問題一覧
1
集団における長
領袖
2
大人しく命令に従うこと
恭順
3
強く欲しがること
垂涎
4
表情が無駄に長くしまりがないこと
冗漫
5
心掛け・行いなどがけなげで感心なこと
殊勝
6
世にまれなこと
稀代
7
この上なく満足なこと
重畳
8
少しの間
暫時
9
人並みはずれて、強く勇気があること
剛勇
10
気が短いこと
短気
11
躊躇(ちゅうちょ)せず思い切りよくするさま
果断
12
性質が明るくて朗らかなこと
明朗
13
賢くて、適切な判断を下せること
賢明
14
はっきりしていて気持ちがよいこと
明快
15
はっきりしていて疑う余地の全くないこと
明白
16
はっきりと解釈すること
明解
17
背丈が低いこと
矮小
18
のちの証拠となる言葉
言質
19
大人しく素直なこと
神妙
20
間違った意見
謬見
21
自分の地位や立場を超えた出すぎた態度や行動
僭越
22
付け加える必要のないもの、無用の長物
蛇足
23
のちの証拠となる言葉
言質
24
苦しくつらい思い
辛酸
25
悪口を言うこと
誹謗
26
親しく話し合うこと
懇談
27
例などをあげて趣味や意味などを詳しく説明すること
敷衍
28
順を追って次々に行われるさま
逐次
29
必要なものが十分に揃っていること
具備
30
理論や判断に間違いがないこと
無謬
31
物事の真相を見破ること
看破
32
しだいに、だんだん
漸次
33
心に思っていることを、隠さず打ち明けること
吐露
34
繰り返し同じことが続き、飽きて嫌になること
食傷
35
事情をくみとり、手ごころを加えること
酌量
36
ひどく忌(い)み嫌うこと
蛇蝎
37
よく合致すること
符合
38
照らし合わせて確認すること
照合
39
人を丁寧にまねくこと
招聘
40
暇つぶしの無駄話
閑談
41
動作がゆっくりしているさま
緩慢
42
むごたらしく、いたましいさま
酸鼻
43
姿や心、行為が醜(みにく)いこと
醜悪
44
見苦しい態度や行動のこと
醜態
45
いい加減で誤りが多いこと
杜撰
46
こだわること
拘泥
47
上をあおぎ見ること
仰望
48
高所から見下ろすこと
俯瞰
49
下手な話し方
訥弁
50
上手な話し方
能弁
51
嫌って避けること
忌避
52
きわめて優良であること
精良
53
危機が差し迫ること
逼迫
54
ぼんやりとかすんで、はっきり見えないさま
朦朧
55
知識や理解が広く深いさま
造詣
56
欲しくないさま、したくないさま
嫌厭
57
技術などが幼稚で未熟であること
稚拙
58
ひどく酔う
酩酊
59
人が多く集まる場所
市井
60
勢いが急に弱まること、計画や事業などが途中で遂行できなくなること
頓挫
61
同時に起こらないこと
排反
62
自分の能力を優れたものとして誇る気持ち、自負
矜持
63
仲が悪いこと
不和, 軋轢