暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
日本史
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 2/21/2024

    問題一覧

  • 1

    大覚寺統(  )天皇の血統

    亀山

  • 2

    持明院統(  )天皇の血統

    後深草

  • 3

    持明院統と対立したのは?

    大覚寺統

  • 4

    大覚寺統と対立したのは?

    持明院統

  • 5

    1324年 日野資朝と俊基らと協議した討幕計画が事前に漏れて失敗したのは?

    正中の変

  • 6

    僧兵を頼りに討幕を企て、失敗したのは?

    元弘の変

  • 7

    元弘の変の後、反幕勢力を結集して戦い続けたのは誰と誰?

    護良親王と楠木正成

  • 8

    幕府に反幕勢力の鎮圧を命じられたが裏切り、六波羅探題を攻め落としたのは誰?

    足利高氏

  • 9

    足利高氏が幕府滅亡の際攻め落としたのはどこ?

    六波羅探題

  • 10

    幕府滅亡の際、新田義貞が攻め落としたのはどこ?

    鎌倉

  • 11

    幕府滅亡の際、鎌倉を攻め落としたのは誰?

    新田義貞

  • 12

    後醍醐天皇が親政を開始したのをなんて言う?

    建武の新政

  • 13

    建武の新政は誰が行ったもの?

    後醍醐天皇

  • 14

    後醍醐天皇が建武の新政の際、模範としたのは何天皇と何天皇の親政?

    醍醐天皇と村上天皇

  • 15

    建武の新政で、全ての土地所有権の確認は何を必要とする?

    綸旨

  • 16

    建武の新政での中心となる政務機関は?

    記録所

  • 17

    鎌倉幕府の引付を受け継ぎ、訴訟の裁判を行うのはどこ?

    雑訴決断所

  • 18

    討幕の功績のあった者への恩賞を扱うのは?

    恩賞方

  • 19

    関東八カ国、伊豆、甲斐を管轄するのはどこ?

    鎌倉将軍府

  • 20

    陸奥、出羽を管轄していたのはどこ?

    陸奥将軍府

  • 21

    北条時行が反乱を起こし、鎌倉を占領したことをなんて言う?

    中先代の乱

  • 22

    中先代の乱は誰が起こした反乱?

    北条時行

  • 23

    中先代の乱を独断で鎮圧に向かい、北条時行を滅ぼしたのは誰?

    足利尊氏

  • 24

    中先代の乱を鎮圧し、そのまま後醍醐天皇に反旗を翻したのは誰?

    足利尊氏

  • 25

    足利尊氏が立てた天皇は誰?

    光明天皇

  • 26

    光明天皇を立てたのは誰?

    足利尊氏

  • 27

    足利尊氏が1336年に政治の方針として発表したものは?

    建武式目

  • 28

    建武式目を発表したのは誰?

    足利尊氏

  • 29

    後醍醐天皇は吉野に逃れた後、誰と中心になって北朝に交戦し続けた?

    北畠親房

  • 30

    吉野にある大覚寺統の南朝と京都にある持明院統の北朝で起こったのは?

    南北朝の動乱

  • 31

    北朝内部の対立は何派と何派による対立か

    尊氏派と直義派

  • 32

    足利尊氏の弟の名前は?

    足利直義

  • 33

    足利尊氏は何に就任して軍事を指揮するようになったか

    征夷大将軍

  • 34

    足利尊氏が軍事を、足利直義が政治を担うといった2人が分担して政治を行うことをなんと言う?

    二頭政治

  • 35

    北朝内部の対立で尊氏派にいるのは誰?

    高師直

  • 36

    北朝内部の対立で直義派にいるのは誰?

    足利直冬

  • 37

    北朝の尊氏派vs北朝の直義派vs南朝のことをなんと言う?

    観応の擾乱

  • 38

    観応の擾乱において、南朝にいるのは誰?

    北畠親房

  • 39

    50年もの間天皇が2人という状態が続いたのはなぜか?

    惣領制の解体

  • 40

    室町幕府では何を新たに配置し、戦乱の中で武士たちを統率させようとした?

    守護

  • 41

    室町幕府では守護をどうすることで戦乱の中で武士たちを統率させようとした?

    権限を強化

  • 42

    守護の職務のうち、裁判を無視して田地の所有権を主張し、一方的に稲を刈り取るのを取り締まることをなんと言う?

    刈田狼藉

  • 43

    守護の職務のうち、幕府による裁判の判決を現地に使者を派遣して強制的に執行させることをなんという?

    使節遵行

  • 44

    1352年 近江、美濃、尾張の守護に国内の荘園公領の年貢の半分を与えたのをなんという?

