問題一覧
1
1951年、日本がアメリカなどの48カ国と結んだ太平洋戦争の講和条約は?
サンフランシスコ平和条約
2
サンフランシスコ平和条約を結んだ時の日本の内閣総理大臣は?
吉田茂
3
サンフランシスコ平和条約と同時に、アメリカとの間で結ばれた条約は?
日米安全保障条約
4
1956年ソ連と国交を回復する際に調印した宣言は?
日ソ共同宣言
5
1955年に始まった、自民党を与党とし、社会党を野党とする政治体制は?
55年体制
6
1960年、日米安全保障条約改正をめぐって、当時の総理大臣が強行採決をしたことに対して起きた大きな反対運動は?
安保闘争
7
安保闘争が起こった時の総理大臣は?
岸信介
8
1955年インドネシアのバンドンで開かれ、植民地支配の反対や冷戦のもとで平和共存の路線が確認された会議は?
アジア・アフリカ会議
9
1960年に始まり、1965年にアメリカの北方爆撃で戦争が激化した戦争は?
ベトナム戦争
10
1972年に、アメリカの占領下から日本に返還された島は?
沖縄
11
沖縄の返還によって改めて確認された、「核兵器を、持たず、作らず、持ち込まさず」ということは?
非核三原則
12
1965年に日本が韓国と結んだ条約は?
日韓基本条約
13
1972年、田中角栄内閣の時に中国との間で調印されたものは?
日中共同声明
14
1978年に中国との間で結んだ条約は?
日中平和友好条約
15
1955年から1973年までの間続けた、年平均で10%程度の高い経済成長は?
高度経済成長
16
1964年に開かれたオリンピックは?
東京オリンピック
17
高度経済成長によって、公害問題が深刻化したが、それに対応するために制定された法律は?
公害対策基本法
18
第4次中東戦争がきっかけで石油の価格が急騰し、世界各国に大きな経済的影響を与えたことは?
石油危機
19
1975年に第1回目が開かれた世界不況などの重要な国際問題を話し合う会議は?
先進国首脳会議
20
貿易を巡って起こる国家間の対立は?
貿易摩擦
21
1980年代後半、株や土地の価格が大幅に上昇することによって発生した不健全な好景気は?
バブル経済
22
先進国が発展途上国に対して行う経済援助は?
政府開発援助
23
1949年に日本で初めてノーベル物理学賞を受賞した人物は?
湯川秀樹
24
映画の世界で、本場ハリウッドへ影響を与えたと世界的に評価された監督は?
黒澤明
25
高度経済成長期に普及した電化製品の中で、電気洗濯機、電気冷蔵庫、白黒テレビの3つをまとめて何と言ったか書こう
3種の神器
26
新聞・雑誌・ラジオ・テレビなど、情報の伝達手段のことを何というか書こう
マス=メディア
27
「伊豆の踊子」「雪国」などで知られる、日本の美しさや感覚的な表現は大切にし、1968年にノーベル文学賞を受賞したのは?
川端康成
28
後に世界に羽ばたく日本の漫画・アニメの礎を築いた漫画家は?
手塚治虫
29
1989年、アメリカとソ連の首脳が冷戦の終結を宣言した会談は?
マルタ会談
30
冷戦の象徴とされていたが、1989年に崩壊した壁は?
ベルリンの壁
31
国境を越えて世界が相互に依存を強めていく現象は?
グローバル化
32
ヨーロッパの統合を進めるため、1993年に発足した組織は?
欧州連合
33
1990年にイラクがクウェートに侵攻したため、アメリカを中心とする多国籍軍がイラクを攻撃して始まった戦争は?
湾岸戦争
34
2001年9月11日、ハイジャックされた飛行機がアメリカの世界貿易センターなどに突入した事件は?
同時多発テロ
35
同時多発テロをきっかけに、アメリカはアフガニスタンを空襲し、イラクにも軍隊を送った それによって起こった戦争は?
イラク戦争
36
1993年、自民党と共産党を除いた連立政権ができたことによって終わった、1955年から続いていたものは?
55年体制
37
2009年それまで与党であった自民党に変わり、野党であった民主党が第一党になったことは?
政権交代
38
教育・医療・環境の分野で国際的な支援活動を行っている民間団体は?
非政府組織
39
情報化をもたらした、コンピューターやインターネットなどの技術は?
情報通信技術
40
人間の推論・判断する力をコンピューターに持たせたものは?
人工知能
41
2011年3月の大地震で、津波による被害や原子力発電所での事故などが起きたことは?
東日本大震災
42
二酸化炭素などの温室効果ガスの大量排出により起こっている地球環境問題は?
地球温暖化
43
現在だけでなく未来を見据え、世界中の人々が豊かに暮らし続ける社会のことは?
持続可能な社会