暗記メーカー
ログイン
クイズ③
  • ひら

  • 問題数 100 • 9/5/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1786年にピエール・メシャンが発見し、軌道を計算したドイツの天文学者の名前がつけられた、3.3年という短い周期で太陽の周りを公転する彗星は何でしょう?

    エンケ

  • 2

    亀山天皇に始まり、南北朝時代に「南朝」と呼ばれた4代の天皇を含む7代の天皇を輩出した皇族の系統を、後宇多天皇が院政を行った京都・嵯峨の寺院の名をとって何統というでしょう?

    大覚寺

  • 3

    京都アニメーション制作のアニメ『Free!』の舞台・岩鳶町のモデルになっている、国の名勝に指定されている浦富海岸が位置する、鳥取県東部の町はどこでしょう?

    岩美町

  • 4

    2015年から2016年にかけて、テニス選手・錦織圭がATP男子シングルス世界ランキングで記録したアジア歴代最高順位は何位だったでしょう?

    4

  • 5

    オパールなどの宝石で見られる、光が乱反射を起こし、虹のような色を示す現象を「何効果」というでしょう?

    遊色

  • 6

    セルバンテスの小説『ドン・キホーテ』で、主人公が駆る愛馬の名前は何でしょう?

    ロシナンテ

  • 7

    カンガルーなど有袋類のメスに見られる、育児をするための袋を日本語で何というでしょう?

    育児嚢

  • 8

    いつまでたっても結論が出ない会議のことを、後北条氏が豊臣秀吉に攻められた時に方針を決めあぐねたことから、後北条氏の居城の名前をとって何というでしょう?

    小田原評定

  • 9

    列車の中でも、天皇、皇后、皇太后が旅行などに用いる特別運行の列車のことを一般に何列車というでしょう?

    お召し

  • 10

    日本で期限が切れたパスポートに対して無効印として押される英単語は何でしょう?

    VOID

  • 11

    その名はラテン語で「空虚」を意味する、頭蓋骨や割れたグラスなどを配置することで死や虚栄を暗喩する、16~17世紀の北ヨーロッパで流行した静物画のジャンルは何でしょう?

    ヴァニタス

  • 12

    例年6月に日枝神社で行われる、神田祭、深川祭とともに江戸三大祭に数えられるお祭りは何でしょう?

    山王祭

  • 13

    鉄道事業法第三章で規定されている、ロープウェイやゴンドラリフトなどの空中のロープを使って輸送を行う事業形態を、「ロープ」を意味する漢字を使って何事業というでしょう?

    索道

  • 14

    日本語では「無軌条電車」と訳され、法的にも電車として扱われる、道路上空に張られた架線から電気を取り入れて走るバスの一種を英語で何というでしょう?

    トロリーバス

  • 15

    オリンピックのスピードスケートの種目のうち、最も長い距離で行われるのは男子の何mでしょう?

    10000

  • 16

    古代日本で當麻蹶速と野見宿禰が行った「捔力」を起源とする、現在では隔月で15日間の本場所が行われる日本の武道は何でしょう?

    相撲

  • 17

    『ちいさい秋みつけた』『うれしいひなまつり』『かわいいかくれんぼ』などの童謡で作詞を手がけた、東京都出身の詩人は誰でしょう?

    サトウハチロー

  • 18

    人間の小腸で、十二指腸、空腸に続く部分を何というでしょう?

    回腸

  • 19

    餡や求肥などを使った水分の多い和菓子のことを、水気の少ない「干菓子」に対して何というでしょう?

    生菓子

  • 20

    アフリカ最大の湖・ヴィクトリア湖を囲む3つの国とは、どこでしょう?

    ケニア, ウガンダ, タンザニア

  • 21

    曹洞宗の坐禅に対する姿勢を表す、「ただひたすらに坐る」という意味の四字熟語は何でしょう?

