問題一覧
1
エストロゲン製剤の名前。 エストロゲンの低下を補い、骨吸収を抑制する。2つ。
エストラジオール, エストリオール
2
骨のエストロゲンにはアゴニスト、生殖器官(子宮と乳房)にはアンタゴニストとして結合。2つ。
ラロキシフェン, バゼドキシフェン
3
カルシトニン受容体に作用、骨吸収を抑制。 鎮痛作用を持つ。二つ
エルカトニン, カルシトニン
4
骨吸収抑制作用。破骨細胞の細胞のアポトーシス誘導。コレステロール生合成経路の阻害。
ビスホスホネート
5
第一世代のビスホスホネート。骨吸収抑制活性弱い
エチドロン酸ニナトリウム
6
第二世代のビスホスホネート。骨吸収抑制作用強いから連続投与可能。
アレンドロン酸ナトリウム
7
第三世代ビスホスホネート。骨吸収抑制作用強い
リセドロン酸ナトリウム
8
副甲状腺ホルモン製剤。間欠的投与で骨新生誘発、持続的投与で骨吸収が骨形成上回る。 前駆細胞から骨芽細胞への分化促進作用と、骨芽細胞のアポトーシス抑制作用で骨いっぱい。
テリパラチド
9
活性化ビタミンD3製剤。 本剤自体が腸管においてカルシウムの吸収を促進し、腎臓においてカルシウムの再吸収を促進し、血清カルシウム値を上昇。
カルシトリオール
10
カルシトリオールのプロドラッグ。 25位の炭素が水酸化され活性型ビタミンD3になる。
アルファカルシドール
11
ビタミンK2製剤。 γ-カルボキシグルタミン酸の生成を促進して、骨基質タンパク質(オステオカルシン)を産生させる。
メナテトレノン
12
抗RANKLモノクローナル抗体。 RANKLに結合するヒト型IgG2モノクローナル抗体。破骨細胞の形成を抑制して骨吸収抑制。
デノスマブ
13
スクレロスチンに結合して、Wntシグナル伝達の抑制を阻害することで、骨形成促進、骨吸収抑制をする。
ロモソズマブ
14
副甲状腺細胞表面のカルシウム受容体に作動薬で、PTH分泌を抑制する。
シナカルセト
15
Gn-RH受容体にアゴニストとして作用。反復投与によってダウンレギュレーションを起こして、ゴナドトロピンの遊離を抑制する。二つ。
リュープロレリン, ブセレリン
16
バソプレシンV2受容体を遮断し、腎の集合管における水の再吸収を抑制して利尿作用を示す。〜◯◯◯◯
バプタン
17
下垂体後葉ホルモン製剤。子宮筋に作用して律動的な収縮を起こす。
オキシトシン
18
甲状腺低下症薬。T4製剤。甲状腺ホルモンと似た成分で作った。
レボチロキシン
19
抗甲状腺薬 甲状腺ホルモンの生合成に重要なペルオキシダーゼを阻害してホルモンの生成を抑制。二つ
プロピルチオウラシル, チマゾール
20
ヒドロコルチゾン(コルチゾール)の薬理作用。=糖質コルチコイド 1.糖新生[促進or抑制] 2.タンパク質[同化or異化]作用 3.炎症作用[促進or抑制] 4.免疫作用[促進or抑制]
促進, 異化, 抑制, 抑制
21
抗副腎皮質ホルモン薬 11βヒドロキシラーゼ(CYP11B1)を阻害して、コルチゾールの産生を抑制。
メチラポン
22
17-ヒドロキシラーゼ(CYP17)を阻害して、コルチゾールの合成を抑制。
ミトタン
23
鉱質コルチコイド受容体遮断薬。 スピロノラクトンより選択性が高い遮断薬
エプレノン
24
甲状腺刺激ホルモン放出ホルモンの名前。 下垂体前葉からの甲状腺刺激ホルモンとプロラクチンの分泌を促進。
プロチレリン
25
成長ホルモン拮抗薬。 成長ホルモン受容体に結合し、インスリン様成長因子(IGF)-1の分泌を抑制する。
ペグミソマント
26
前立腺におけるテストステロンの選択的取り込み阻害、5α-ジヒドロテストステロンとレセプターとの結合阻害作用による直接的抗前立腺作用。また 黄体ホルモン作用ももつ
クロルマジノン
27
5α-還元酵素2型を選択的に抑制し、テストステロンからジヒドロステロンへの変換を阻害。
フィナステリド
28
アンドロゲン合成酵素である17α-水酸化酵素及びC17,20リアーゼを阻害
アビラテロン
29
アンドロゲン受容体へのアンドロゲンの結合の競合的阻害かつアンドロゲン受容体とDNA上の転写因子結合領域との結合を阻害し、脳腫瘍効果を示す。
エンザルタミド
30
主に乳がん組織のエストロゲン受容体の拮抗薬で乳がんに適用を持つ。
タモキシフェン
31
間脳に作用して、内因性エストロゲンと競合的に結合し、Gn-RHを分泌させる。
クロミフェン
32
エストロゲン受容体へのエストラジオールの結合競合的阻害。また、エストロゲン受容体(ER)の分解を促進し、エストロゲンへのERへの結合も阻害
フルベストラント
33
アンドロゲンをエストラジオールに変換するアロマターゼを阻害し、エストロゲンの生成を阻害。3つ
アナストロゾール, エキセメスタン, レトロゾール
34
脳下垂体に作用。プロゲステロン受容体アゴニストかつアンドロゲン受容体アゴニスト。抗ゴナドトロピン作用。性腺刺激ホルモンの抑制を示す。🟰女性ホルモン分泌抑制。🟰排卵抑制
ダナゾール
35
Gn-RH受容体刺激薬で、継続的に刺激することでダウンレギュレーションを引き起こし、ゴナドトロピン分泌脳を低下させる薬物。リュープロリンの仲間。ーレリン、3つ
