問題一覧
1
眼球の運動を支配しない神経はどれか
眼神経
2
正しいのはどれか
1個の染色体の中に多数の遺伝子が含まれる
3
体表から触知できない A脛骨の内側顆 B外側翼突起 C上腕骨の内側上顆 D環軸関節 E大腿骨の内側上顆
bd
4
内リンパを含むのはどれか A味覚器 B聴覚器 C平衡器 D嗅覚器
bc
5
タンパク質を合成するのはどれか
リボソーム
6
近距離視の際に収縮するのはどれか
毛様体筋
7
内胚葉に由来するのはどれ A胃の上皮細胞 B血管の内皮細胞 C肺の上皮細胞 D骨髄の神経細胞
ac
8
眼房水を産生するのはA虹彩B毛様体
B
9
密性結合組織に含まれるのはA線維芽細胞B膠原細胞
AB両方
10
平行器に含まれるのはどれ
前庭
11
体表から触知できない A尺骨の鈎状突起 B尺骨粗面 C剣状突起 D肩甲棘 E肩峰
ab
12
味蕾を含まない舌乳頭
糸状乳頭
13
細胞周期S期に特徴的な現象
DNAの複製
14
体表から触知出来ないふたつ A下顎頭 B下腿三頭筋腱 C顎動脈 D外果 E眼動脈
ce
15
正しいのはどれ
錐状体は明処視の際にはたらく
16
体表から触知できない A筋突起 B肩甲下窩 C外後頭隆起 D眼窩下孔 E胸鎖乳突筋
ab
17
強靭結合組織で形成されるのはA表皮B真皮C皮下組織
B
18
涙液が流れる順序で正しいのは
涙点ー涙小官ー涙嚢
19
正しいのはどれ
メラニン細胞は表皮内にある
20
正しいのはどれ
正中面に近づく方向を内側と呼ぶ
21
骨格筋線維に含まれるのはA弾性繊維Bミオシン繊維
B
22
翻訳の意味
リボソームがmRNAの塩基配列に従ってタンパクを合成すること
23
無顆粒白血球はAリンパ球B好塩基球
A
24
最も前方に位置するのは
角膜
25
細胞外から取り込んだ異物を消化するのはどれか
ライソゾーム
26
正しいのはどれか
キラーT細胞はウイルス感染細胞や腫瘍細胞を傷害する
27
神経組織を作るのはA中胚葉B内胚葉のどれか
どちらでもない
28
回転の感覚受容に関与するのはどれ
半規管
29
体表から触知できない Aオトガイ隆起 B烏口突起 C下顎孔 D回外筋 E脛骨の外側上顆
cd
30
音の振動が伝わる順序
鼓膜ー鼓室ー内耳
31
細胞周期において紡錘糸が形成される時期はどれか
M期
32
体表から触知できない A浅側頭動脈 B僧帽筋 C総頸動脈 D仙骨底 E仙骨岬角
de
33
体表から触知できない A小胸筋 B鎖骨下動脈 C坐骨結節 D尺骨手根屈筋 E小転子
ea
34
ATPを産出するのはどれか
ミトコンドリア
35
正しいのはどれか
パチ二小体は皮下組織内にみられる
36
合成されたタンパクに糖を付加するのはどれか
ゴルジ装置
37
体表から触知できない A剣状突起 B肩甲棘 C後頭窩 D歯突起 E肩峰
cd
38
音が固体の振動として伝わるのはどこ
中耳
39
多量の細胞間質を含むのはどれか
支持組織
40
表皮の細胞が増殖する部位はどれ
基底層
41
Y染色体を持つのはA男性B女性
A
42
体表から触知できない A深指屈筋腱 B上前腸骨棘 C上腕骨の外側上顆 D舌動脈 E上腕骨の内側上顆
ad
43
正しいのはどれ
嗅神経は篩板を貫いて頭蓋腔にはいる
44
骨線維に含まれるのはA軟骨線維B破骨細胞どれか
B
45
体表から触知できない A外腸骨動脈 B烏口突起 C円回内筋 D鈎上突起 E下顎角
da
46
血液の細胞で最も数の多いのはA白血球B血小板
どちらでもない
47
聴覚の受容に関与するのはどれ
コルチ器
48
味覚を支配しない神経
三又神経
49
感覚上皮として有毛細胞を含むのはどれ A味覚器 B聴覚器 C平行器 D聴覚器
bc