暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
英語構文150
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 4/3/2024

    問題一覧

  • 1

    人の好みが違うのは全く当然だ。

    It is quite natural that tastes differ.

  • 2

    石油価格はどうやらすぐに下がりそうだ。

    It seems that oil prices will come down soon.

  • 3

    象の記憶力は優れていると言われている。

    It is said that elephants have good memories.

  • 4

    自分が芸術家になれるとは思いもよらなかった。

    It never occurred to me that I could be an artist.

  • 5

    遅くなって構わないよ。

    It doesn't matter if you are late.

  • 6

    運動が健康によいことは言うまでもない。

    It goes without saying that exercise is good for your health.

  • 7

    英語で日記をつけるのは難しいと思った。

    I found it hard to keep a diary in English.

  • 8

    彼の体調がすぐに良くなるの当たり前だと思っていた。

    I took it for granted that he would be better soon.

  • 9

    彼女がその小説を書くのに2年かかった。

    It took her two years to write the novel.

  • 10

    新車を買うのに1万ドル以上はかかるだろう。

    It will cost me over $10000 to get a new car.

  • 11

    彼女が最初の小説を書いてから5年になる。

    It has been five years since she wrote her first novel.

  • 12

    まもなく雪が溶けるだろう。

    It will not be long before the snow melts.

  • 13

    鳥が空を飛ぶのは簡単です。

    It is easy for birds to fly in the sky.

  • 14

    わざわざ来ていただいてどうもすみません。

    It is very kind of you to come.

  • 15

    会議は東京で開催される予定だ。

    The meeting is to be held in Tokyo.

  • 16

    電話が鳴った時ちょうど外出しようとしていたところだった。

    I was about to go out when the phone rang.

  • 17

    食事と運動は健康と関係がある。

    Diet and exercise have to do with good health.

  • 18

    私が乗った飛行機は定刻には到着しなかった。

    My plane failed to arrive on time.

  • 19

    彼は私の話がよく聞こえるように前の席に座っていた。

    He sat in the front in order to be able to hear my speech.

  • 20

    彼は親切にも私を家まで送ってくれた。

    He was kind enough to drive me home.

  • 21

    彼は歩くのが速すぎて私はついていけなかった。

    He walked too fast for me to follow.

  • 22

    私は後ろを振り返ったが、だれもそこにはいなかった。

    I looked back,only to find no one there.

  • 23

    彼のジョークを聞いて彼女は思わず吹き出してしまった。

    She couldn't help laughing at his joke.

  • 24

    すぐに1人住まいに慣れるさ。

    You'll soon get used to living alone.

  • 25

    次に何が起きるか分からない。

    There's no telling what will happen next.

  • 26

    その問題を議論しても全く意味がない。

    There is no point in discussing the ploblem.

  • 27

    沖縄は一度は訪れる価値がある。

    Okinawa is worth visiting once.

  • 28

    私は毎日読書するのを習慣にしている。

    I am in the habit of reading books every day.

  • 29

    彼は毎日、1万歩は歩くよう心がけている。

    He makes a point of walking 10000 steps a day.

  • 30

    疲れたと感じたので、ビルはいつもより早く寝た。

    Feeling tired,Bill went to bed earlier than usual.

  • 31

    その光景にショックを受けて、彼女は動くことができなかった。

    Shocked at the sight,she couldn't move.

  • 32

    冬が終わったので、雪が溶け始めた。

    The winter being over,the snow started to melt.

  • 33

    すべてを考慮に入れると、その町は素敵な町だ。

    All things considered,it's a good town.

  • 34

    彼女の表情から判断すると、とても驚いている。

    Judging by the expression on her face,she is very surprised.

  • 35

    彼女の年を考えると若く見える。

    She looks young considering her age.

  • 36

    アンリ・ファーブルは80年間昆虫の研究に取り組んだ。

    Henri Fabre spent 80 years studying insects.

  • 37

    彼女は新しい靴を履いて歩くのにずいぶん苦労した。

    She had great difficulty walking in her new shoes.

  • 38

    パスワードを入力しさえすればいいのです。

    You just have to fill in your password.

  • 39

    まだ最後の数章を読んでいないのです。

    I have yet to read the last few chapters.

  • 40

    ジョンは以前、海のそばに住んでいた。

    John used to live near the ocean.

  • 41

    子供の頃はよく外で遊んだものだった。

    When I was a child,I would often play outside.

  • 42

    彼は今朝電車に携帯電話を置き忘れたに違いない。

    He must have left his mobile phone on the train this morning.

  • 43

    彼はたぶん日本史に興味を持っているだろう。

    He may well be interested in Japanese history.

  • 44

    駅はここからあまり遠くないから、歩いて行っても構わない。

    The station is not far from here.We may as well walk.

  • 45

    君は通行許可証を持っていくべきだ。(そうしないと入れないよ)

    You had better carry a pass.

  • 46

    女の子が私の方に歩いてくるのが見えた。

    I saw a girl walking toward me.

  • 47

    彼女は自分の名前が後ろから呼ばれるのが聞こえた。

    She heard her name called from behind.

  • 48

    母は私に夕食前に宿題を仕上げさせた。

    My mother made me finish my homework before supper.

  • 49

    母は無理やり私にたくさん野菜を食べさせた。

    My mother forced me to eat a lot of vegetables.

  • 50

    秘書にコピーをあなたのところへ送らせましょう。

    I will have my secretary send you a copy.

