問題一覧
1
現物に貼り付けて現場作業者に確認に使用。 主に品番、オーダーNO、検査、初物フラグ、品名、数量などが記載。一般的に単価、金額は表示しない
現品票
2
基材がクラフト紙の梱包用テープ。 主に紙製の段ボールの固定用に使用する。
クラフトテープ
3
入出庫などで使用しているシステムのこと。 入出庫の履歴を残すためのもの
現品管理システム
4
ハイガスバリア袋。 酸素、水分、腐食性ガスを遮断できる。 L/N.M/M光学モジュールの保管バリア材として使用
PTS袋
5
輸出、保管のために機械梱包する為のフィルム、強度がありヒートシール性がある
ソフバリア
6
倉庫で出庫した時に欠品になっているもののリスト
欠品フォローリスト
7
支給出庫後に組立に添付する欠品情報の名前は?
未出庫一覧
8
帯電防止処理を施したフィルム材。 袋状になっており、購買部品の受領時梱包に使用する。
帯電防止フィルム
9
クリーンルーム前室と一般室の間に設置されたブースでクリーン着、一般着のどちらでも進入可能。補給部品や調査品の受け渡し場やクリーンルームの通路としても使用される
クリーンブース
10
社外に依頼し作成。外注ともいう
外作
11
生産部より受領した電源類など一部の部品をCS工務班にて一度開梱しエアキャップやソフバリアで梱包し直す事
完品再梱包
12
支給された部品を倉庫に戻すために記入するもの
計画外入庫依頼書
13
モジ部品の修理、改定その他でかかった費用の検収
費用処理
14
KIT表に基づき部品を必要数取り揃える
バルクキット
15
半年以上納品がなかった部品のこと
長期未納品
16
旧機種配膳時に磁性流体シールにのせる治具の名前は?
V字ブロック
17
新規制作部品
初物部品
18
PO(ピーオー)CDナンバ 現品票右上に記載されている購買オーダーNOの事
オーダーナンバー
19
納品物を行先別に振り分ける
仕分
20
段ボールを開梱するためのカッター
段ボールカッター
21
部品名、品番、シリアルが記載された帳票。PRONESに登録されているデータを元に1部品毎に1枚発行し、現品に添付する
現品票
22
組立JOB毎に出庫された部品を組立供給先毎にまとめ供給荷姿を作製する事
配膳
23
部品輸送中に落下や衝突による衝撃が加わっていないか確認するための検知用ラベル。衝撃が加わるとラベル中央のチューブが赤く変化。
ショックウォッチ
24
部品運搬で使用。重量があり連結できないが取手がついている為取り回しが良い。 取手を折り畳み重ねられる機構。
グレー台車(取手付き)
25
モジュール内の雰囲気をN2ガスで置換する際に用いる。閉止用プレートに内圧確認用ゲージと遮断バルブを組付けた専用ジグの名前は?
密封ジグ
26
部品納期、消費予定から日付毎に在庫数を算出したもの PRONES【推定在庫照会】より確認可
推定在庫
27
サプライヤーに対して正式に発注、注文がされている状態
確定
28
棚卸しにて理論数と現調数の差のこと
差異
29
支給指示リストバーコードごとの番号
出庫リストナンバ
30
アルコールを使用した手拭き、純水超音波洗浄機を使用した機械洗浄の工程
洗浄
31
洗剤洗浄、すすぎ、簡易乾燥の順番で行われ、5つの槽がある。
超音波洗浄機
32
洗浄後水分除去の為にベーキング炉を使用したベーキング工程
乾燥
33
梱包指示票に基づき部品を出荷荷姿に梱包する事
出荷梱包
34
超音波洗浄後の工程。後洗、N2ブロー、拭取りなどを行う
ドラフト
35
和訳は到着時不良品
D.O.A
36
エリア番号のことをなんと言う?
支給コード
37
部品の保管期限を過ぎても使用されず倉庫に滞留していた部品
長期滞留品
38
生産中止等の理由による最終購買のこと
ラストバイ
39
在庫0に対し支給出庫をあげるとマイナスになるそのことをなんと呼ぶ
赤残
40
GPIとサプライヤとで取り決めをした梱包荷姿が書かれている書類
荷姿梱包仕様書
41
通常MRP自動発注に対し計画外に必要となった部品に対し手動発注する方法
スポット
42
7桁+追番3桁=10桁の管理ナンバ
JOBコード
43
CR用として使用しているテープ 【長時間持続可能】【文字が書ける】【目立ちにくい】などの特徴がある
メンディングテープ
44
ピッキング後には開始、配膳完了後には終了の入力を各JOB行うもの
実績入力
45
客先レーザから降載しGPIに戻されたモジュール
戻り品
46
銅材の材質証明書
ミルシート
47
宏和工業に部品を支給すること
宏和支給
48
事業の取引や資産、負債金や部品の流れを記録した台帳
帳簿
49
洗浄及び乾燥工程が完了した部品を組立計画に合わせて必要都度供給する
荷姿作製
50
元となる正規データの略称
マスター
51
フッ素と炭素原子から構成されるテフロンを原料としたものを圧縮形成したもの。
テフロンシート
52
洗浄時使用している治具でKrF、ArFが一つの治具で使うことが出来る。その治具の名前は?
