問題一覧
1
学校保健の対象でないのはどれか。
委託警備員
2
学校保健の統括責任者はどれか。
校長
3
学校の臨時休業を決定するのはどれか。
学校設置者
4
学校環境衛生基準の検査を行うのはどれか。
学校薬剤師
5
学校感染症を定めているのはどれか。
学校保健安全法
6
学校感染症の第一種感染症はどれか。
ジフテリア
7
麻疹感染後に学校に登校することができるのはどれか。
解熱後3日を経過した学生
8
中学生の疾病異常で一番多いのはどれか。
裸眼視力1.0未満
9
学校保健管理で行う健康相談について正しいのはどれか。
第二型が近年では需要が高い。
10
日本の自殺について正しいのはどれか。
最も多い理由は健康問題である。
11
年次別業務上疾病者数で多いのはどれか。
負傷に起因する疾病
12
作業台の高さが低い場合の調整が当てはまるのはどれか。
作業管理
13
就業者が最も増加したのはどれか。
宿泊業,飲食サービス業
14
白ろう病の原因はどれか。
石切作業
15
嘱託の産業医で対応できないのはどれか。
有害業務の事業場で労働者が500人
16
障害の種類別にみた身体障害者数で誤っているのはどれか。
肢体不自由の患者は最も少ない。
17
最も多いのはどれか。
総人口
18
2020年度の死因順位別死亡数で男女ともに2位なのはどれか。
心疾患
19
男女共に増加している癌はどれか。
膵臓癌
20
ほとんどの欧米諸国で死亡原因が最も多いのはどれか。
心疾患
21
高血圧疾患で正しいのはどれか。
脳血管疾患の主要リスクである。
22
後期高齢者医療制度の財源で最も負担しているのはどれか。
公費
23
後期高齢者医療費制度に該当する者の窓口負担割合で正しいのはどれか。
1割
24
介護保険の保険者はどれか。
市町村
25
介護保険の1号被保険者に認定にされるのはどれか。
65歳の人工関節挿入者