問題一覧
1
胸背部の打診法で清音が聴取される部位に位置する経穴はどれか
屋翳
2
前脛骨筋上にある経穴はどれか
足三里
3
第2中足骨底部と中間楔状骨の間に取る経穴はどれか
衝陽
4
骨度法で最も短いのはどれか
胸骨体下端から臍中央
5
骨度で犢鼻から下巨虚までと同じなのはどれか
腋窩横紋前端から肘窩
6
経脈の接続で誤っているものはどれか
足の少陽経から手の少陽経
7
任脈に所属するのはどれか
気海
8
前正中線の外方6寸にある募穴はどれか
中府
9
心包を絡う経脈はどれか
手の少陽経
10
長母指外転筋と短母指伸筋の間にある経穴で正しいのはどれか
頭頂の病に用いる
11
三叉神経第1枝の領域にある経穴はどれか
素髎
12
骨度で胸骨体下端から臍中央と同じ寸法はどれか
外果尖から胃経の郄穴
13
経脈の接続部位で正しいのはどれか
脾経と心経の接続部位は心中である
14
経絡の概要について正しいのはどれか
十二経筋は四肢末端から始まる
15
十二経脈の連絡で正しいのはどれか
足の少陰経から手の厥陰経
16
手関節から最も遠い部位にあるのはどれか
偏歴
17
足の太陰経の経穴の取穴で正しいのはどれか
第1中足骨底内側の前下方
18
肩関節の回旋筋板を構成する筋上にある経穴はどれか
巨骨
19
要穴で横に並ぶ組み合わせはどれか
心の募穴ー肝の募穴
20
心包の募穴はどれか
膻中
21
長母指外転筋腱と短母指伸筋腱の間に取るのはどれか
列欠
22
八会穴の腑会の部位はどれか
前正中線上、臍中央の上方4寸
23
取穴法で正しいのはどれか
孔最は太淵の上7寸にとる
24
肩関節を90度外転したとき、肩峰の前の陥凹部に取るのはどれか
肩髃
25
経脈の走行について正しいのはどれか
頸部では胃経と小腸経の間を大腸経が上行する
26
経穴とその部位にある筋の支配神経の組み合わせで正しいのはどれか
三陰交一脛骨神経
27
円回内筋上にある経穴はどれか
孔最
28
五要穴で急性症状に用いるのはどれか
孔最
29
伏在神経の支配領域にある経穴はどれか
犢鼻
30
経脈と走行方向の組合せで正しいのはどれか
腎経ー足指から体幹
31
経穴とその部位にある筋の支配神経の組合せで正しいのはどれか
三陰交ー脛骨神経
32
眼窩下神経の出る部にある経穴はどれか
四白
33
三叉神経第2枝の領域にある経穴はどれか
兌端
34
大腿前内側を上行する経脈はどれか
脾経
35
耳珠と下顎関節突起の間の陥凹部で縦に並ぶ経穴が属さない経脈はどれか
胃経
36
原穴が動脈拍動部にある経脈はどれか
足の陽明経
37
前胸部にある募穴はどれか
中府
38
募合配穴で天枢と併せて用いるのはどれか
上巨虚
39
手関節拳側横紋の上方1寸5分に取穴する経穴はどれか
列欠
40
橈側手根屈筋腱の橈側に位置する経穴はどれか
列欠
41
胸鎖乳突筋の前縁にある経穴はどれか
人迎
42
心の募穴と同じ高さにある経穴はどれか
不容
43
顖会について正しいのはどれか
眼神経の支配領域にある
44
鵞足を構成する筋上にないのはどれか
血海
45
大腸の下合穴が所属する経脈の経火穴ほどれか
解渓
46
同じ高さに並ぶ経穴はどれか
石門と大巨
47
正経十二経の流注の順番で脾経の次にくる経脈はどれか
心経
48
骨度で最も短いのはどれか
殿溝の中央から膝窩
49
百会で督脈と交わる経脈はどれか
肝経
50
大腸経と胃経の接続部はどれか
鼻翼外方
51
透熱灸を避ける経穴はどれか
巨髎
52
肺の五要穴のうち、表裏する経を同時に治療する作用がある経穴部位はどれか