    只管打坐

  • 22

    そのバッジには「SR」という文字がデザインされている、各種社会保険に関する事務手続きの代行などの業務を行うことができる国家資格は何でしょう?

    社会保険労務士

  • 23

    元々は19世紀のイギリスでシルクハットの内側の通気性やクッションのために開発され、日本では1909年に井上貞治郎によって改良・命名された、波状に成形した中心紙に厚紙を張り合わせて作られる、荷物の持ち運びや工作に用いられる板紙は何でしょう?

    ダンボール

  • 24

    1814年にフランス皇帝ナポレオンが最初の退位後に流刑された、イタリア半島とコルシカ島の間に位置する島は何でしょう?

    エルバ

  • 25

    「ここに地終わり海始まる」と刻まれた石碑が立つ、ポルトガルにあるユーラシア大陸最西端の岬は何岬でしょう?

    ロカ

  • 26

    株価や外国為替のテクニカル分析で使用される指標の1つで、過去の一定期間の株価の平均値を連続して計算し、グラフ化したものを漢字5文字で何というでしょう?

    移動平均線

  • 27

    本名をエドワードという、監督作の『グレンとグレンダ』『怪物の花嫁』や脚本作品『死霊の盆踊り』などがことごとく不評に終わり「アメリカ史上最低の映画監督」として後世に知られることとなった人物は誰でしょう?

    エド ウッド

  • 28

    日本からは今井正の『武士道残酷物語』と宮崎駿の『千と千尋の神隠し』が受賞した、ベルリン国際映画祭の最優秀作品賞にあたる賞を日本語で何賞というでしょう?

    金熊

  • 29

    小麦粉と塩に麹を加えて醸造され、回鍋肉や北京ダックなど様々な中華料理に使われる、黒っぽい色が特徴の味噌は何でしょう?

    甜麺醤

  • 30

    日本の民法に定められている2種類の時効とは、消滅時効と何時効でしょう?

    取得

  • 31

    一般に「クレオパトラ」として知られている、プトレマイオス朝のファラオはクレオパトラ何世でしょう?

    7

  • 32

    代表作の『シコふんじゃった。』と『Shall we ダンス?』で日本アカデミー賞の最優秀監督賞と最優秀脚本賞をそれぞれ2回受賞している映画監督・脚本家は誰でしょう?

    周防正行

  • 33

    英語では「medium」という、細胞や微生物の成長を促進するために人工的に作られる液体や固形の物質を漢字2文字で何というでしょう?

    培地

  • 34

    1453年に「艦隊の山越え」という奇策を用いてコンスタンティノープルを陥落させ、東ローマ帝国を滅ぼしたオスマン帝国の皇帝は誰でしょう?

    メフメト2世

  • 35

    本名をヤーコブ・エーベルストという、代表作にオペレッタ『美しきエレーヌ』や、『天国と地獄』の邦題でも知られる『地獄のオルフェ』などがあるドイツ出身の作曲家は誰でしょう?

    ジャック オッフェンバック

  • 36

    日の出前後・日の入り前後の、魚が釣れる確率が非常に高いとされる時間帯のことを、釣り用語で何というでしょう?

    まずめ

  • 37

    一般的なカタツムリに触角は何本あるでしょう?

    4

  • 38

    古代朝鮮半島のいわゆる「三韓」とは、どこでしょう?

    弁韓, 馬韓, 辰韓

  • 39

    俳句では夏の季語である、青葉の中にあって赤や黄色に色付き過ぎている葉や、病気で変色した葉のことをさす言葉は何でしょう?

    病葉

  • 40

    香味野菜としても用いられるパセリ、セロリ、ニンジンは、いずれも何科の植物でしょう?

    セリ

  • 41

    作中に登場する予審判事ポルフィーリーは刑事コロンボのモデルになったとされる、独自の信念に基づいて金貸しの老婆を殺害した大学生ラスコーリニコフの姿を描いたドストエフスキーの長編小説は何でしょう?

