問題一覧
1
可視光線の波長域は?
380〜780nm(ナノメートル)
2
色温度の単位は?
K(ケルビン)
3
ロウソクの色温度は?
1900K
4
白熱電球の色温度は?
2800K
5
演色性の単位は
CRI
6
昼光(白熱電球)の演色性は?
CRI100
7
光源から出てくる光の量は?
光束
8
光束の単位は?
lm(ルーメン)
9
光源から出た光をある面で受けた時の光の量
照明
10
照明の単位
lux(ルクス)
11
輝度の単位
cd/㎡
12
ある面で受けた受けた光が反射して目に入った光の強さ、もしくは発光する光が目に入った時の光の強さ
輝度
13
光束、照明、輝度の中で人が感じる明るさに1番近い測光量は?
輝度
14
主に暗いところで、モノの明暗を見分ける動きをする視細胞は?
桿体
15
暗所視
夜間、桿体だけが動いている目の状態
16
暗順応とは
視覚系が明るい状態から暗い状態になれること
17
生物に備わっている約25時間周期の体内時計とは
サーカディアンリズム
18
視野の中に強い光があり、眩しくて視対象が見えなくなること
グレア
19
白熱ランプ、蛍光ランプをLEDの中で一番効率の良い光源は?
LED
20
照明器具の主に防水性能を知る手がかりとなる保護等級を表す2文字は
IP
21
照明器具を壁に近づけて設置した時にできる放射状の光の輪(ダウンライトのような光を壁に近づけて複数設置した時に出来る放射線状の光の輪)
スカラップ