暗記メーカー
ログイン
肝臓 代償期、非代償期
  • mao

  • 問題数 20 • 7/30/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    代償期におこるビリルビン大量発生

    黄疸

  • 2

    黄疸の種類

    溶血性黄疸、肝細胞性黄疸、閉塞性黄疸

  • 3

    代償期のエネルギー量

    30〜50kcal/kg/日

  • 4

    代償期肝硬変のタンパク質量

    1.2〜1.5g/kg/日

  • 5

    非代償期肝硬変のエネルギー量

    20〜25kcal/kg/日

  • 6

    非代償期肝硬変のタンパク質量

    0.6〜0.8g/kg/日

  • 7

    高アンモニア血症の対処

    便秘改善のための食物繊維 ラクツロース摂取、低タンパク質とる

  • 8

    フィッシャー比をあげるには?

    BCAAを取る

  • 9

    浮腫や腹水の原因

    低アルブミン血症

  • 10

    低アルブミン血症の対処

    塩分、水分を控える。

  • 11

    代償性肝硬変と非代償性肝硬変の共通点として、脂肪量必要量はエネルギー比でどれくらい?

    20〜25%

  • 12

    代償性肝硬変と非代償性肝硬変では何と何を十分摂取する

    ビタミン、ミネラル

  • 13

    肝硬変のとき、塩分は一日何g

    5〜6.5g

  • 14

    非代償性肝硬変ではエネルギー不足になっているので、夜食を必要とした療法

    夜間軽食接種療法 LES

  • 15

    エストロゲン減少による症状

    クモ状血管腫、手掌紅斑、女性化乳房

  • 16

    肝細胞がんの腫瘍マーカー

    AFP PIVKA-2

  • 17

    転移性肝がんの腫瘍マーカー

    大腸癌のCEA 前立腺のPSA

  • 18

    門脈圧亢進による膵臓、脾臓で起こること

    汎血球減少

  • 19

    汎血球減少によりどうなる

    出血傾向になる

  • 20

    メデューサの頭

    小腸の腹壁静脈怒張