問題一覧
1
膜がない細胞小胞体は?
リボソーム
2
核酸がない細胞小胞体は?
ゴルジ体
3
グルコース+グルコース
マルトース
4
細胞内輸送に関わるタンパク質2つ
キネシン、ダイニン
5
細胞内と比べると、細胞外にはカルシウムイオンは何倍ある?
10000倍
6
グルコースの多糖類
アミロース(直鎖、伸ばし棒) アミロペクチン(枝分かれ) セルロース(βグルコース、伸ばし棒なので直鎖)
7
細胞骨格の構成要素を細い順に
アクチンフィラメント、中間径フィラメント、微小管
8
ピリミジン体とくっつく塩基
シトシン、チミン、ウラシル
9
GLUT4はどこにある?
筋肉、脂肪細胞
10
タンパク合成で最初に合成されるアミノ酸
メチオニン
11
グルコース+ガラクトース
ラクトース
12
プリン体とくっつく塩基
アデニン、グアニン
13
グルコース輸送体1(GLUT1)はどこにある?
脳、赤血球
14
必須アミノ酸
プチアシグセ以外
15
細胞膜に含まれるもの
タンパク質、コレステロール、リン脂質、糖鎖
16
HEで赤く染まる細胞小胞体
ミトコンドリア、膠原線維
17
必須脂肪酸の代表2つ
リノール酸、リノレン酸
18
フィッシャー比とは?
分岐アミノ酸/芳香アミノ酸
19
グルコース+フルクトース
スクロース
20
順に答えよ 細胞外のナトリウム、細胞外のカリウム、細胞内のナトリウム、細胞外の塩化物イオン
140、4、150、100
21
原核生物にないもの
核酸、ミトコンドリア
22
順に答えよ 細胞外のph、細胞内のph
7.4、6.8
23
αグルコースの構造(左から上下で)
下上下下
24
中間径フィラメントのうち、上皮細胞を構成するもの
ケラチン
25
GLUT2はどこにある?
肝臓、膵臓のβ細胞
26
コレステロールを原料にするもの3つ
ステロイドホルモン、胆汁酸、ビタミンD
27
原核生物にあるもの
リボソーム
28
細胞外で2番目に多いイオンは?
炭酸イオン
29
体液の区分と組成 血漿:間質:細胞内液
1:3:8
30
SGLTは何をする?
ナトリウムとグルコースの共輸送
31
静止膜電位は?(mv)
-60〜-80