    罪と罰

  • 42

    文具やおもちゃ、薬の錠剤などに用いる、商品名などを書いた台紙や板と、商品の形に合わせて成型した透明なプラスチックとを貼り合わせるようにして作る包装のことを、「水ぶくれ」を意味する英語を使って何パックというでしょう?

    ブリスターパック

  • 43

    イギリスの生物学者リチャード・ドーキンスが著書『利己的な遺伝子』の中で提唱し、ギリシャ語で「模倣」という意味の言葉を元に命名した、模倣により人から人へと伝達し、増殖していく文化情報のことを指す言葉は何でしょう?

    ミーム

  • 44

    幼名を犬千代といい、槍の名手であったため「槍の又左」の異名で恐れられた、戦国時代に織田信長や豊臣秀吉に仕え、加賀藩前田家の祖となった人物は誰でしょう?

    前田利家

  • 45

    唱歌『蛍の光』のメロディの原曲である、スコットランドの民謡は何でしょう?

    オールドラングサイン

  • 46

    一般的に、柔道は一本勝負と呼ばれる試合形式ですが、剣道は何本勝負と呼ばれる試合形式でしょう?

    3

  • 47

    イタリア語で「新鮮」という意味がある、壁に漆喰を塗って乾かないうちに水彩絵の具で描く方法を何というでしょう?

    フレスコ

  • 48

    豪華客船で、屋根が付いており雨天でも歩くことができるデッキのことを、「遊歩道」を意味するフランス語を用いて「何デッキ」というでしょう?

    プロムナード

  • 49

    1979年に魚類学者の阿部宗明が命名した、同属の「カサゴ」とほとんど区別が付かないことなどからその名が付いた魚の和名は何でしょう?

    ウッカリカサゴ

  • 50

    慣用句で、ひどい苦労をすることや、他人の失敗を厳しく咎めることを、「何をしぼる」というでしょう?

  • 51

    その社名は「カルチャー」と「エンターテインメント」に由来する、飯島三智が2016年に設立した、元SMAPの稲垣吾郎・草彅剛・香取慎吾が所属する芸能事務所は何でしょう?

    CULEN

  • 52

    音楽ストリーミングサービスのSpotifyを運営しているスポティファイ・テクノロジーは、どこの国で創業された企業でしょう?

    スウェーデン

  • 53

    沖縄県那覇市にある、鉄道駅として日本最南端に位置する「ゆいレール」の駅は何駅でしょう?

    赤嶺

  • 54

    豚がその球根を食べるというところに由来する「ブタノマンジュウ」という和名を持つ、鉢植えの花としてよく見られるサクラソウ科の植物を一般に何と呼ぶでしょう?

    シクラメン

  • 55

    「文壇の、或る老大家が亡くなって、その告別式の終り頃から、雨が降りはじめた。」という書き出しで始まる、1948年に未完のまま絶筆となった太宰治の小説は何でしょう?

    グッドバイ

  • 56

    故事成語「断腸の思い」の元となった古代中国のエピソードで、我が子との別れを腸が千切れるほど悲しんだとされる動物は何でしょう?

    サル

  • 57

    国会議事堂内に衆議院支店・参議院支店を持つ唯一の銀行で、2003年に大和銀行とあさひ銀行の合併により誕生した、大阪市に本店を置く都市銀行はどこでしょう?

    りそな

  • 58

    妻に女優の貞奴を持つ、明治時代中期に文明開化の世相を風刺する『オッペケペー節』を演じるなどして人気を博し、新派劇の基礎を築いた興行師は誰でしょう?

    川上音二郎

  • 59

    北海道の新千歳空港の敷地が跨る2つの市とは、千歳市と何市でしょう?

    苫小牧

  • 60

    割りやすいように中央に溝が入った一般的な形状の割り箸を、江戸時代に財政難だった幕府が金の含有量を減らして流通させた小判に由来して「何箸」というでしょう?

