暗記メーカー
ログイン
看護世界
  • なーたん

  • 問題数 40 • 6/26/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ナイチンゲールの業績に関係のないものを1つ選んでください。

    「看護の基本となるもの」を著述した。

  • 2

    「これからの看護」に関係あるものを1つ選んでください。

    通称「ブラウンレポート」である。

  • 3

    保健師助産師看護師法において看護師の業務として定義されている業務を1つ選んでください。

    診療の補助

  • 4

    心理学者マズローの欲求階段説の第2階層の欲求を選んでください。

    安全のニード

  • 5

    精神科医キュブラー=ロスの死にゆく人の心理過程の第1段階の心理状態を選んでください。

    否認と隔離

  • 6

    スキャモンの成長曲線のうち、最も早期に発育する器官を選んでください。

    神経組織

  • 7

    青年期のアイデンティティの概念を確立した人物を答えてください。

    エリクソン

  • 8

    「こころ」と「からだ」にかかる身体への影響について誤っているものを1つ選んでください。

    ストレスに対し何らかの対処行動をとることをコンプライアンスという。

  • 9

    世界保健機関(WHO)が定義する健康について正しいものを1つ選んでください。

    肉体的、精神的及び社会的福祉の状態である。

  • 10

    アルマアタ宣言に最も関係のある内容を1つ選んでください。

    プライマリヘルスケア

  • 11

    疾病や障害に対する二次予防に該当するものを1つ選んでください。

    早期発見

  • 12

    令和4(2022)年の日本の人口動態統計における死因別死亡率で第2位の死因を選んでください。

    心疾患

  • 13

    国際生活機能分類(ICF)に含まれない構成要素を1つ選んでください。

    社会的不利

  • 14

    カーボンニュートラルの実現に向けて最も関係のあるものを1つ選んでください。

    二酸化炭素(CO2)

  • 15

    空気の正常成分に最も多く含まれているものを1つ選んでください。

    窒素(N2)

  • 16

    血液中のヘモグロビンと親和性が最も高いものを1つ選んでください。

    一酸化炭素(CO)

  • 17

    訪問看護ステーションの管理者になることができるものを1つ選んでください。

    看護師

  • 18

    生活習慣病に含まれない疾患を1つ選んでください。

    結核

  • 19

    看護方式のプライマリーナーシングシステムについての説明です。正しいものを1つ選んでください。

    1人の患者の入院から退院まで継続して1人の看護師が患者を受け持つ

  • 20

    特定機能病院について医療法で定義されているものを1つ選びなさい。

    400人以上の患者を入院させる能力を有する。

  • 21

    医療法に基づく記述で正しいものを1つ選びなさい。

    助産所は、妊婦、産婦または褥婦10人以上の入所施設を持つことはできない。

  • 22

    看護・医療サービスを提供する「中間施設」を1つ選びなさい

    介護老人保健施設

  • 23

    「インフォームドコンセント」の考え方に最も該当しないものを1つ選んでください。

    患者が平等に扱われる権利

  • 24

    全ての人や患者が「良質の医療を受ける権利」を宣言したものを1つ選んでください。

    リスボン宣言

  • 25

    「生体実験に関する10か条の規範」を示したものを1つ選んでください。

    ニュルンベルグ綱領

  • 26

    「相互作用理論家」で「人間関係の看護論」を著した理論家を1名選んでください。

    ヒルデガード・E・ペプロウ

  • 27

    「看護の基本となるもの」を著した理論家を1名選んでください。

    ヴァージニア・ヘンダーソン

  • 28

    下記のうち、看護のメタパラダイムに該当しないものを1つ選んでください。

    社会

  • 29

    「14の基本的ニード」を理論の柱としたニード理論家を1名選んでください。

    ヴァージニア・ヘンダーソン

  • 30

    ドロセア・オレムの看護理論に該当しないものを1つ選んでください。

    ラポール(ラポート)

  • 31

    ヒルデガード・ペプロウの看護師-患者関係の4つの段階に該当しないものを1つ選んでください。

    調整作業

  • 32

    ヒューマンケアリングを提唱する看護理論家を1名選んでください。

    ジーン・ワトソン

  • 33

    「複雑な対処プロセスを持つシステムとしての人間」を理論の柱にした看護理論家を1名選んでください。

    シスター・カリスタ・ロイ

  • 34

    「トランスパーソナルケア」を理論の中心概念においた看護理論家を1名選んでください。

    ジーン・ワトソン

  • 35

    我が国初の看護教育機関である有志共立東京病院看護婦養成所(1885年)の創始者を1名選んでください。

    高木兼寛

  • 36

    専門看護師に関する内容に該当しないものを1つ選んでください。 選択肢とあなたの解答

    教育時間には、特定行為研修が組み込まれている。

  • 37

    保健師助産師看護師法に関して、その内容に誤りのあるものを1つ選んでください。

    免許の絶対的欠格事由の要件を定めている。

  • 38

    「権利を擁護する」用語を1つ選んでください。

    アドボカシー

  • 39

    下記の倫理原則の中で「守秘義務の遵守」及び「約束を守ること」に関する原則を1つ選んでください。

    忠誠の原則

  • 40

    日本看護協会の「看護職の倫理綱領」の本文6の内容に関する問題です。 下記の(   )内の語句を1つ選んでください。 本文 6. 看護職は、対象となる人々に不利益や危害が生じているときは、人々を保護し(  )を確保する。

    安全