暗記メーカー
ログイン
老年
  • 西澤真斗

  • 問題数 22 • 5/29/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    20-30歳代をピークに、緩やかに骨量が減少することをなんという?

    骨量頂値

  • 2

    成長期以降、少量ずつ骨吸収と骨形成を繰り返していくことをなんという?

    リモデリング

  • 3

    高齢者の骨折後発部位を4つ選べ

    脊椎骨, 大腿骨近位部, 上腕骨近位部, 橈骨遠位端

  • 4

    骨折の症状は?4つ

    腫脹, 疼痛, 圧痛, 皮下出血

  • 5

    くも膜下出血の三大合併症は?

    再出血, 脳出血攣縮, 正常圧水頭症

  • 6

    パーキンソン病の症状は?4つ

    安静時振戦, 無動・寡黙, 筋固縮, 姿勢反射障害

  • 7

    パーキンソン病は○の減少やレビー小体出現によって起こる。 パーキンソン病の治療では、○の補充のためレポドパを服用する

    ドーパミン

  • 8

    間脳は○と○からなる。

    視床下部, 視床

  • 9

    脳神経は○対、脊椎神経は○対である。

    12, 31

  • 10

    ○は間脳、中脳、橋、延髄からなる。

    脳幹

  • 11

    高齢者の薬物動態で正しいのは?2つ

    薬物感受性の増大, 服用薬剤数の増加

  • 12

    服用薬剤数の増加で何が起こるか

    ポリファーマシー

  • 13

    抗精神薬の副作用では、前傾姿勢、小刻み歩行、振戦等の○が起こる。

    錐体外路症状

  • 14

    非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の副作用として代表的には、○が起こる

    アスピリン喘息

  • 15

    パーキンソン病の症状で正しいのはどれか

    動きが緩慢である

  • 16

    パーキンソン病の患者(女性 70歳代)がいる。 安全な入浴ができるように,訪問看護師に依頼があった。訪問看護師が,訪問時にアセスメントする項目で最も優先するのはどれか。

    ADLの日内変動

  • 17

    パーキンソン病薬の副作用(注意点)は?

    ウェアリング-オフ現象, オン-オフ現象, ジスキネジア

  • 18

    外来看護師がAさんと夫に説明する副作用〈有害事象〉の内容で正しいのはどれか。

    不随意運動

  • 19

    骨密度とは、○を○と○で除した値

    骨塩量, 骨面積, 骨体積

  • 20

    骨質とは、骨の○と○である。

    材質, 構造

  • 21

    骨量は○と○である。

    骨基質, 骨塩

  • 22

    骨強度とは○➕○である。

    骨質, 骨量