  • 51

    エミリーは兄に頼んで宿題を手伝ってもらった。

    Emily got her brother to help with her assignment.

  • 52

    ジェーンは公園で自転車を盗まれた。

    Jane had her bicycle stolen in the park.

  • 53

    彼は私が郵便局を見つけるのを手伝ってくれた。

    He helped me find the post office.

  • 54

    お店の前に多くの人が立っている。

    There are many people standing in front of the store.

  • 55

    英語で言いたいことが言えますか。

    Can you make yourself understood in English?

  • 56

    ジョンはずいぶん長い間、私を待たせた。

    John kept me waiting for a long time.

  • 57

    目を閉じたままで彼はベンチに座っていた。

    He was sitting on a bench with his eyes closed.

  • 58

    天は自ら助くる者を助く。

    Heaven helps those who help themselves.

  • 59

    彼女には少しではあるが私が持っていた情報を全部教えた。

    I gave her what little information I had.

  • 60

    読書と精神の関係は食べ物と体の関係に等しい。

    Reading is to the mind what food is to the body.

  • 61

    ジョンは10年前の彼とは違う。

    John is not what he was ten years ago.

  • 62

    勉強こそ大学生活で最も大切なことだ。

    Studying is what college life is all about.

  • 63

    ソウル旅行はいかがでしたか。

    Tell me what your trip to Seoul was like.

  • 64

    彼はいわゆる「生き字引」だ。

    He is what we call a "walking encyclopedia."

  • 65

    このブログは面白いし、その上、非常にためになる。

    This blog is interesting,and what is more,very instructive.

  • 66

    私は何も言わなかった。それが彼をいっそう怒らせた。

    I said nothing,which made him angrier.

  • 67

    彼女はテニスに熱中しているが、私にはそんな気はない。

    She is crazy about tennis,which love I do not share.

  • 68

    マイクにはよくあることですが、遅刻してきた。

    Mike was late coming,as is often the case with him.

  • 69

    冷たいと思っていた人が手伝ってくれた。

    A man who I thought was unkind helped me.

  • 70

    ジョンはビルと同じくらいハンサムだ。

    John is as handsome as Bill.

  • 71

    アメリカ合衆国は日本の25倍の大きさだ。

    The USA is twenty‐five times as large as Japan.

  • 72

    兄の部屋は私の部屋の10倍の大きさがある。

    My brother's room is ten times the size of mine.

  • 73

    彼はクラスのだれにも劣らずよく勉強する。

    He is as hardworking as any student in his class.

  • 74

    子どもにとっては誕生日ほど大切なものはない。

    Nothing is as important to children as their own birthday.

  • 75

    勉強は義務と言うよりは権利であると言ったほうがよい。

    Learning is not so much a duty as a right.

  • 76

    東京の人口はワシントンの人口より多い。

    The population of Tokyo is larger than that of Washington,D.C.

  • 77

    働けば働くほど彼は成功した。

    The harder he worked,the more successful he became.

  • 78

    本当の話なので、いっそうその話が好きだ。

    I like the story all the more because it is true.

  • 79

    ビルはかなづち同様に泳げない。

    Bill can no more swim than a hammer can.

  • 80

    睡眠は食物と同様に、健康にとって大切だ。

    Sleep is no less important for your health than food.

  • 81

    そのメモリーカードは切手ほどの大きさにすぎない。

    The memory card is no bigger than a stamp.

  • 82

    もし鳥だったら、初恋の人のところへ飛んでいくのだが。

    If I were a bird,I would fly to my first love.

  • 83

    もし彼女が男の子だったら、ケンという名前になっていたであろう。

    If she had been a boy,she would have been named Ken.

  • 84

    ひょっとして雨が降ることになれば、コンサートは室内に移動することになるはずだ。

    If it should rain,the concert will move indoors.

  • 85

    もう一度人生をやり直すとすれば科学者になりたい。

    If I were to live again,I would like to be a scientist.

  • 86

    もしも雪でなければ、飛行機は離陸できるのに。

    If it were not for the snow,the plane could take off.

  • 87

    言語がなければ、思想は存在しないであろう。

    Without language,there would be no thought.

  • 88

    彼女のように歌が歌えたらいいのに。

    I wish I could sing like her.

  • 89

    映画に行くよりスポーツジムに行きたい。

    I would rather go to the gym than go to the movies.

  • 90

    その子は大人のような口をきく。

    That boy talks as if he were a grown-up.

  • 91

    そろそろおいとまする時間です。

    It's about time I was leaving.

  • 92

    分別のある人だったらそんなことは口にしないだろう。

    A person of sense would never say such a thing.

  • 93

    この問題が解ける学生はほとんどいなかった。

    Very few students could solve this ploblem.

  • 94

    彼の論文には綴りのミスがほとんどない。

    His paper contains few,if any,errors in spelling.

  • 95

    火星は恒星ではなく、惑星です。

    Mars is not a star but a planet.

  • 96

    このラジオはかわいらしいだけでなく、機能も充実している。

    This radio is not only cute,but also functional.

  • 97

    ドッグフードは必ずしも犬によいとは限らない。

    Dog food is not necessarily good for dogs.

  • 98

    ハンサムという理由だけで彼が好きなわけではない。

    I don't like him only because he is handsome.

  • 99

    通りを横断するときにはくれぐれも注意する必要がある。

    We cannot be too careful in crossing the street.