ゴセレリン, ブセレリン, ナファレリン
36
タンパク質同化ステロイド。タンパク同化作用を強力にして、再生不良性貧血や骨粗鬆症などの患者に適用を持たせたやつ。2つ
メテノロン, ナンドロロン
37
子宮平滑筋のアドレナリンβ2受容体を刺激し、子宮収縮を抑制する薬
リトドリン
38
プロスタグランジンE2受容体を刺激し、妊娠子宮の収縮を引き起こす。また、非妊娠子宮には弛緩作用を示す。
ジノプロストン
39
プロスタグランジンE1に作用。
ゲメプロスト
40
プロスタグランジンF2α刺激。陣痛促進
ジノプロスト
41
麦角アルカロイド。子宮平滑筋に対して持続的に収縮させ、子宮血管を圧迫して止血作用。持続的に収縮させるため,陣痛促進には使わない。二つ
エルゴメトリン, メチルエルゴメトリン
42
ムスカリン受容体遮断薬で子宮筋を弛緩させる。
ピペリドレート
43
ホスホジエステラーゼ5(PDE5)を遮断し、前立腺平滑筋を弛緩させる。
タダラフィル
44
1型及び2型の5α-還元酵素を非選択的に阻害し、テストステロンからジヒドロステロンへの変換を抑制する。
デュタステリド
45
アドレナリンα1A受容体を遮断し、前立腺平滑筋を弛緩させる。
シロドシン
46
脳下垂体の性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)受容体を遮断することで、黄体形成ホルモン(LH)と卵胞刺激ホルモン(FSH)の分泌を抑制する。2つ
セトロレリクス, デガレリクス
47
持続型のインスリンアナログで、投与後、皮下組織において会合して可溶性で安定なマルチヘキサマイザーを形成する薬。
インスリンデグルデク
48
SU製剤の第二世代で、血糖非依存的にインスリン分泌を促進する。
グリクラジド
49
スルフォニル尿素の構造は持たないけど、SU受容体に結合してATP依存性カリウムチャネルを遮断して、インスリン分泌を促進させる。二つ
ミチグリニド, レパグリニド
50
ミトコンドリア機能を改善しインスリン分泌を促進させる。(血糖依存的)
イメグリミン
51
ジペプチジルペプチダーゼ4(DPP-4)を阻害し、インクレチンの分解を抑制して、インスリンの分解を抑制する薬物。〜◯◯◯◯◯。
グリプチン
52
α-グルコシダーゼを競合的に阻害して、二糖類が単糖になるのを阻害する。α-アミラーゼも阻害するやつ以外の二つ。
ボグリボース, ミグリトール
53
α-グルコシダーゼを競合的に阻害する他、アルファ-アミラーゼも阻害するもの。
アカルボース
54
AMPK(AMP依存性プロテインキナーゼ)を阻害して肝臓での糖新生を抑制する薬。二つ。
メトホルミン, ブホルミン
55
ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体γのアゴニストに作用して、インスリン感受性増強因子であるアディポネクチンの産生を高める。
ピオグリタゾン
56
腎近位尿細管に発現するSGLT2を阻害して、グルコースの再吸収を抑制する薬。〜◯◯◯◯◯◯
グリフロジン
57
アルドース還元酵素を阻害して、グルコースからソルビトールへの変換を抑制して、細胞内のソルビトール蓄積を減少させる。
エパルレスタット
58
ヒドロキシメチルグルタリルCoA(HMG-CoA)還元酵素阻害薬。〜◯◯◯◯◯
バスタチン
59
PCSK9阻害薬。PCSK9に結合し、PCSK9とLDL受容体の結合を阻害。LDL受容体のリサイクリングできるようになって、血中LDLの取り込み促進。
エボロクマブ
60
ミクロソームトリグリセリド転送タンパク質(MTP)に直接結合して、肝臓でのVLDL,小腸でのカイロミクロンの形成を阻害。
ロミタピド
61
小腸でのコレステロール吸収に関与するトランスポーターを阻害して、コレステロールの吸収を抑制する。
エゼチミブ
62
消化管中の胆汁酸を吸着して排泄を促進させる。胆汁酸の腸管循環を阻害することで、コレステロールから胆汁酸への異化を促進。またそれにより、血中のLDLの取り込みも増える。また、直接外因性コレステロールに吸収するからコレステロールの吸収阻害できる。二つ
コレスチミド, コレスチラミン
63
コレステロールの胆汁中への異化排泄促進作用により、血清総コレステロールを低下。
プロブコール
64
ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体αに結合。トリグリセリド代謝促進合成抑制。HDL合成促進。
〜◯⚪︎◯◯◯◯
65
ニコチン受容体に結合して、アデニル酸シクラーゼを阻害。脂肪細胞における脂肪分解を抑制することで、トリグリセリドの合成を抑制。LPL活性高める。
ニコモール
66
トリグリセリドの管での生合成抑制より、リポタンパク質リパーゼ活性亢進,血中トリグリセリド値低下。
イコサペント酸エチル
67
毛細血管壁のリポタンパクリパーゼを活性化し、血中トリグリセリド(VLDL)の分解を促進する。
デキストラン硫酸ナトリウム