経の亢進状態を考えると理解しやすい.
36
ジバリングとは?
低体温時、筋肉を動かして熱を産生し体温を保持する生理的反応
37
メニエール病とは?
耳の病気 回転性めまい
38
ギランバレー症候群とは?
末梢神経障害
39
ブラウンさんの論理は?
これからの看護
40
トラベルビーの看護理論
人間対人間の看護
41
ラポールとは?
信頼、親近感
42
オレムDEの理論は?
セルフケアの獲得を促す支援
43
タンパク質の合成を行う細胞は?
リボソーム
44
インターフェロン療法とは?
インターフェロンは、 免疫系・炎症の調節等に作用して効果を発揮する薬剤で、 肝炎ウイルスの増殖を抑える効果を発揮します。 ●B型肝炎の場合は約3割、C型肝炎の場合は約5~9割の人が治療効果を期待できます
45
ICG検査とは?
ICGテストは、肝臓の解毒能力(異物を処理する能力)を調べる検査
46
インフォーマルサポートとは?
地域の人たちによるサポート
47
アドヒアランスとは?
患者が積極的に治療方針の決定に参加し、その決定に従って自ら行動すること
48
カタレプシーとは?
自分の意思で姿勢を変えることがなく、他者から動かされるがままとなり、長い時間そのままの同じ姿勢を保ち続ける状態を指す。 別名「強硬症」
49
オプソニン効果とは?
捕食免疫が外敵を食べやすい様に抗体が外敵につくこと
50
レジリエンスとは?
困難な状況から立ち直っていくこと
51
鉗子の渡し方
持ち手より低く
52
病室の部屋の明るさは?
100〜200
53
病室の広さ
6.4㎡以上
54
糖質、タンパク質の1gあたりのKcalは?
4kcal
55
脂肪の1gあたりのKcalは?
9kcal
56
膀胱留置カテーテルを大腿内側に固定するのは?
女性
57
シムス位とは?
半腹臥位
58
クリニカルパスとは?
回復までの治療のスケジュール
59
ヘンダーソンの理論
看護の基本となるもの14のニーズ
60
リスボン宣言
患者の権利・リビングウィル
61
ジュネーブ宣言
守秘義務
62
アルタマタ宣言
プライマリーヘルスケア
63
ニュルンベルク綱領
医療における人権
64
生活扶助全て答えよ
医療、介護、教育、生活、住宅、出産 生業、葬祭
65
キュブラーロス死にゆく人の過程
否認、怒り、取り引き、抑うつ、受容
66
プレコンセプションケア
若い世代(女性と夫・パートナー)のためのヘルスケアであり、現在のからだの状態を把握し、将来の妊娠やからだの変化に備えて、自分たちの健康に向き合うこと
67
セリエhの理論は?
ストレス反応
68
ビタミンB1不足で起こるのは?
ウェルニッケ脳症、脚気
69
脂溶性ビタミンは?
DAKE
70
うっけつ乳頭とは?
視神経乳頭が頭蓋内圧の亢進によって浮腫(むくみ)、充血した状態。
71
児童福祉法とは?
児童が良好な環境において生まれ、且つ、心身ともに健やかに育成されるよう、保育、母子保護、児童虐待防止対策を含むすべての児童の福祉を支援する法律
72
間質性肺炎とは?
間質性肺炎は、さまざまな原因から肺胞を作る薄い壁の中(間質)に炎症や損傷がおこり、壁が厚く硬くなり(線維化)、酸素と二酸化炭素のガス交換がうまくできなくなる病気
73
mese(認知症のスケール)の認知症の疑いがある点数は?
23
74
ガンの転移レベルTNMそれぞれの意味は?
T ガンの大きさ N リンパ転移があるかないか M 遠隔転移があるかないか
75
チェーンストーク呼吸とは?
チェーンみたいな呼吸
76
リフィリングとは?
外傷を受けて治り始める時の水分の流れ
77
地域医療支援病院の規定病院は?
200床
78
熱中症の分類は?
1度 熱痙攣、熱失神 疲労感があるやつ 2度 熱疲労 吐き気、気持ち悪さ 3度 熱射病 意識がないやつ 病気って付くぐらいやばい
79
クリニカルパスとは?
ある疾患に対して入院から退院までに行なわれる検査や治療を経過日ごとに記載した診療計画表
80
特定健康診断とは?
メタボリックシンドロームに注目した検診 40〜74歳を対象にした検診
81
反回神経とは?
喉の神経(迷走神経の一種)
82
トータルヘルスプロモーションとは?
企業が健康保持増進計画に基づき健康診断や指導をおこなうことで、従業員が健康に働ける環境を作ること