問題一覧
1
細胞小器官である( )が、実はタンパク質の合成工場の役割
リボソーム
2
(ア )のなかで(イ )中の(ウ )の(エ )を写しとった(オ )をつくる (オ )は(カ )に移動して、(キ )を並べてくっ付けて、(ク )にする
核, 染色体, DNA, 塩基配列, カンペ, リボソーム, アミノ酸, タンパク質
3
核を持たない細胞で、血管の壁が破れた時にその部分に集まることで出血を防ぐ。
血小板
4
体細胞分裂の期間のことをなんというか
細胞周期
5
遺伝子の情報をもとにしてタンパク質が合成されること
遺伝子の発現
6
体が成長して大きくなるのはなぜ?
細胞分裂してるから
7
心臓(心室と心房が交互に収縮してる)+( )があるから、血液を一定の方向に送り出すことが出来てる!→( )の役割
弁, ポンプ
8
どうして、同じ遺伝情報を持つのに、異なる形や働きを持つ細胞になるの? ( )が発現するんじゃなくて、その細胞が( )が発現してるから
全ての遺伝子, 特定の働きをするのに必要な遺伝子
9
体をつくる細胞が増える時におこなわれる分裂
体細胞分裂
10
細胞周期を答えてね 順番に!
間期, 分裂期前期, 分裂期中期, 分裂期後期, 分裂期終期, 間期
11
カンペを、なんという?
mRNA
12
血液の「左心房→左心室→全身→右心房」という循環をなんという?
体循環
13
血液の有形成分:すべて( )の中の細胞から作られている
骨髄
14
恒常性・例えば( )や、( )の塩分濃度などが一定に保たれている
体温, 体液
15
循環系とは 体外から取り入れた( )や( )、体内でつくられた( )や老廃物、ホルモン、( )などを運搬して、体内環境が維持されてる
酸素, 養分, 二酸化炭素, 熱
16
生殖細胞をつくるときにおこなわれる
減数分裂
17
黄身がかった赤色の核をもたない細胞
赤血球
18
RNAを構成する塩基をこたえてね ️⭕️、○○ってかんじ
A、アデニン, C、シトシン, G、グアニン, U、ウラシル
19
血液の「右心房→右心室→肺→左心房」という循環をなんという?
肺循環
20
血小板にて:出血を防ぐことをなんという?
血液凝固
21
体液とは? 脊髄動物の場合は、( )と( )、( )のこと
血液, 組織液, リンパ液
22
生物の体内の状態を一定に保とうとする性質のこと
恒常性
23
1つの細胞は2つの細胞に分裂することで増える。 ( )ー(分裂)→( ) 元の細胞 新しくできた細胞
母細胞, 娘細胞
24
ヒトのからだの組成を、多い順にかいてね
水, タンパク, 脂肪
25
減数分裂の場合は、母細胞のDNAのどのくらいのDNAが娘細胞に配分される?
2分の1
26
心臓の収縮運動のこと
拍動
27
生物……(① )がもとになってる。 タンパク質……多数の(② )が結合したもの。タンパク質の種類によって(② )の配列は異なる。 そして(① )の生成を支配しているのが(③ )!
タンパク質, アミノ酸, 遺伝子
28
人間の鎖骨辺りにあるやつってなーんだ
鎖骨下静脈
29
血管系について 語彙力がない 肺周りにある500mlのやつ と 大動脈辺にある4500mlのやつをこたえてね
肺循環, 体循環
30
赤血球について 約120日間の間、全身に( )を運んだ後、ひ臓や肝臓で破壊される。酸素の運搬は赤血球中にある( )というタンパク質の性質による
酸素, ヘモグロビン
31
循環系とは?何系と何系のことですか
血管系, リンパ系
32
体細胞分裂の場合、娘細胞と母細胞のもつDNAの塩基配列は……
同じ
33
体細胞分裂の場合、塩基配列は同じ。 塩基のなんのため?
相補性
34
色素を持たない、核を持った細胞。異物が体内に入った時にそれを細胞内に取り込むことで体を守っている。
白血球