暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
19 「世界の言語と人々の生活文化」
  • 植村周平

  • 問題数 35 • 10/5/2024

    問題一覧

  • 1

    現生人類を骨格・皮膚・毛髪などの遺伝的・形質的特徴によって区分した人の自然的な集団を指す。歴史的に、これまでにこの違いを巡った政治的利用や差別がなされた経緯が各地でみられる。

    人種

  • 2

    俗に「黄色人種」とよばれている、現在では、アジアを中心に分布している。

    モンゴロイド

  • 3

    俗に「白人」とよばれる系統。ヨーロッパ中心に分布しており、のちに政治的な背景によって各地へ入植し、分布を拡大していった。

    コーカソイド

  • 4

    俗に「黒人」とよばれる系統。熱帯のアフリカ系に多く分布。「白人」による政治から、歴史的に大きな影響を受けている

    ネグロイド

  • 5

    言語・人種・文化・歴史的運命を共有し、同族意識によって結ばれた人々の集団を指す。それぞれの民族意識が強く、それぞれの民族意識が高い

    民族

  • 6

    同じ民族からなる国。西洋では多くの地域でこの国家形成をめざして展開された

    民族国家

  • 7

    国家内にある独自の文化を持つ民族

    少数民族

  • 8

    中国国旗の意味 🇨🇳

    大きな星は“漢民族” 小さな星は“4つの民族自治区”を示す

  • 9

    その国の国家語として、憲法などで定められた言語。

    国語

  • 10

    その国で公に使用することを国家が定めている言語。複数の言語を定めている国も珍しくない

    公用語

  • 11

    英語などを中心に分布する系統。名詞・動詞・目的語の順に並ぶ点が特徴。

    インド=ヨーロッパ語族

  • 12

    トルコからシルクロードを経て伝来したとされる系統。おもにトルコ語からの派生であるテュルク系、モンゴル語が該当する。名詞・目的語・動詞の順、文頭にRがつかないのが特徴。

    アルタイ語族

  • 13

    イスラーム文化の影響を大きく受ける言語系統。おもにアラビア語 が該当。右から左に文字を読む言語も多く残る。

    アフロ=アジア語族 (アフリカ)

  • 14

    中国文化の影響を大きく受ける語族。仏教の影響も要因のひとつ。中国語・ビルマ(ミャンマー)語などが該当。

    シナ=チベット語族

  • 15

    公用語が 2 か国以上設定されている国

    スイス、インド、ベルギーなど(20弱)

  • 16

    日本で話されている、「日本語」の扱いは?

    事実上の公用語

  • 17

    日本はどの語族・語派に分類されるのであろうか?

    アルタイ諸語説が有力だが、はっきりしていない

  • 18

    この国は南北で言語対立がおこっており、南北で公用語が分かれている。首都ブリュッセルでは両方の言語が併用されているが、フランス語の方が強い傾向にある。この国は?

    ベルギー

  • 19

    地理的・社会的要因から、複数の言語が公用語で設定されている。この国はどこ?

    スイス

  • 20

    スイスのチューリッヒは何語で呼称されているか

    ドイツ語

  • 21

    スイスのジェネーブは何語で呼称されているか

    フランス語

  • 22

    スイスのベネンツォーナは何語で呼称されているか

    イタリア語

  • 23

    スペイン東部の〇〇〇〇〇〇地方では政府に対してたびたび分離独立を起こしている。なお、カタルーニヤ語はカスティーリャ語に比べ、イタリア語の影響を受けた別の言語とされる

    カタルーニャ

  • 24

    スペイン北部の〇〇〇地方では系統の全く異なる言語を話すため、言語島が形成されている

    バスク

  • 25

    特定の民族によってのみ担われている宗教。特定の民族や人種にのみ信じられている宗教のこと。おもにヒンドゥー教やユダヤ教などが該当

    民族宗教

  • 26

    世界的規模でその思想が浸透し、様々な地域・民族によって信仰されている宗教。歴史的、文化的経緯が大きく影響している。

    世界宗教

  • 27

    世界3大宗教

    ・仏教 ・キルスト教 ・イスラム教

  • 28

    この教会は、3つの宗派のうちどれに該当するか(理由も)

    カトリック →イエスが十字架にかかっているから

  • 29

    イスラム教のこの建物は?

    モスク

  • 30

    イスラム教徒信者の勤めが書かれた経典

    コーラン(クルアーン)

  • 31

    仏教のこの寺院は?

    大乗仏教(日本)

  • 32

    仏教のこの寺院は?

    上座部仏教(ミャンマーなど)

  • 33

    仏教のこの寺院は?

    チベット仏教(中国・ラサ)

  • 34

    【ヒンドゥー教】 これは何と呼ばれる礼拝か

    沐浴

  • 35

    ヒンドゥー教では何が神聖視されるか