問題一覧
1
県庁所在地。県南部に位置し、政令指定都市。
京都市
2
県南部に位置する。平等院鳳凰堂やニンテンドーミュージアム、源氏のやつある
宇治市
3
県北部に位置する都市。かつて鎮守府が置かれており、現在も日本海における海上自衛隊の重要な拠点
舞鶴市
4
県西部に位置する都市。シンボルの福知山城は明智光秀の居城として有名。
福知山市
5
京都市南東部にある代表的な観光地。
清水寺
6
藤原道長の子、頼朝によって建立された 10円
平等院鳳凰堂
7
訪日外国人からも随一の人気を誇る神社。 お稲荷さん
伏見稲荷大社
8
北山文化を代表する豪華な建物 金閣寺
鹿苑寺金閣
9
東山文化を代表する建物。通称銀閣寺
慈照寺銀閣
10
霊山鞍馬山にある神秘の寺。源頼朝の子が預けられた。貴船神社が近くにある
鞍馬寺
11
JR京都駅前のランドマーク。ロウソクのような形をしている。
京都タワー
12
戊辰戦争の初戦。
鳥羽伏見の戦い
13
日本三景の1つ。砂州である。
天橋立
14
琵琶湖の水を京都市へ流すために、 明治時代に建設された水路。
琵琶湖疏水
15
伝統的工芸品
西陣織
16
京都の伝統的な住居は○○と呼ばれる低層なものである。
京町家
17
南部の宇治市周辺では全国第5位の生産量を誇る○○ 全国的にも○○として有名
茶, 宇治茶
18
稲荷山に○○と呼ばれる約1万基の鳥居がある
千本鳥居
19
西側に桜と紅葉の名所として知られる○○がかる。
嵐山
20
ここには○○や、宇治市にある○○、北部の宮津市にある○○などが有名
渡月橋, 平等院鳳凰堂, 天橋立