暗記メーカー
ログイン
インバータ
  • むさし斎藤

  • 問題数 75 • 6/30/2024

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    三相12ピークでは◯個の整流器で整流する

    12個

  • 2

    インバータ式のリプル百分率

    4〜15%

  • 3

    管電圧の許容差は

    ±8%

  • 4

    共振形の管電圧のフィードバックを行うのはどこか

    インバータ

  • 5

    非共振形インバータ式の管電圧制御は◯で行われる

    DC-DCコンバータ

  • 6

    2ピーク型の管電圧調整は◯のタップを切り替える

    入力電圧

  • 7

    X線の遮断は◯と無関係に行える

    電源位相

  • 8

    インバータ周波数はどのくらいか

    数十〜50kHz

  • 9

    2ピーク装置では◯個の整流器で整流する

    4個

  • 10

    周波数が高いほど単位時間当たりのスイッチング損失は

    大きい

  • 11

    非共振形は共振形よりもスイッチング時の電力損失が◯

    大きい

  • 12

    三相6ピークのリプル百分率

    13.4%

  • 13

    ◯共振形は大容量X線装置に適している

    直列

  • 14

    同一の管電圧において管電流が◯するとリプル百分率は◯する

    増加

  • 15

    周波数が高いほどリプル百分率は

    小さい

  • 16

    共振形は単相電源で使用できるか

  • 17

    インバータ式のフィードバック制御の制御間隔

    数十μs

  • 18

    三相6ピークでは◯この整流器で整流する

    6個

  • 19

    コンデンサ式装置では◯X線が発生する

    暗流X線

  • 20

    自己整流装置は◯への負担が大きい

    管球

  • 21

    共振形インバータ式における管電圧のフィードバック制御

    インバータ周波数を変化させる

  • 22

    三相二重6ピークのリプル百分率

    13.4%

  • 23

    公称最短時間はAECとして応答可能な最短時間である

  • 24

    X線照射は◯と同期させる

    電源設備

  • 25

    管電圧形のX線の開閉は◯で制御される

    テトロード管

  • 26

    半導体素子はスイッチング損失が◯い

    多い

  • 27

    周波数が高いほど管電圧の立ち下がり時間は

    長い

  • 28

    単相2ピークの整流方式

    グレッツ

  • 29

    空間電荷補償回路は◯を一定に保つ

    管電流

  • 30

    I.I.の公称入射面視野寸法は平行な電離放射ビームで得られる入射面視野寸法をいう

  • 31

    X線用高電圧ケーブルには◯程度の容量がある

    250pF/m

  • 32

    インバータ式のフィードバック制御 パルス幅変調制御共振形インバータ式装置では◯を調整する

    位相シフト角

  • 33

    管電圧調整は高電圧変圧器の◯を制御する

    一次電圧

  • 34

    周波数が高いほど高管電圧変圧器の損失は

    大きい

  • 35

    管電圧のリプルは◯の長さに影響する

    高電圧ケーブル

  • 36

    直列共振回路で流れる電流は◯をピークとした山形になる

    共振周波数

  • 37

    管電流調整はインバータ制御を用いた◯が多い

    高周波加熱方式

  • 38

    周波数が高いほど高電圧変圧器は

    小型化できる

  • 39

    高周波高電圧変圧器の効率は◯が◯ほど低下する

    インバータ周波数

  • 40

    X線の線質は単相で12ピークでも同等

  • 41

    最大定格は◯で制御される

    電源容量

  • 42

    交流電源を◯にしたのち◯に変換する

    直流

  • 43

    X線高電圧装置でフィードバックを行うのは

    インバータ式X線装置

  • 44

    周波数が高いほど誘起起電力は

    高い

  • 45

    短時間最大定格は◯で制限を受ける

    電源容量

  • 46

    単相2ピークのリプル百分率

    100%

  • 47

    管電圧リプル百分率が◯ほどX線発生効率が良い

    小さい

  • 48

    周波数が高いほど電力変換効率は

    低い

  • 49

    三相12ピークのリプル百分率

    3.4%

  • 50

    スイッチング時の電力損失が大きいのはどちらか

    非共振形

  • 51

    電源インピーダンス(電源容量)が高いほど装置の◯は小さい

    定格出力

  • 52

    インバータの位相シフト角を変化させると◯が変化する

    管電圧

  • 53

    三相6ピークの整流方式

    Δ-Y

  • 54

    直列共振形は負荷抵抗が◯ほど電流の変化が大きい

    小さい

  • 55

    撮影時間は管電圧波形の立上り、立下り部の所定値の◯%になる間をいう

    75

  • 56

    公称最短時間積は変圧器形インバータ式X線高電圧装置で使用できる最大管電流をいう

    ×

  • 57

    三相二重6ピークでは◯個の整流器で整流する

    12個

  • 58

    インバータ式のフィードバック制御 共振形インバータ式装置では◯を調整する

    周波数

  • 59

    X線フィラメント加熱変圧器の一次側と二次側とは◯絶縁する

    高電圧

  • 60

    高線量率透視制御を備える装置で線量率が◯以下に制限される

    125mGy/min

  • 61

    X線放射角度は最大利用ビームの頂角をいう

  • 62

    高電圧ケーブルが◯ほど管電圧のリプル百分率は◯

    長い

  • 63

    大負荷になるとインバータ周波数は◯なる

    高く

  • 64

    DC-DCコンバータは◯式X線装置には不要である

    共振形インバータ

  • 65

    立下り時間は◯に影響される

    撮影時間

  • 66

    漏れ線量は放射口を除くX線管装置およびX線管容器を透過する空気カーマをいう

  • 67

    周波数が高いほど電磁障害対策の必要性

    高い

  • 68

    変圧器の大きさはインバータ周波数に◯例

    反比例

  • 69

    ターゲット角度は何と何が成す角度をいうか

    実焦点面と基準軸

  • 70

    管電流はX線管のターゲットに入射する電子ビームの電流をいう

  • 71

    三相12ピークの整流方式

    Δ-YΔ

  • 72

    三相二重6ピークの整流方式

    Δ-YY

  • 73

    並列共振形は負荷抵抗が◯ほど共振現象を利用しやすい

    大きい

  • 74

    公称最短時間はAECが濃度を均一にする最短時間をいう

  • 75

    管電圧の制御は◯の◯の電圧を調整する

    高電圧変圧器