暗記メーカー
ログイン
教育基礎論2
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 20 • 1/30/2025

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    キリスト教が公認された年

    313年

  • 2

    キリスト教は( )教の伝統を含んでいる

    ユダヤ

  • 3

    石造天井を特徴とする建築様式

    ロマネスク様式

  • 4

    尖頭アーチを特徴とする建築様式

    ゴシック様式

  • 5

    ゴシック様式の代表的建築物

    ノートルダム大聖堂

  • 6

    アウグスティヌスは初期中世の( )の1人

    教父

  • 7

    アウグスティヌスの代表作2つ

    告白、神の国

  • 8

    アウグスティヌスの母は聖母とされるが、その名前

    モニカ

  • 9

    騎士道の三要素

    武技、宗教、礼儀

  • 10

    騎士七芸のうち、乗馬、弓術、剣術、狩猟らチェストあと2つ

    水泳、詩

  • 11

    七自由科のうち、四科全て

    算術、幾何、天文、音楽

  • 12

    中世初期に登場した大学1つ

    サレルノ大学

  • 13

    スコラ哲学とは( )によって大成された

    トマス・アクィナス

  • 14

    教会学校を1つ

    聖パトリック

  • 15

    ルネサンスは( )の再生運動

    古代ローマ、ギリシアの文学、芸術

  • 16

    ルネサンスはどこの国から生じたか

    イタリア

  • 17

    humanismの訳

    人文主義

  • 18

    オランダ生まれの代表的人文主義者

    エラスムス

  • 19

    宗教改革に貢献したドイツ人

    ルター

  • 20

    反宗教改革で活躍し、日本にも来日

    ザビエル