暗記メーカー
ログイン
鍼灸理論
  • 浅井美恵子

  • 問題数 21 • 2/5/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    毫鍼について誤っているのはどれか。

    5番鍼の鍼体径は0.26mmである。

  • 2

    古代九鍼のうち三稜鍼のもとになったのはどれか。

    鋒鍼

  • 3

    押手について正しいのはどれか。

    皮膚の緊張度を調節する。

  • 4

    刺鍼手技で呼気時に刺入し吸気時に止めるを繰り返し、目的深度まで刺入するのはどれか。

    随鍼術

  • 5

    雀啄術と回旋術に共通するのはどれか。

    一定深度に刺入後、鍼を動かし刺激を与える。

  • 6

    機械的刺激と温熱刺激を同時に与える特殊鍼法はどれか。

    灸頭鍼法

  • 7

    鍼施術に対する患者の感受性を決定する要因はどれか。

    受療経験の有無

  • 8

    衛生的な鍼施術を行う場合、感染症対策として最も適切なのはどれか。

    クリーン・ニードル・テクニック

  • 9

    仰臥位による置鍼時に患者がくしゃみをした場合、最も折鍼が起こりやすい部位はどれか。

    天枢

  • 10

    右腓腹筋の緊張が亢進しているとき、右承山に刺鍼したところ筋緊張が減少した。関与したと考えられるのはどれか。

    自原抑制

  • 11

    艾について誤っているのはどれか。

    シネオールは繊維様物質である。

  • 12

    艾の製造工程で使用する用具と用途の組合せで正しいのはどれか。

    唐 箕 ―――――――― 毛茸の表面付着物を除去する

  • 13

    灸法で施灸部の組織を破壊しないのはどれか。

    押灸

  • 14

    無痕灸で主に輻射熱を用いるのはどれか。

    艾条灸

  • 15

    艾の燃焼に関して正しいのはどれか。

    良質艾は燃焼温度が低い

  • 16

    副腎皮質ホルモン剤を長期服用している患者への施灸方法で最も適しているのはどれか

    棒灸

  • 17

    透熱灸を避けるべき経穴はどれか

    顴髎

  • 18

    透熱灸施灸の施灸局所で発痛を増強するのはどれか

    プロスタグランジン

  • 19

    透熱灸施灸部の消毒方法で最も適切なのはどれか

    施灸前後に行う

  • 20

    灸あたりの予防として最も適切なのはどれか

    刺激量の少ない灸法を選択する

  • 21

    足三里穴に施灸して胃の機能が改善したとき、関与したと考えられる反射はどれか

    体性-自律神経反射