問題一覧
1
妊娠の準備や維持に関わる黄体から分泌されるホルモン
プロゲステロン
2
卵胞の発育、熟成卵胞の排卵誘発起、黄体の形成に関わるホルモン
黄体形成ホルモン
3
小卵胞の発育を促すホルモン
卵胞刺激ホルモン
4
卵胞後の卵胞が変化して形成される1時的な内分泌構造で、プロゲステロンを分泌する器官
黄体
5
牛の妊娠鑑定に当てはまらないもの
MRI
6
乳房の構造、構成の説明で正しいもの
乳房は1つの乳腺からなり、そこから4つの入槽に分岐する
7
乳腺の発達に関わるホルモンで、下垂体前葉から分泌されるのは
プロラクチン
8
泌乳の持続に関わるホルモンで、プロラクチンと成長ホルモンと、もう1つはなにか
副腎皮質ホルモン
9
乳汁の排出に関わるホルモンで、吸乳刺激や搾乳がきっかけで分泌されるのは
オキシトシン
10
搾乳に関する記述で間違っているもの
分娩すぐの乳汁は3日間出荷できない
11
乳成分は乳腺細胞で産生されるが、なんの成分から産生されるのか
血液
12
搾乳牛の管理で基本的な指標にしている養分要求量や管理法をまとめたもの
日本飼養標準
13
搾乳牛の管理についての記述で間違ってるもの
不適切な管理は繁殖成績の上昇を招く
14
生産病のうち、第一胃のpH急速な低下を起こす疾患
ルーメンアシドーシス
15
生産病のうち低カルシウム血症、起立不全、意識消失などを引き起こす疾病
乳熱
16
肉牛の雌牛の性成熟で適切なもの
7-8
17
肉牛の妊娠期間
285日
18
肉牛に重要な三つの時期について間違っているもの
性成熟期は、個体の安定に時期で、他個体との関わりは避けるべき時期
19
馬の習性で間違ってるもの
馬は趾行性である
20
馬のコミュニケーションについて間違っているもの
耳は1番表現が表れにくい
21
牝馬の歯式の正しいもの
3/3 1/1 3-4/3 3/3
22
馬の消化管に関する記述間違っているもの
結腸は円盤結腸である
23
馬の特徴に関する記述で間違っているもの
馬の目は夜は見えない
24
馬の特徴に関する記述で正しいもの
蹄はケラチンというタンパク質の1種である
25
在来馬のうち、本州に分布している種
木曽馬