暗記メーカー
ログイン
病理
  • 大嶋洋人

  • 問題数 46 • 2/17/2025

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    標本作製の流れで正しいのは

    固定、切り出し、脱脂、脱灰、包埋、薄切、染色、鏡検

  • 2

    電子顕微鏡の固定液

    2〜4%グルタルアルデヒド水溶液, 1%オスミウム酸液

  • 3

    カルノア液の保存にいいもの

    核酸, グリコーゲン

  • 4

    カルノア液の組成

    エタノール6, クロロホルム3, 氷酢酸1

  • 5

    ブアン液の組成

    ピクリン酸15, ホルマリン5, 氷酢酸1

  • 6

    プランク·リュウロ法において、成人頭蓋骨に利用される物質何?

    塩化アルミニウム, 濃塩酸, ギ酸

  • 7

    組織検査で使われる固定液と染色法は何?

    10〜20%ホルマリン水溶液, ヘマトキシリン・エオジン染色

  • 8

    細胞検査で使われる固定液と染色法は何?

    95%アルコール水溶液, パパニコロウ染色

  • 9

    組織診の厚さ

    3〜5μm

  • 10

    異染性を示す染色法

    ドルイジンブルー

  • 11

    異染性を示す物質

    粘液, 軟骨基質, アミロイド, 肥満細胞顆粒

  • 12

    進行性のヘマトキシリンはどれ

    マイヤー

  • 13

    細胞診検査の染色法で細胞質を染める色素3つは何ですか。

    ライトグリーン, エオジン, オレンジG

  • 14

    10% ビスマルクブラウン水溶液は何を染める

    リポフスチン

  • 15

    10% ビスマルクブラウン水溶液で染められる物質はどの組織がもつのか?

    心臓, 肝臓, 神経細胞

  • 16

    10% ビスマルクブラウン水溶液で染められる物質はどのようなものか?

    老化によって代謝されなかった脂質やタンパク質が酸化されて、細胞内に沈着したもの

  • 17

    悪性細胞の3つの特徴は何?

    核が大きくなる, 核形が不整形になる, 核クロマチンが増える

  • 18

    迅速診断標本作製において、薄切、固定、包埋を適切な順番に並べてください。

    包埋、薄切、固定

  • 19

    凍結切片を用いる染色法2つは何ですか。(

    オイル赤O染色, ズダンⅢ染色

  • 20

    迅速診断標本に用いるミクロトームは何ですか。

    ミノー型

  • 21

    分子標的治療薬において、乳がんの標的分子は何ですか。

    HER-2

  • 22

    分子標的治療薬において、肺腺癌の標的分子は何ですか。

    ALK

  • 23

    臨床検査室の品質と能力に関する国際規格を何といいますか。

    ISO15189

  • 24

    基底膜や骨に多く含まれている線維は何ですか。

    膠原線維

  • 25

    血管や肺に多く含まれている線維は何ですか。

    弾性線維

  • 26

    肝臓や脾臓に多く含まれている線維は何ですか。

    細網線維

  • 27

    使われている染色、臓器、何を染色しているか答えろ。

    マッソン・トリクローム染色, 腎臓, 膠原線維

  • 28

    染色法、臓器、何を染色しているか、この場合の固定液は何?

    過ヨウ素酸シッフ法, 肝臓, グリコーゲン, カルノア液

  • 29

    染色法、何を染色しているのか、考えられる病気を答えろ

    ズダンⅢ染色, 脂肪, 脂肪肝

  • 30

    何を染色するのか、染色法

    アミロイド, コンゴ赤染色

  • 31

    腎臓基底膜の時の薄切の厚さは何?

    1〜2μm

  • 32

    中枢神経系や結合組織、アミロイドの沈殿を観察したい時の厚さは何?

    6〜8μm

  • 33

    包埋で使われる物質は何?

    パラフィン

  • 34

    ヘマトキシリン陽性物質は何?

    核, 石灰

  • 35

    マイヤー染色に使われるpH調整剤と防腐剤は何?

    クエン酸, 抱水クロラール

  • 36

    尿、髄液の標本作製の遠心条件(回転数と時間)を答えてください。

    1500rpm, 5分間

  • 37

    薄切の時の凍結ブロックを何という? また、その時の厚さは何?

    クリオスタット, 5〜10μm

  • 38

    ハリスで使われている酸化剤は何?

    酸化第二水銀

  • 39

    ギルで使われている媒染剤、防腐剤は何?

    硫酸アルミニウム, エチレングリコール

  • 40

    膵臓の固定保存方法は何?理由も

    氷で冷やして保存, 自己融解しやすいから

  • 41

    局方ホルマリンとは何ですか?

    37%ホルムアルデヒド水溶液

  • 42

    異染性の別名は何?

    メタクロマジー

  • 43

    退行性の染色の分別で使われる物質は何?

    1%アルコール, 1%塩酸水

  • 44

    この細胞は何ですか?どんな時に出現する? これを染める染色何?

    心臓病細胞, 肺うっ血, ベルリンブルー染色

  • 45

    基底膜とは何?

    上皮細胞や内皮細胞を取り囲む細胞間物質に薄い膜

  • 46

    癌と肉腫の違いは何?

    癌は上皮性なので結合性がある。また、基底膜がある。肉腫は非上皮性なので、結合性がない。