    元禄

  • 61

    その名はケチュア語で「若い峰」を意味し、山頂からはすぐ南のマチュ・ピチュ遺跡全体を一望できる、インカ帝国時代の遺跡が残るペルーの山は何でしょう?

    ワイナピチュ

  • 62

    「低カロリー」や「必要な栄養素を補う」などの理由で罪悪感を感じにくくしたお菓子や食事のことを、「罪悪感がない」という意味の英語で何というでしょう?

    ギルトフリー

  • 63

    古代中国で鶏の肋骨と並んで役に立たないとされたものに由来するという説がある、素性のわからないものをあざけっていうある動物を用いた慣用句は、「何の骨」でしょう?

    ウマ

  • 64

    最高速度は160km/hと、新幹線以外の列車では現在日本最速を誇る、京成電鉄の京成上野駅〜成田空港駅間で運行されている列車の愛称は何でしょう?

    スカイライナー

  • 65

    現在日本で通常発行されている五十円硬貨の表面に描かれている植物は何でしょう?

  • 66

    数学者のクルト・ゲーデルが1931年に発表した、「公理体系が無矛盾であれば、ある論理式で、それを証明することもその否定を証明することも不能なものが存在する」という定理を日本語で「何定理」というでしょう?

    不完全性

  • 67

    囲碁の棋戦で史上初の大三冠やグランドスラムを達成しており、また1998年に本因坊戦で10連覇を達成した際には60歳を待たずして二十五世本因坊を名乗ることを許されている、釜山生まれの囲碁棋士は誰でしょう?

    趙治勲

  • 68

    主な著書に『修辞的残像』『近代読者論』『思考の整理学』などがある、言語学・修辞学・教育論など幅広い分野を研究した英文学者は誰でしょう?

    外山滋比古

  • 69

    出版社が刊行物を出すにあたって、すべての原稿の校正を終えて印刷所にデータを回してよい状態になることを漢字2文字で何というでしょう?

    校了

  • 70

    フランス語で「完成された」という意味がある、ブイヨンをベースに肉や野菜を入れて煮込んだ、琥珀色の澄んだスープを何というでしょう?

    コンソメ

  • 71

    毎年12月に巨大クリスマスツリーの点灯式が行われることで知られる、ニューヨーク・マンハッタンの5番街と6番街の間にある複数の高層ビルなどからなる施設を、その建設を行った大富豪の名をとって何センターというでしょう?

    ロックフェラー

  • 72

    表面が多孔質であることを利用し、水の吸着剤や乾燥剤として用いられる、組成式SiO2・nH2Oで表される物質は何でしょう?

    シリカゲル

  • 73

    サッカーのイタリア男子代表のことを、そのユニフォームが青いことにちなんだイタリア語の愛称で何と呼ぶでしょう?

    アズーリ

  • 74

    現代ギリシャ語に用いられるギリシャ文字は、全部で何文字からなるでしょう?

    24

  • 75

    通称で「ダール」と呼ばれる、1973年にドドマに移転されるまではタンザニアの首都だった、同国最大の人口を誇るインド洋沿岸の都市はどこでしょう?

    ダルエスサラーム

  • 76

    日本の新宗教「天理教」を創始した宗教家は誰でしょう?

    中山みき

  • 77

    水道水などが出る「蛇口」のことを、「鶴」を意味するオランダ語で何というでしょう?

    カラン

  • 78

    後陽成天皇の第3皇子にあたる、1627年に起こった紫衣事件で江戸幕府と対立し、幕府に告知をしないまま明正天皇へと位を譲位した、日本の第108代天皇は誰でしょう?

    後水尾

  • 79

    本名を亀井静子といい、代表曲に『買物ブギー』『東京ブギウギ』などがある、第二次大戦後に「ブギの女王」と呼ばれ一世を風靡した歌手は誰でしょう?

