問題一覧
1
消火器の設置基準 1項イ・2項全て・6項イ123・6項ロ・16の2項・16の3項・17項・20項・3項イロのついては_____必要
全部
2
消火器の設置基準について 1項ロ・4項・5項イロ・6項イ4・6項ハニ・9項イロ・12項イロ・13項イロ・14項・3項イロ(小規模特定飲食店等以外)は延べ面積___㎡以上
150
3
消火器の設置基準について 7項・8項・10項・11項・15項については延べ面積___㎡以上
300
4
消火器の設置面積について 地階・無窓階・3階以上の階については床面積___㎡以上
50
5
消火器の設置基準について ___危険物・___可燃物・電気設備設置場所・多量の___使用場所については無造作に設置しなければならない。
少量, 指定, 火気
6
設置場所について 歩行距離で___m以内に消火器があるように設置する 消火器の一番高い部分から___m以下になる高さに設置 小規模特定飲食店等は火気使用設備・器具の___階ごとに防火対象物の各部分に設置する 大型消火器については歩行距離___m以内に設置
20, 1.5, 設置, 30
7
能力単位について 1項イ・2項全部・16の2項・16の3項・17項については___㎡で1単位
50
8
能力単位について 1項ロ・3項イロ・4項・5項イロ・6項全て・9項イロ・12項イロ・13項イロ・14項については___㎡で1単位
100
9
能力単位について 7項・8項・10項・11項・15項について___㎡で1単位
200
10
能力単位について 少量危険物を取り扱う防火対象物は貯蔵・取扱量÷___
指定数量
11
能力単位について 指定可燃物は貯蔵・取扱量÷指定数量の___倍
50
12
能力単位について 電気設備設置場所は床面積___㎡ごとに1本
100
13
能力単位について 多量の火気使用場所は床面積÷____㎡
25
14
能力単位の倍読みについて 主要構造物が___構造で、壁・天井の室内に面する部分の仕上げを___・準不燃・不燃材料とした防火対象物は、能力単位を___倍の数値とする。
耐火, 難燃, 2
15
設置個数の減少 屋内消火栓・スプリンクラー・水噴霧・泡・不活性ガス・ハロゲン・粉末の___範囲内で、適応性が同一である場合、消火器の所要単位を1/___減らすことができ、また、____消火器を設置しないことができる
有効, 3, 大型
16
消火器の絵表示について A火災→地色は___色、炎は___色、可燃物は___色
白, 赤, 黒
17
消火器の絵表示 B火災→地色は___色、炎は___色、可燃物は___色
黄, 赤, 黒
18
消火器の絵表示 C火災→地色は___色・電気の閃光は___色
青, 黄
19
消火器の外面の色 全ての消火器は___%以上を赤色 二酸化炭素消火器は___%以上を___色、ハロン消火器は___以上を___色
25, 50, 緑, 50, ねずみ
20
大型消火器について A火災___以上かつB火災___以上の能力単位がある消火器
10, 20
21
指定数量の___倍以上の指定可燃物があれば、大型消火器の設置が必要
500
22
大型消火器と____設備を同一の場所に設置した場合、大型消火器を1/___まで減らすことができる。
スプリンクラー, 2
23
粉末消火器について 消火剤は第一_______ ___式と___式がある
リン酸アンモニウム, 畜圧, 加圧
24
二酸化炭素消火器について 機械室・電気室・博物館とうの水の汚れが___の場所で使用 人体に非常に____。
厳禁, 有害
25
ハロゲン化物消火器について 消火剤はハロン____ 人体への毒性は___。
1301, 少ない
26
泡消火器について 工場等の油が___場所で使用 ___式である。
多い, 反応
27
強化液消火器について ____剤に___剤などの添加物を混合して消火能力を上げたもの
界面活性, 浸潤
28
消火器の内部点検について 消火器のうち製造年から____年を経過したもの、または消火器の外形の点検において安全栓・封・緊結部等に異常が認められたものについて実施
3
29
消火器の耐圧試験 製造年から___年を経過したもの 消火器の外形の点検において本体容器の___等を認められたものについて実施。その後、___年ごとに耐圧試験を行う。
10, 腐食, 3
30
簡易消火用具の能力単位は、消火器の能力単位の1/___を超えてはならない。
2