問題一覧
1
人の体内には( )がつながり、ネットワークを構成している。
ニューロン
2
神経系=( )系、( )系
中枢神経, 末梢神経
3
中枢神経系は( )のみからなり、他の結合組織を含まない。
神経組織
4
脳と脊髄→(中枢神経系・末梢神経系)
中枢神経系
5
脳や脊髄に出入りして全身に分布する神経→( )系
末梢神経
6
頚神経→C1~( )
8
7
胸神経→T1~( )
12
8
腰神経→L1~( )
5
9
仙骨神経→S1~( )
5
10
尾骨神経→CO( )
1
11
細胞体には( )と( )が存在する。
核, リボソーム
12
細胞体周囲の枝分かれした短い突起を何と言うか。
樹状突起
13
樹状突起は他の神経細胞から( )を受け取る部分
情報
14
ニューロンの長く伸びた突起を何と言うか。
軸索
15
軸索と支持細胞からなる部位を何と言うか。
神経線維
16
神経線維の末端の部分を何と言うか。
神経終末
17
神経終末は他の神経細胞や筋、分泌組織へ( )を伝える部分
情報
18
この神経の構造を何と言うか。
単極神経細胞
19
この神経の構造を何と言うか。
双極神経細胞
20
この細胞の構造を何と言うか。
偽単極神経細胞
21
この細胞の構造を何と言うか。
多極神経細胞
22
ニューロンを支持・保護・栄養し、その働きを助ける細胞を何と言うか。
グリア細胞
23
グリア細胞の別名
神経膠細胞
24
細胞体の保護、栄養、代謝産物の輸送を行う細胞を何と言うか。
星状膠細胞
25
軸索の形成・保護・修復・伝導補助を行う細胞を何と言うか。
稀突起膠細胞
26
食作用・組織の防御を行う細胞を何と言うか。
小膠細胞
27
軸索形成・保護・修復・伝導補助を行う細胞を何と言うか。
シュワン細胞
28
神経節などで細胞体の保護、栄養、代謝産物の輸送を行う細胞を何と言うか。
外套細胞
29
中枢神経系の細胞3つ
星状膠細胞, 稀突起膠細胞, 小膠細胞
30
末梢神経系の細胞2つ
シュワン細胞, 外套細胞
31
内部にミエリンが蓄積して、髄鞘を形成する線維を何と言うか。
有髄線維
32
有髄線維は内部にミエリンを蓄積して、( )を形成する。
髄鞘
33
髄鞘は電気を通さない( )である。
電気的絶縁体
34
支持細胞の継ぎ目はミエリンがなく非絶縁体となる。これを( )という。
ランビエ絞輪
35
支持細胞が層をなさず軸索を一重に取り巻くだけの線維を何と言うか。
無髄繊維
36
活動電位は軸索を( )の方向へ伝わっていく
末梢
37
膜の興奮部と隣接する静止部の間に膜を貫通して流れる渦巻き状の電流を何と言うか。
局所電流
38
有髄線維の伝導は電動速度が(遅い・速い)
速い
39
無髄繊維の伝導は伝導速度が(遅い・速い)
遅い
40
神経束で1本の神経線維が興奮しても、他の神経線維を興奮させることはない。この伝導を何と言うか。
絶縁性線維
41
活動電位が両方向に伝わる伝導を何と言うか。
両側性伝導
42
神経終末と次の細胞の連絡部を何と言うか。
シナプス
43
( )細胞:神経終末の中に神経伝達物質が入ったシナプス小胞が多数存在している。
シナプス前
44
シナプス前細胞:神経終末の中に( )が入ったシナプス小胞が多数存在している。
神経伝達物質
45
シナプス前細胞:神経終末の中に神経伝達物質が入った( )が多数存在している。
シナプス小胞
46
神経終末と次の細胞の間の隙間を何と言うか。
シナプス間隙
47
シナプス( )細胞:受容体が多数存在する
後
48
( )性:次の細胞内がプラスとなり次の細胞を興奮させる
興奮
49
シナプス後細胞の脱分極を( )と言う。
興奮性シナプス後電位
50
( )性:次の細胞内がマイナスとなり、次の細胞の興奮を抑制する
抑制
51
シナプス前細胞にシナプスを形成する抑制を何と言うか。
シナプス前抑制
52
シナプス前抑制は( )細胞にシナプスを形成する。
シナプス前
53
シナプス後細胞にシナプスを形成する抑制を何と言うか。
シナプス後抑制
54
シナプス後抑制は( )細胞にシナプスを形成する。
シナプス後
55
シナプス伝達の特徴 ①( )伝達。 ②( )性(前ニューロン→後細胞) ③( )(電気伝達に比べて遅れが出る) ④( )性(起こる後細胞の反応は様々) ⑤( )性(結合は刺激を重ねると強固になり、刺激がなければ消滅する。)
化学, 一方向, シナプス遅延, 多様, シナプス可塑
56
運動神経、自律神経、中枢神経の伝達物質として働く神経伝達物質を何と言うか。
アセチルコリン
57
自律神経、中枢神経の伝達物質として働く神経伝達物質は何か。
ノルアドレナリン
58
自律神経、中枢神経の伝達物質として働く神経伝達物質は何か。
アドレナリン
59
中枢神経の伝達物質として働く神経伝達物質は何か。
ドパミン
60
アミノ酸鎖で麻薬類に似た構造をもつものもある神経伝達物質を何と言うか。
ニューロペプチド類
61
伝達物質はシナプスにある( )で分解され、神経終末に取り込まれて( )される。
酵素, 再利用