長母指外転筋腱と短母指伸筋腱の間の溝で太淵の上方1寸5分
53
郄穴の部位はどれか
膝蓋骨底外端の上方2寸
54
上腕二頭筋の外側縁にある経穴はどれか
天府
55
胸鎖乳突筋の後縁で輪状軟骨の高さにある経穴はどれか
天鼎
56
長母指外転筋腱と短母指伸筋腱の間に取るのはどれか
列欠
57
大腸経と胃経の接続部はどれか
鼻翼外方
58
経脈間の接続とその部位の組み合わせで正しいのはどれか
足の少陰経から手の厥陰経ー胸中
59
奇経に所属するのはどれか
身柱
60
経脈の接続が体幹にあるものはどれか
脾経と心経
61
経脈流注の接続とその部位との組み合わせで正しいのはどれか
肝経から肺経ー中焦
62
経脈の流注の順序で小腸経の次はどれか
膀胱経
63
正経十二経脈の説明で正しいのはどれか
経脈は各々独立しながら連絡している
64
腹部において腎経、胃経ともに同じ高さに経穴がないのはどれか
臍中央の上方7寸
65
要穴で慢性病に用いるのは
絡穴
66
心の募穴と並ぶ経穴はどれか
不容
67
奇経と関係する経穴の組み合わせで正しいのはどれか
陰維脈ー府舎
68
手の三陽経、足の三陽経が交わる交会穴はどれか
大椎
69
流注で鼻翼外方に起こり足の第2指外側端に終わる経脈の原穴はどれか
衝陽
70
デルマトームでC6領域に位置する経穴はどれか
魚際
71
腹哀の高さで正しいのはどれか
臍中央から上方3寸
72
足の第1指外側端に終わる経脈はどれか
陽明経
73
大腿部にある郄穴への刺激部位はどれか
外側広筋と大腿直筋腱外縁の間、膝蓋骨底の上方2寸
74
経穴と部位の組合せで正しいのはどれか
梁門ー臍中央の上方4寸、前正中線の外方2寸
75
正中神経の分布領域にある経穴はどれか
商陽
76
経脈の流注の順序で足の小陰経の次はどれか
手の厥陰経
77
正経の全ての陰経を担当する奇経はどれか
任脈
78
同身寸法について正しいのはどれか
示指、中指、薬指の第1節を合わせてた幅を2寸
79
部位と経穴の組合せで正しいのはどれか
縫工筋と長内転筋の間―箕門
80
骨度で左右の乳様突起の間と同じ長さなのはどれか
膝蓋骨尖の高さから漏谷
81
足の陽明経の流注で正しいのはどれか
胸部では前正中線の外方4寸を下る
82
骨度で最も長いのはどれか
両額角髪際間
83
足の太陰経にある経金穴の部位はどれか
足内側、内果の前下方、舟状骨粗面と内果尖の中央陥凹部
84
経穴と体表指標の組合せで同じ高さにあるのはどれか
髀関一大転子頂点
85
骨度で最も長いのはどれか
膝窩から外果尖
86
上腕骨下部外側縁に起始し、橈骨茎状突起する筋上にある経穴はどれか
孔最
87
督脈の経穴がある部位はどれか
第6胸椎棘突起下方の陥凹部
88
腓腹筋痙攣に対して下腿部の拮抗筋に施術した。施術部位と関係する経脈はどれか
胃経
89
奇経で子宮から起こるのはどれか
任脈
90
経穴とその部位を支配している神経の組み合わせで正しいのはどれか
天突ー頸横神経
91
気衝との位置関係で正しいのはどれか
下方3寸に足五里がある
92
腎経と心包の接続部はどれか
胸中
93
足の陽明経の郄穴の部位はどれか(22回)
外側広筋と大腿直筋腱の間
94
五要穴で急性症状に用いるのに適した経穴の部位はどれか(27回)
大腿前外側、外側広筋と大腿直筋腱外縁の間、膝蓋骨底の上方2寸
95
大腸経と胃経な接続部はどれか
鼻翼外方
96
経脈間の接続とその部位の組み合わせで正しいのはどれか
三焦経から胆経ー外眼角
97
督脈の経穴で外方3寸に膀胱経の経穴がないのはどれか
陶道
98
経穴間が最も短いのはどれか
気衝と足五里