    笠置シヅ子

  • 80

    サトシ・ナカモトを名乗る人物が発表した論文に基づいて2009年に運用が開始された、BTCまたはXBTという単位記号で表される暗号資産は何でしょう?

    ビットコイン

  • 81

    1927年に発表された芥川龍之介の小説に登場しその名が知られるようになった、上高地の梓川にかかる橋は何でしょう?

    河童

  • 82

    茨城県の市で名前がひらがな表記である4つとは、何でしょう?

    つくば, つくばみらい, ひたちなか, かすみがうら

  • 83

    現在、永世中立国と認められている3つの国とは、どこでしょう?

    スイス, オーストリア, トルクメニスタン

  • 84

    ワインレッドよりも暗い濃い赤色のことを、フランス・ブルゴーニュ地方産のワインの色にたとえた英語で何というでしょう?

    バーガンディ

  • 85

    英語では「オスプレイ」とも呼ばれる、ホバリングや急降下を駆使して魚を捕らえる習性を持つ鳥で、漢字では「鶚」と表記されるのは何でしょう?

    ミサゴ

  • 86

    「アリモドキ」「カツオ」「コク」などの種類がおり、その名は頭部から長く伸びている口吻がある動物の鼻に似ていることに由来する、甲虫目に属する昆虫は何でしょう?

    ゾウムシ

  • 87

    一般に「日本三大蕎麦」と呼ばれるのは、島根県の出雲そば、岩手県のわんこそばと、長野県の何でしょう?

    戸隠

  • 88

    売れ行きが良くない商品のことを、「売れ筋」に対して何というでしょう?

    死に筋

  • 89

    パスワードなどの機密情報を、人間のミスや心理的な隙につけ込み、情報通信技術を使用せずに盗み出す方法を、「社会工学」を意味する英語で何というでしょう?

    ソーシャルエンジニアリング

  • 90

    「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」「寒蝉鳴(ひぐらしなく)」などがある、二十四節気をさらに3つずつに分けた、古代中国に起源をもつ季節の表し方を一般に何というでしょう?

    七十二侯

  • 91

    フードデリバリーサービスの「Wolt」が生まれた、北欧の国はどこでしょう?

    フィンランド

  • 92

    オールレッド=ロコウ、マリケン、ポーリングなどの算出法が知られている、化合物中で共有結合している原子が電子を引きつける強さを相対的に表した数値のことを何というでしょう?

    電気陰性度

  • 93

    製薬会社で営業販売を行う「医薬情報担当者」のことを、アルファベット2文字の略称で何というでしょう?

    MR

  • 94

    1911年、人類で初めて南極点に到達したノルウェーの探検家は誰でしょう?

    ロアール アムンセン

  • 95

    ウイスキーの香りが特に引き立つといわれる、ウイスキーと常温の水を1対1の割合で混ぜる飲み方のことを、主に日本で使われる用語で何というでしょう?

    トワイスアップ

  • 96

    光にもドップラー効果と同様の効果があることを提唱したフランスの物理学者で、光の速度を初めて地上で測定した実験でも知られるのは誰でしょう?

    アルマン フィゾー

  • 97

    アメリカ独立時の13州の中では最後に設立された、ゴルフのマスターズ・トーナメントが開催されるオーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブなどが位置している、州都をアトランタに置くアメリカ南東部の州はどこでしょう?

    ジョージア

  • 98

    俗に「ミシュランマン」とも呼ばれる、タイヤメーカー・ミシュランのマスコットである全身白いタイヤでできたキャラクターのことを、キャッチフレーズであった「いざ飲まん」という意味のラテン語に由来する名で何というでしょう?

    ビバンダム

  • 99

    朝刊一面にコラム「春秋」を掲載している全国紙は何新聞でしょう?

    日本経済

  • 100

    谷崎潤一郎の小説『刺青』で、刺青師の清吉が命をかけて彫ったのは、何という生き物の絵だったでしょう?

    蜘蛛