暗記メーカー
ログイン
古典
  • エテ

  • 問題数 23 • 1/25/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    旧暦の1月は?漢字・読み方必須

    睦月(むつき)

  • 2

    旧暦の2月は?漢字・読み方必須

    如月(きさらぎ)

  • 3

    旧暦の3月は?漢字・読み方必須

    弥生(やよい)

  • 4

    旧暦の4月は?漢字・読み方必須

    卯月(うづき)

  • 5

    旧暦の5月は?漢字・読み方必須

    皐月(さつき)

  • 6

    旧暦の6月は?漢字・読み方必須

    水無月(みなづき)

  • 7

    旧暦の7月は?漢字・読み方必須

    文月(ふづき)

  • 8

    旧暦の8月は?漢字・読み方必須

    葉月(はづき)

  • 9

    旧暦の9月は?漢字・読み方必須

    長月(ながつき)

  • 10

    旧暦の10月は?漢字・読み方必須

    神無月(かんなづき)

  • 11

    旧暦の11月は?漢字・読み方必須

    霜月(しもつき)

  • 12

    旧暦の12月は?漢字・読み方必須

    師走(しわす)

  • 13

    十二月の読み方は?現代仮名遣いで

    しわす

  • 14

    一日の読み方は?現代仮名遣いで

    ひとひ

  • 15

    県の読み方は?現代仮名遣いで

    あがた

  • 16

    解由の読み方は?現代仮名遣いで

    げゆ

  • 17

    上中下の読み方は?現代仮名遣いで

    かみなかしも

  • 18

    「ののしる」の意味は?

    大声で騒ぐ

  • 19

    馬のはなむけの意味は?

    送別の宴をしたり、餞別を贈ったりすること

  • 20

    「あやし」の意味は?

    不思議なことに

  • 21

    「ある人」とは

    紀貫之

  • 22

    「船路なれど」とあるのは何故か

    馬に乗らない船路の旅なのに、馬のはなむけをするという洒落を言いたかったから

  • 23

    句を一つ答えて

    恨みわびほさぬ袖だにあるものを恋に朽ちなむ名こそ惜しけれ