問題一覧
1
2.5億年前に起こった大量絶滅を答えなさい
火山による二次的な二酸化炭素の減少
2
古生代の紀を順番に答えなさい
カンブリア, オルドビス, シルル, デボン, 石炭, ペルム
3
中生代の紀をすべて答えなさい
三畳, ジュラ, 白亜
4
新生代の紀をすべて答えなさい
古第三, 新第三, 第四
5
なぜエディアカラ生物群は体が大きくなったか
酸素を使ってコラーゲンを 作りそれによって体を大きくしていったから
6
ホタテの生息地はどのようなところ?
寒い海
7
なぜ6600万年前の大量絶滅はなぜ起きたか
隕石が落ちてその欠片が成層圏に到達し、 太陽光が遮られ光合成ができなくなったから
8
日本列島付近のプレートを4つ答えなさい
北アメリカプレート, ユーラシアプレート, フィリピン海プレート, 太平洋プレート
9
海溝とは
海のプレートがマントル内部に向かって 沈んでいく境界
10
海嶺の具体例を一つ答えなさい
エベレスト
11
日本は震源は◯から◯に深くなる
東, 西
12
しじみの生息域はどのようなところ?
汽水域
13
サンゴの生息域はどのようなところ?
温かく浅い海
14
p波とs波の間の時間をなんと言う?
初期微動継続時間
15
p波はどのような性質がある?
縦方向の波で早く揺れが弱い
16
s波はどのような性質がある?
横方向の波で遅く揺れが強い
17
震源から〇〇ほど 初期微動継続時間は〇〇なる
遠い, 長く
18
震度とは
ある地震においてのある地点での 揺れの大きさのこと
19
震度は〇〇段階に分けられる
10
20
マグニチュードが2違うと強さは〇〇倍違う
1000
21
示準化石とは
その生物が生きていた時代がわかる
22
示準化石になる条件を2つ答えなさい
広範囲に分布していた, 生きていた時代が短い
23
示相化石とは
その生物が生きていた環境がわかる化石のこと
24
古生代の化石の代表例を2つ答えなさい
フズリナ, 三葉虫
25
中生代の化石の代表例を答えなさい
アンモナイト
26
新生代の化石の代表例を答えなさい
ピカリア, デスモスチルス