問題一覧
1
第二次石油危機の発生はいつ?
1979
2
第一次石油危機はいつ?
1973
3
キューバ危機はいつ?
1962
4
冷戦の終結はいつ?
1989
5
消費税導入(3%)はいつ?
1989
6
消費税が5%に引き上げられたのはいつ?
1997
7
消費税が8%に引き上げられたのはいつ?
2014
8
消費税が10%に引き上げられたのはいつ?
2019
9
リーマンショックはいつ?
2008
10
バブル崩壊はいつ?
1991
11
戦後初めて自民党が野党となったのはいつ?
1993
12
衆議院議員選挙に比例代表制が導入後初の選挙はいつ?
1996
13
日ソ共同宣言はいつ?
1956
14
朝鮮戦争はいつ頃起こった?
1950-1953
15
サンフランシスコ平和条約の締結はいつ?
1951
16
日本のポツダム宣言の受諾はいつ?
1945
17
アメリカ同時多発テロはいつ起こった?
2001
18
日本で初の男子普通選挙が行われたのはいつ?
1925
19
日本初の男女普通選挙が行われたのはいつ?
1945
20
中距離核戦力全廃条約が締結されたのはいつ?
1987
21
ニクソンショックはいつ?
1971
22
アジア通貨危機はいつ?
1997
23
福祉元年はいつ?
1973
24
国民皆年金制度が成立したのはいつ?
1961
25
クウェート侵攻はいつ?
1991
26
イラク戦争はいつ?
2003
27
少年法改正で刑事罰適用年齢を16歳から14歳へ引き下げたのはいつ?
2000
28
少年法改正により18、19歳を特定少年として扱うことを決めたのはいつ?
2022
29
日米安保共同宣言はいつ?
1996
30
世界恐慌はいつ?
1929
31
公職選挙法の改正によって衆議院議員総選挙に比例代表制が導入されたのはいつ?
1994
32
戦後初のマイナス経済成長を記録したのはいつ?
1974
33
国民年金に加入するのは何歳から?
20歳
34
年金の受給開始年齢は何歳?
65歳
35
日本初のオリンピックはいつ開催された?
1964
36
プラザ合意はいつ?
1985
37
ルーブル合意はいつ?
1987
38
共済年金はいつ一本化された?
2015