暗記メーカー
ログイン
保健 2学期期末
  • 黒田愛栞

  • 問題数 48 • 11/8/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    大人になるまでに身長や体重が急に発育する時期を何という

    発育急進期

  • 2

    発育急進期は◯回ある

    2

  • 3

    発育急進期は何と何に分かれる?

    第1発育急進期, 第2発育急進期

  • 4

    第1発育急進期は◯◯まで

    幼児期前半

  • 5

    第2発育急進期は◯◯歳ごろ〜◯◯まで

    9, 高校生

  • 6

    時期や程度には、◯◯がある。

    個人差

  • 7

    発育とは

    主に大きさや重さが増すこと

  • 8

    発達とは

    はたらきが高まること

  • 9

    成長曲線4つを答えろ

    リンパ器官型, 神経型, 一般型, 生殖器官型

  • 10

    リンパ器官型は何がある

    胸腺, 扁桃

  • 11

    神経型は何がある

    脳, 脊髄

  • 12

    一般型はなにがある

    骨, 筋肉, 肺, 心臓

  • 13

    生殖器官型は何がある

    卵巣, 精巣

  • 14

    呼吸器官が発育発達すると、◯◯が増え、◯◯が少なくなる。 その理由は、◯◯をする◯◯の数が増え、肺全体が大きくなるから

    肺活量, 呼吸数, ガス交換, 肺胞

  • 15

    循環器官が発育発達すると、1回の◯◯が増え!◯◯が減る。 理由は、◯◯が大きくなり、収縮力が強くなるから

    拍出量, 心拍数, 心臓

  • 16

    体の各器官の発育を促す、調節するものは何?

    ホルモン

  • 17

    ホルモンを作っている器官を、(1)といい、脳の下にぶら下がるように存在する小さな(1)を(2)という。

    内分泌腺, 下垂体

  • 18

    男性だと射巣、女性だと卵巣を示す臓器をなんという

    性腺

  • 19

    男性の性腺、女性の性腺を答えよ

    精巣, 卵巣

  • 20

    男性と女性の身体に起こる生理現象を答えよ

    射精, 月経

  • 21

    初めての射精を◯◯、初めての月経を◯◯という

    精通, 初経

  • 22

    射精とは、性的な興奮や、刺激を受けた時、◯◯を含む◯◯が尿道を通って射出されること。

    精子, 精液

  • 23

    排卵とは、約1ヶ月に1度、左右の◯◯にある卵胞から卵子が◯◯へ出されること。

    卵巣, 卵管

  • 24

    卵巣から卵子を排出する状態をなんという

    排卵

  • 25

    受精とは、卵管の途中で、〇〇と〇〇が出会い、結合すること。

    精子, 卵子

  • 26

    卵子と精子が出会い、融合することを何という

    受精

  • 27

    月経が経過するとどうなる?

    排卵の周期に合わせて子宮内膜が厚くなる

  • 28

    受精しなかった場合どうなる?

    子宮内膜がはがれて、体外へ出る

  • 29

    受精した場合どうなる?

    受精卵が着床する

  • 30

    受精卵が着床するとどうなる?

    妊娠

  • 31

    性への関心、異性や自分の体が気になることは、◯◯である。

    自然な心の成長

  • 32

    性への意識や行動は、◯◯や◯◯がある。

    個人差, 男女差

  • 33

    性に関する情報(パソコンやスマホ)などは◯◯で◯◯である。

    不正確, 不適切

  • 34

    嘘の情報に惑わされないように◯◯。

    責任ある行動をとる

  • 35

    水泳は、◯◯、◯◯、◯◯などの水の◯◯を理解し、応用することで、陸上での運動では得られない◯◯◯◯を養うことができる。

    浮力, 抵抗, 水圧, 特性, 運動能力

  • 36

    水泳を継続的に行うことで、短距離泳では◯◯、長距離泳では◯◯などの体力が高まることにもなる

    瞬発力, 全身持久力

  • 37

    水泳は、◯◯◯◯年のオリンピック第1回大会から正式科目になり、近代オリンピック競技大会において主要競技の1つとして発展してきた。

    1896

  • 38

    水泳の、この脚の形を何というか。また、この脚の形は、水を蹴る力が◯◯。

    平行, 小さい

  • 39

    水泳で脚の形をハの字にする理由とは?

    ハの字にした方が水をたくさん捉えることができるから

  • 40

    画像の脚の形を何というか。また、この脚の形は、水を蹴る力が◯◯。(強いではなく大きい小さいで答える)

    ハの字, 大きい

  • 41

    腕をリラックスして前に伸ばす=◯◯ 手と腕でボールを掴むように水を掴む=◯◯ 肘は60から90度に曲げ、体の下まで引いてくる=◯◯ 水を後方に押し、力を入れずに水から手を抜く=◯◯ 肘を上げて腕をリラックスして、前方に出す=◯◯

    エントリー, キャッチ, プル, プッシュ, リカバリー

  • 42

    足の動き(キック)のコツは?

    足首の力をぬいて、足の甲で斜め後ろにむちのように振り下ろす。膝は柔らかくしなやかに。

  • 43

    ソーランの正式名称は

    南中ソーラン

  • 44

    南中ソーランは◯◯の民謡であるソーラン節を◯◯にアレンジした曲を用いた踊りの通称名。

    北海道, アップテンポ

  • 45

    南中ソーランは、◯◯◯◯年、◯◯◯中学校の文化活動の一環として、教師と生徒の共同作業により考案された。

    1986, 稚内南

  • 46

    南中ソーランは、稚内の基幹産業でもある◯◯をイメージでき、◯◯◯の沖揚げ作業動作を取り入れた振り付けが特徴の正調のソーランを◯◯◯◯にアレンジした踊り。

    水産, ニシン漁, ロック調

  • 47

    ◯◯◯◯年に今の南中ソーランの形に洗練された。

    1992

  • 48

    元々のソーランの発祥は、◯◯◯沿岸部、◯◯◯◯から◯◯◯にかけての地域。

    日本海, 積丹半島, 余市郡