暗記メーカー

理学療法治療学第9回10回〇‪✕‬‪‪

問題数16


No.1

電気的興奮が陽電気に近づくときは心電計の針は下に振れ、遠ざかるときには上に振れる

No.2

モニター心電図は心臓の立体的な部位の診断や虚血の判定に用いられる循環器の基本的な検査である。

No.3

正常洞調律とは正常波形成分が規則正しく、安静時で1分間あたり60回以上、100回未満のものをさす。

No.4

心室性期外収縮が2連発以上するものを心室頻拍という

No.5

I度房室ブロックではPQ間が0.2秒以上遅延したものをさす

No.6

モビッツⅡ型ではPQ時間が延長し、P波に続くQRS波が欠如する

No.7

呼吸商とは栄養素を燃焼することでエネルギーを作り出し、栄養素に含まれる炭素と酸素が反応して二酸化炭素が生産され、分時酸素摂取量と分時二酸化炭素排出量との比で表す

No.8

蛋白質の摂取目標量は1日あたりの必要エネルギーの50〜65%とされている

No.9

運動時には酸素含有量の動静脈酸素較差が減少する

No.10

漸増負荷での運動では1回拍出量が最大運動時までほぼ直線的に増加する

No.11

心肺運動負荷試験ではその人が最大限使うことのできるエネルギー量を調べるため、試験終了基準までに得られた最大酸素摂取量を計測する

No.12

嫌気性代謝値(AT)とは有酸素系のエネルギー供給に加えて嫌気性代謝を動員してエネルギーを補足する嫌気性代謝の始まる直前の運動強度のことを指す

No.13

運動処方ではAT3分前のHR(心拍数)を目標心拍とする

No.14

心筋梗塞にニトログリセリン製剤は有効である

No.15

安定性心症では心電図上ST波の上昇がみられる

No.16

虚血性心疾患とは大動脈が狭窄または閉塞し、心筋への血液供給が障害または完全に途絶されると起きる疾患のことを指す

About

よくある質問

お問い合わせ

運営会社

Copyright @2021 ke-ta