問題一覧
1
①…陸地面積が最大になる地点(②)を中心に見た地球
陸半球, フランス付近
2
①…海洋面積が最大になる地点(②)を中心に見た地球
水半球, ニュージーランド沖
3
①…②を緯度0度とし、南北をそれぞれ90度に分けたもの同じ緯度の地点を結んだ線は、③という
緯度, 赤道, 緯線
4
①…ロンドン郊外にある②を通る子午線を③(経度0度)として、東西をそれぞれ180度に分けたもの同じ軽度の地点を結んだ線は④という
経度, 旧グリニッジ天文台, 本初子午線, 経線
5
地球の回転軸…地球が太陽を回る公転面の垂直方向に対して①に傾いている。
23.4度
6
①…地軸の北極側が太陽のある方向に傾く→夏至の正午に太陽の真下になるのが、北緯23.4度の②
夏至, 北回帰線
7
①…地軸の南極側が太陽のある方向に傾く→夏至の正午に太陽の真下になるのが南緯23.4度②
冬至, 南回帰線
8
①…北緯66.6度以上の高緯度の地域 ②…南緯66.6度以上の高緯度の地域
北極圏, 南極圏
9
北極圏…夏には①という現象が起こる 南極圏…冬には②という現象が起こる正午になっても太陽が上らない
白夜, 極夜
10
平面の地図…陸地や海が分断されないように工夫されている→さまざまな①が生じる
ひずみ
11
平面の地図…角度・距離・方位・面積などの要素を同時に正しく表現できない→いずれかの要素を正しく表現するためにさまざまな①が用いられている。
地図投影法
12
①である②の特徴…地図上の任意の2点を結んだ直線が③を示す →海図として利用 →高緯度ほど面積のひずみが大きくなる。
正角図, メルカトル図法, 等航路
13
①の特徴…図の中心からの距離と方位が正しい 図の中心と任意の点を結んだ直線 =図の中心からの最短距離である②を直線で示す
正距方位図法, 大圏航路
14
面積を正しく表す図法 ①…低緯度でひずみが小さい ②…高緯度でのひずみが小さい ↓接合 ③…面積の関係が正しい④ …さまざまな分布を示す際に利用される。
サンソン図法, モルワイデ図法, ホモロサイン図法, 正積図
15
1884年、国際的な時刻の基準を①として設定…経度0度の本初子午線を基準とする時刻→各国・地域は標準時子午線を定め、国内の②を設定
グリニッジ標準時, 標準時
16
①の設定…本初子午線から12時間早まる地点と12時間遅れる地点は、ともに経度180度の経線
日付変更線
17
①…日照時間が長くなる夏季に時刻を1時間程度進める ヨーロッパや北アメリカなど、夏季と冬季の日照時間の差が大きい高緯度の国々が多い
サマータイム制度
18
①…さまざまな情報を地域的に整理したもの…地形や機構などの自然環境に関わる情報 …人口・土地利用・産業の様子といった社会環境に関わる情報
地理情報
19
地図は描かれた目的により①と②に分類される ①…何らかの主題を強調して表現した地図 例観光案内図、鉄道路線図 ②…特定のテーマに偏ることなく土地の起伏や土地利用、水系、道路や行政界などの基本的な地理情報が盛り込まれた地図 例地勢図
主題図, 一般図
20
①(縮尺5万分の1、 2万5000分の1、1万分の1)…国土地理院が発行 →②によって表示される範囲や情報が異なる
地形図, 縮尺
21
①…紙媒体の2万5千分の1地形図、空中写真などをデジタルデータした基本図 …地図の更新が早い
電子国土基本図
22
①…帰国時伊能図を持ち帰ろうとして国外追放になった軍事機密
シーボルト事件
23
ヨーロッパの少数民族 スペインの①地方や②地方に暮らす人々…スペインの公用語であるスペイン語は③語でもあり、①語、②語とは異なる…③ごめんだけをスペイン全土の公用語とする国家のあり方に反発
バスク, カタルーニャ, カスティリャ
24
国語や公用語…国をまとめるために特定の言語を制定…特に①、②、③は植民地時代に広がり、多くの国で公用語として使われている…複数の公用語がある国もある
英語, フランス語, スペイン語
25
①の公用語…②③④五が公用語
スイス, ドイツ語, フランス語, イタリア語, ロマンシュ語