問題一覧
1
香港の対日貿易収入が最も低いのは何年か
1993年
2
【わが国の森林の成長量と伐採量】yはおよそいくらか
37.2
3
【わが国の森林の成長量と伐採量】xはおよそいくらか【わが国の森林の成長量と伐採量】xはおよそいくらか
97.7
4
1980年の洋画の封切本数をXとおくと、同年の洋画
2.54x
5
1993年広東省の実質GDPの成長率は1991年に比べて
28.9%
6
次のコメ輸出量のうち、3番目に多いものはどれか
1989年オーストラリア
7
三輪トラック
0.07x/26万
8
パソコンの出荷台数
13.56
9
みかんの消費量2番目
果汁
10
みかんの消費量3番目
缶詰
11
デスクトップ
0.79倍
12
北米難民 xを使って
3.8x
13
大卒男子数
1970-1980年
14
一社当たりのTV放映
16時間
15
J町における
21.7%
16
国産林 国産材供給
2555万
17
サウジアラビア貿易
2.4
18
河川流(河川流を1とする) 深井戸
0.43
19
河川流(河川流を1とする)それ以外
8.5
20
アジア人留学生
84.9%
21
K市の年間ゴミ
5327トン
22
アフリカと近い人口
ヨーロッパ
23
購入台数 (何を買ったのか?)
土木一機械
24
ミネラル水
16.5%
25
スウェーデン人口(65歳以上)
100x/17.4
26
フランスの1990年の人口
5700万人
27
米国輸出入 何%か(とんでもなく大きい、100%を超える)
240%
28
1947〜1993年にかけて、婚姻件数
-15%
29
ヨーロッパ大陸 ヨーロッパは世界全体の
1/6
30
感染量 一年間で最も硫黄酸化物の被汚染量
旧西ドイツ
31
資格取得者1番多いのは
建築大工
32
平成9年の専門スーパーの従業員数を100とおくと、コンビニの従業員数は?
82.2
33
天然ゴム
108%
34
1993年と1996年半導体 半導体素子生産額 何%?
31%
35
1988年中国輸出
0.054兆円
36
日本のナイジェリア
輸送機械
37
六条ムギ
26千トン
38
映画の税抜収入
990億円
39
内国郵便物
4.4
40
国民医療
1.8倍
41
エン麦(ロシア)
2.4
42
エン麦(ドイツ)
0.37
43
1970-1980年度の間に、映画館入場者は何百万人
9100万人
44
外食費での減少率最大
喫茶
45
ピアノ教室
26200円
46
1960年から30年間の10年ごとの電力消費量 何対何対何
1:2:11
47
移動電話(携帯とPHS)の前年比 何年か
1991年
48
パート採用理由 xを使って
1.25x
49
1951-1955年の森林成長量
9700万m3
50
マグロはイワシの
1.8倍
51
原子力発電
700kwh
52
平成元年と平成5年で公務員の増加率
一般行政
53
液晶のグラフ
1つ
54
下水のグラフ
2つ
55
スマホのグラフ
2つ
56
工場のグラフ
2つ
57
契約先のグラフ
0つ
58
1951-1955年の森林成長量
9700万m3
59
1960年において民間テレビ・報道の時間
70分
60
1970-1980年度の間に、映画館入場者数は
9100万人
61
1986年のパソコン台数
110.9
62
2003年の東欧諸国
8億5000万
63
BOD
13.2
64
X国の金属
62%
65
アフリカのコメの差額
10.5億ドル
66
アメリカの技術貿易輸出入
0.62
67
アメリカの輸出:輸出
0.62
68
グラフを見て3番目に高い国 ドイツの人口
8200万人
69
ゴム
0.87
70
デスクトップ
0.79倍
71
ドイツのエン麦はカナダ 何倍?
0.37倍
72
パーソナルコンピューター
0つ
73
パート 何倍か
2.3倍
74
1993年のロシアの対先進資本主義国の貿易額をxとする
3x/8
75
パソコン 総出荷台数 何年?
1992年
76
フランスの1990年の人口
5700万人
77
マスコミ・広告
3つ
78
ミネラル水
16.5%
79
リース 何倍系!?
5.8
80
映画の収益額 差額 1984年と1960年
990億円
81
下水道普及率
21.4%
82
加入電話の増加率が最も多い年
1989年
83
河川水
2.54
84
海外への外部出資研究費 何%?
125%
85
観光客数
91万人
86
義務教育の教育費は幼稚園の何倍
25.3倍
87
漁業就労者数 平成3ー4 増加率
3.8%減少
88
漁業男子修業率 減少率
グラフからはわからない
89
教育費の内訳で一番少ないもの
専修学校、各種
90
契約企業別or契約先産業別
1つ
91
携帯グループシェア・全国
2つ
92
建設機械土工用
20.6ポイント減少
93
建築リース業 何%か
58.2%
94
原子力
700kwh
95
固定燃料の消費量
20.6ポイント減少
96
工場従業員数 何%?
28.9%
97
工場数【従業員規模別構成比(従業員数4人以上の工場)】
2つ
98
香港 貿易収入が最も低い年
1993年
99
香港機械
62%
100
高校生の進学率
グラフからはわからない