ラジエタ専用治具
53
社内制作、生産
内作
54
超音波洗浄を行う時に使用するSUS製のカゴ類をいい、部品のサイズや形におおじて使い分ける
洗浄カゴ
55
納品物を受け取り次工程へ振り分ける。 大物、パレット部品搭載部品はフォークリフトを使用
荷受
56
社内に出す段ボールを梱包するとき使用するバンド
PPバンド
57
手でカットできる粘着テープ
Pカットテープ
58
検査を必ず部品をPRONESで登録を行い検査フラグを立てている部品
検査指定品
59
国内や海外の客先工場の近くにギガフォトンカスタマーサポート事務所、又は海外現地法人の事務所などギガフォトンのサービス拠点。
拠点
60
プロネス処理にて部品を組立に移動すること
払出
61
レーザ出荷時の付属品
同送品
62
台車での部品運搬時に安定した姿勢で運ぶための棒。CR用、一般環境用等種類がある
運搬用棒
63
2色で色分けされた機能性コンテナ。収納用は同色。積み上げ時は方向を変えて積み上げる。
S/Nコン
64
レーザー稼働時に発生したエラーや不具合の要因を特定するためにGPI返却後に調査が必要とされた部品
調査対象品
65
部品を入庫するラックの棚に振られた番号
棚番
66
生産部から仕上がってきたCHやミラーなどの補給部品や購買品を受領する事
完品受領
67
モジュールリファーブ時、取り外し廃却している部品の再生、再利用化を検討する為一時保管している部品
資産化トライアル品
68
倉庫や貨物の保管用として使用されるスチールパレット。 大物ラックとして使用
ネステナー
69
部品輸送中に横積みや転倒など荷に傾きが発生していないか確認するための傾斜検知ラベル
チルトウォッチ
70
PPMやCHGなど電源系の部品をレーザへ搭載する際に使用する専用台車
電源台車
71
湿度や汚れなどから部品を守る為に特殊なフィルム材で梱包すること
バリア
72
和訳は部品返却書
PRF
73
倉庫で管理する場所の事
ロケーション
74
Purchase orderの略(PO)の和訳
発注書
75
部品表
BOM
76
フレーム組立に電源の出庫するための専用台車
電源台車
77
CRに出庫する静電防止の袋
無添加ポリ袋
78
数値に対し、加減(+-)を考慮せず数値のみで合算した値
絶対値
79
各拠点から使用済みのGTLN GTMMを返送するバリア材のセット。 PTS袋にシリカゲル、インジケータを入れ、簡易クリップで密封した物
返送用バリア
80
レーザの枠に付くパネルを出庫するための専用台車
パネル台車
81
海外出荷用のCH専用梱包箱
CHケース
82
フレーム組立、テクノブレーンに部品を出庫する緑の台車
緑台車
83
CHAMBER ORANGE台車の略。
CO台車
84
部品、仕掛品、完成品などを半期に一度数え、会社の総資産との差異を確認すること
棚卸
85
各拠点からP.Oを元に作成され、出荷する部品の一覧が記載された物
梱包指示書
86
静電防止対策シート 帯電防止性と防火性を有する軟質塩化ビニールの名前は?
保護シート
87
両面テープ取付加工が施され、梱包箱に直接取付可能な伝票。 (海外出荷用の梱包した部品の袋)
USパック
88
一般的に日通やヤマト宅配便のような様々な荷主の荷物を混在させて運送する輸送機のこと
混載便
89
お金や部品の流れを止める事。工務でいうと現品管理システムを止めること
帳簿凍結
90
出庫、入庫の際に使用するツール
PDA
91
生産部より受領したミランやコントローラなどの部品を一個ずつプラダンに入れて梱包する事
完品個装
92
サプライヤ発注した際、現品票と一緒に発行。 単価や指定納期情報が記載されている
取入指示書
93
青色の台車
平台車
94
レガシー部品を保管している倉庫
レガシー倉庫
95
貫通していないタップ穴をあらかじめ専用工具でブラッシングする事
前洗浄
96
部品保管、運搬で使用。運搬用棒を取り付けないと運搬しずらいが連結できる為多岐にわたる使用が可能。重ねられる機構。
グレー台車(取手なし)
97
GTモニターを出庫する専用台車
M/M台車
98
海外出荷、返送時に使用する輸送用の重量物梱包材として段ボールを使用した箱。 一般的な物より厚みがあり、水濡れにも耐久がある。 木箱に比べて安価でリサイクル性も良い為木箱からこちらに切り替わりつつある。
強化段ボール
99
納期超過し納品されていない部品
未納品
100
ラストバイぶひんやディスコン品など長期間に渡り資産異動が発生しない見込みの部品のこと
レガシー部品