問題一覧
1
インフォームドコンセントについて正しいのはどれか
患者の説明を行い、患者が理解し自発的に同意した上で医療行為を行う
2
放射線治療が適応にならない疾患はどれか
胃癌
3
心臓の働きで正しいのはどれか
血液循環のポンプ作用を行う
4
異型狭心症について、誤りはどれか
必ず運動時に起こる
5
心臓の左室から左房への血液の逆流が生じる疾患はどれか
僧帽弁閉鎖不全症
6
ヘリコバクター・ピロリ菌の感染が原因となるのはどれか。2つ選べ
胃・十二指腸潰瘍, 胃癌
7
誤りはどれであるか
胃ポリープは大腸ポリープと比べて癌化する率が高い
8
正しいのはどれか
潰瘍性大腸炎は原則的に大腸のみに起きる
9
肝硬変による静脈瘤はどこに生じやすいか
食道
10
肝性脳症で脳の機能低下を生じさせているのはどれであるか。2つ選べ
アンモニアの上昇, 分岐鎖アミノ酸の低下
11
睡眠時無呼吸症候群について誤りはどれであるか。
肥満型の者は少ない
12
肺血栓塞栓症の原因となる血栓が生じやすい部位はどれであるか
下肢
13
肺線維症で認められる障害はどれか
拘束性換気(機能)障害
14
内分泌異常と病態との組合せで正しいのはどれか
甲状腺機能亢進―バセドウ(Basedow)病
15
甲状腺機能低下症の所見はどれか
低体温
16
代謝性疾患で誤っている組合せはどれか
ウィルソン(Wilson)病------鉄
17
糖尿病の合併症でないのはどれか
肝機能障害
18
糖尿病でみられないのはどれか
振動覚の亢進
19
最も難治性なのはどれか
特発性肺線維症
20
ファロー (Fallot) 四徴に含まれない症候はどれか。
僧帽弁閉鎖不全
21
腸閉塞の分類に含まれないのはどれか
側弯性イレウス
22
誤りはどれか
左肺には中葉がある
23
褐色細胞腫が過剰に産出するホルモンはどれか。
カテコラミン(カテコールアミン)
24
初回の痛風発作が最も多いのはどれか
第一中足趾節関節
25
徐脈になるのはどれか
甲状腺機能低下症
26
右心不全の特徴的症状でないのはどれか
膵腫大
27
左心不全の特徴的症状でないのはどれか
下肢のむくみ
28
発症にへリコバクター・ピロリ菌の感染が関係しているのはどれであるか
慢性胃炎
29
インスリンの分泌に関係しているのはどれか。
ランゲルハンス島
30
過敏性肺炎の発生に関与しているのはどれか
アレルギー反応