問題一覧
1
栄養分が乏しく赤く酸性の土は?
ラトソル
2
アルカリ性で乾燥し、痩せた土壌は?
砂漠土
3
温帯にあり、肥沃で生産性が高い土は?
黒色土
4
黒色土のうちウクライナにあるのは?
チェルノーゼム
5
黒色土のうち、北米に分布してるのは?
プレーリー土
6
温帯の落葉広葉樹林に分布してる肥沃な土は?
褐色森林土
7
亜寒帯のタイガにあり、灰白色で強酸性の土は?
ポドソル
8
ツンドラ気候にあり、青灰色で痩せて永久凍土の層もある土は?
ツンドラ土
9
地中海沿岸にあり、石灰石でできており、赤く痩せており果樹園が特徴な土は?
テラロッサ
10
ブラジル高原にあり、玄武岩でできており、赤紫色で肥沃でコーヒー栽培が特徴な土は?
テラローシャ
11
デカン高原にあり、玄武岩でできており、黒色で肥沃で綿花栽培が特徴な土は?
レグール土
12
ジャガイモの生産順位は?
中国, インド, ウクライナ
13
世界の農業生産額ランキングトップ3は?
中国, インド, アメリカ
14
小麦の生産量、世界ランキングは?
中国, インド, ロシア
15
カカオ豆の生産量の世界順位は?
コートジボワール, ガーナ, インドネシア
16
自動車の輸出台数世界順位は?
フランス, 日本, ドイツ
17
とうもろこしの生産量の世界順位は?
アメリカ, 中国, ブラジル
18
コーヒー豆の生産量の世界順位は?
ブラジル, ベトナム, インドネシア
19
河川の河口部が浸水してできたラッパ状の入り江は?
エスチュアリー
20
沿岸流に運ばれた砂礫が、湾口や岬の先端に鳥の嘴のように堆積した地形をなんという?例、野付崎、三保の松原
砂嘴
21
砂嘴が発達して、湾や入り江をふさぐようになったものは?例、天橋立、弓ヶ浜
砂州
22
陸繋砂州によって、陸と繋がった島はなんという?例、男鹿半島、函館
陸繋島
23
砂州などで、外洋と切り離された湖のことをなんという?例、サロマ湖、八郎潟
ラグーン
24
日本の最東端の島は?
南鳥島
25
日本の最西端の島は?
与那国島
26
日本の最南端の島は?
沖ノ鳥島
27
北方領土の4島は?(50音順)
択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島