問題一覧
1
エンゴサク
鎮痛鎮痙
2
ロートエキスは吸収された成分の一部が母乳中に移行して
乳児の脈が速くなる
3
メチルベナクチジウム臭化物
抗コリン成分
4
ロートエキス
抗コリン成分, ❌️授乳中
5
パパベリン塩酸塩
消化管の平滑筋に直接働いて鎮痙, 胃酸分泌抑制作用なし, 要相談、緑内障, 副、眼圧上昇
6
〇
7
✖
8
パパベリン塩酸塩
消化管の平滑筋に直接働いて鎮痙, 胃酸分泌抑制作用なし, 要相談、緑内障, 副、眼圧上昇
9
牡丹皮
鎮痛鎮痙
10
チキジウム臭化物
抗コリン成分
11
ジサイクロミン塩酸塩
抗コリン成分
12
オキセサゼインは、消化管の粘膜及び平滑筋に対する麻酔作用による鎮痛鎮痙の効果を期待して配合されている場合がある
〇
13
✖
14
アミノ安息香酸エチル
局所麻酔成分, メトヘモグロビン血症を起こすおそれ, 6歳未満の小児❌️
15
パパベリン塩酸塩は、抗コリン成分と異なり自律神経系を介した作用ではないため、眼圧を上昇させる作用を示さない
✖
16
チキジウム臭化物には、口渇、便秘、排尿困難等の副作用が現れることがある
〇
17
オキセサゼイン
局所麻酔成分, 胃液分泌抑制作用あり, 安全性が確立されていない, 15歳未満の小児と妊婦❌️
18
〇
19
ロートエキスは、吸収された成分の一部が母乳中に移行して乳児の脈が遅くなるおそれがある
✖
20
メチルベナクチジウム臭化物は、消化管の粘膜及び平滑筋に対する麻酔作用による鎮痛鎮痙の効果を期待して配合されている
✖
21
ブチルスコポラミン臭化物は、まれに重篤な副作用としてショック(アナフィラキシー)を生じることが知られている
〇
22
メチルオクタトロピン臭化物
抗コリン成分, 要相談、授乳中
23
ブチルスコポラミン臭化物
抗コリン成分, 副、ショック
24
オキシフェンサイクリミン塩酸塩
抗コリン成分
25
芍薬
鎮痛鎮痙