問題一覧
1
電波法第1条の条文を正しく書け
この法律は、電波の公平かつ能率的な利用を確保することによって、公共の福祉を増進することを目的とする
2
電波の質等及び無線設備の技術要件を規定している規則は?
無線設備規則
3
電波法において無線局とは、無線設備及び無線設備の操作を行う者の()を言う
総体
4
電波法施行規則において衛星通信とは人工衛星局の中継により行う()いう。
無線通信
5
愛媛県を管轄する総合通信局の正式名称を答えよ
四国総合通信局
6
電波法第5条3項の規定により、電波法又は放送法に規定する罪を犯し()以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又はその執行を受け取ることが無くなった日から2年を経過しないものには、無線局の免許を与えないことが出来る。
罰金
7
義務船舶局の免許の有効期間は()である。
無期限
8
無線局に関する落成後の検査や変更検査の結果の通知に用いられる書類の正式名称を漢字10文字で答えてください
無線局検査結果通知書
9
電波法において無線設備とは、無線電信、無線電話その他の電波を送りまたは受けるための()をいう
電気的設備
10
振幅変調で両側波帯を使用する電話の電波の型式
A3E
11
送話器は何個備えつけなければなりませんか。
1個
12
義務船舶局の無線設備には、総務省令で定める船舶および航行区域の区分に応じて、送信設備及び受信設備の機器、()の機器、船舶の航行の安全に関する情報を受信するための機器その他の総務省令で定める機器を備えつけなければならない
遭難自動通報設備
13
全世界的な海上遭難安全通信システムと略称はなにか
GMDSS
14
義務船舶局に備えなければならない無線電話があって、F3E電波156.8MHzを使用するものは、()において通信する事ができるものでなければならない
航海船橋
15
無限設備規則第40条の5は、船舶局のデジタル選択呼び出し装置の適合条件について定めているが、その中で遭難警報について「容易に送出でき、かつ、()による送出を防ぐ措置が施されていること」を規定している
誤操作
16
捜索救助用レーダートランスポンダの略称はなにか
SART
17
船舶の航海船橋に通常設置する無線設備にはその筐体の見やすい箇所に、当該設備の発する磁界が磁気羅針儀の機能に障害を与えない最小の()を明示しなければならない
距離
18
電波法では無線従事者とは無線設備の誤操作またはその監督を行うものであって、総務大臣の()を受けたものをいう
免許
19
電波法において、主任無線従事者とは、無線局の無線設備の操作の()を行う者を言う
監督
20
EPIRB
衛星非常用位置指示無線標識
21
AIS
船舶自動識別装置
22
NBDP
狭帯域直接印刷電信装置