    半済令

  • 45

    1352年 半済令はどこの守護が対象か? (複数ある場合は間に空白を入れる)

    美濃 尾張 近江

  • 46

    1368年 全国の守護は土地自体を領主と分割し、支配するようになったことをなんという?

    応安の半済令

  • 47

    荘園や公領の領主が守護に年貢徴収を請け負わせることをなんという?

    守護請

  • 48

    支配者的性格が強くなった守護のことで何が誕生した?

    守護大名

  • 49

    守護大名は何が強くなって生まれた?

    支配者的性格

  • 50

    守護大名から全国の統治を任せられた人をなんという?

    守護代

  • 51

    室町幕府において侍所、政所、評定所を統括し、将軍の命令を全国の守護に伝達するのは何?

    管領

  • 52

    管領が統括していたのはどこ?(3つ)

    侍所 政所 評定所

  • 53

    管領に任命される有力守護は?(3人)

    細川 斯波 畠山

  • 54

    管領に任命される細川 斯波 畠山はなんと呼ばれた?

    三管領

  • 55

    侍所の長官をなんという?

    所司

  • 56

    所司は何の長官?

    侍所

  • 57

    所司に任命されるのは?(4つ)(あいうえお順)

    赤松 一色 京極 山名

  • 58

    所司に任命される赤松 一色 山名 京極はなんで呼ばれた?

    四職

  • 59

    将軍の直轄軍をなんという?

    奉公衆

  • 60

    奉公衆とは?

    将軍の直轄軍

  • 61

    九州の統治をするのはどこ?

    九州探題

  • 62

    奥羽の統治をするのはどこ?

    奥州探題

  • 63

    出羽の統治をするのはどこ?

    羽州探題

  • 64

    関東の統治をするのはどこ?

    鎌倉府

  • 65

    鎌倉府はどこを統治する?

    関東

  • 66

    関東の統治者をなんという?

    鎌倉公方

  • 67

    初代鎌倉公方は?

    足利基氏

  • 68

    鎌倉公方を補佐するのはなに?

    関東管領

  • 69

    鎌倉公方を補佐する関東管領に世襲したのは何氏?

    上杉氏

  • 70

    全国に散在する将軍の直轄領をなんという?

    御料所

  • 71

    高利貸しを営んでいたのは何と何?

    酒屋と土倉

  • 72

    酒屋と土倉に課された税は何と何?

    酒屋役と土倉役

  • 73

    田の面積に応じて課した税をなんという?

    段銭

  • 74

    段銭は何に応じて課した税?

    田の面積

  • 75

    家屋一棟ごとに課した税は?

    棟別銭

  • 76

    関所や港を通過、停泊した際に課される税は何と何?

    関銭と津料

  • 77

    土岐康行の乱は何氏を討伐した乱?

    土岐氏

  • 78

    土岐氏が美濃に押し込まれたことをなんという?

    土岐康行の乱

  • 79

    山名氏清らを滅ぼしたことをなんという?

    明徳の乱

  • 80

    明徳の乱は誰らを滅ぼした乱?

    山名氏清

  • 81

    朝鮮との交易で利益を上げていた大内義弘がほろぼされたのをなんという?

    応永の乱

  • 82

    応永の乱で滅ぼされたのは誰?

    大内義弘

  • 83

    南北朝の合体の際の南朝の天皇は?

    後亀山天皇

  • 84

    南北朝の合体の際の北朝の天皇は?

    後小松天皇

  • 85

    南朝が後亀山天皇、北朝が後小松天皇の時に起きたことは?

    南北朝の合体

  • 86

    1368年中国では何が成立した?

  • 87

    1401年日本は明に派遣したのは何と何?

    祖阿と肥富

  • 88

    東アジアで海賊行為を行っていたのは?

    倭寇

  • 89

    倭寇対策として証票を使用した貿易をなんという?

    勘合貿易

  • 90

    勘合貿易は何の対策として行われた?

    倭寇

  • 91

    勘合貿易での主な輸入品はなんと呼ばれる?

    唐物

  • 92

    4代将軍が明との貿易を停止した理由は?

    朝貢形式であることを不服としたから

  • 93

    明との貿易を停止したのはだれ?

    足利義持

  • 94

    明との貿易の実権は何氏と何氏に移った?

    細川氏と大内氏

  • 95

    1523年細川氏と大内氏が争い、大内氏が勝ったのをなんという?

    寧波の乱

  • 96

    鎌倉後期から自然発生した自治的な村をなんという?

    惣村

  • 97

    惣村の構成員は?

    惣百姓

  • 98

    惣村ではおとなや沙汰人が中心に何を開いた?

    寄合

  • 99

    惣村がひとまとめにして領主へ納税を行うことをなんという?

    地下請

  • 100

    惣村の規約は?

    惣掟