暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
物理
  • 本間直美

  • 問題数 20 • 11/16/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    振動数[2]

    f=1/T, f=v/λ

  • 2

    周期[2]

    T=1/f, T=λ/v

  • 3

    速さ[2]

    v=λ/T, v=fλ

  • 4

    正弦波の波y y=Asinωtより、

    y=Asin(2π/T)t, y=Asin2π((t/T)-(x/λ))

  • 5

    位相(単位はラジアンrad) 式 位相xの位相は原点よりも《》"遅れる"x=λ 時間がt経過すると位相は《》"進む"t=T

    2πx/λ, 2πt/T

  • 6

    音の速さ[V]

    V=331.5+0.6t

  • 7

    弦を伝わる音の速さ[v] S=○○[○] ρ=○○○、○○○[○○/○]

    v=√S/ρ, S=張力[N], ρ=線密度、面密度[kg/m]

  • 8

    1秒間あたりのうなりの回数f

    f=|f1-f2|

  • 9

    [気柱]閉管 閉口端が節になるためmは○○倍になる 開口端補正[式]

    奇数倍, λ/4-L1

  • 10

    屈折の法則 sin→v→λ→n→n12(○○○○○) fはどうなるか 媒質2の方が進みにくい→入射角○屈折角 媒質1の方が進みにくい→入射角○屈折角 よって、進みにくい方○進みやすい方

    相対屈折率, >, <, <

  • 11

    〈ドップラー効果-音源、観測者共に移動する〉 変化した波長λ"vs 観測者が観測者する振動f" 音源の速度→vs

    λ"=(V-vs)/f, f"=((V-v0)/(V-vs))f

  • 12

    光の速さC

    4Nfl

  • 13

    ドップラー効果 上のv(○○:○○の速度) 下のv(○○:○○の速度) 反射板のv 斜め方向→v○○○○

    v0、観測者, vs、音源, vR, vcosθ

  • 14

    反射板ありのドップラー効果 f1= f'=

    f1=((V-vR)/V)f, f'=((V-vR)/(V+vR))f

  • 15

    風上f' 風下f' Vにそれぞれのを代入

    V+w, V-w

  • 16

    体積が一定 →W= ΔU=

    W=0, ΔU=Q

  • 17

    気体が される/する 仕事→W 内部エネルギーの変化→ΔU 外から される/与える 熱量→Q

    される, される

  • 18

    一定の圧力 →W= ΔU= 定圧変化では ○○○=○○○○が成立する

    W=-PΔV, ΔU=Q-PΔV, PΔV=nRΔT

  • 19

    温度一定 →ΔU= Q= 体積は増減?その時どっち?Q><0 熱は吸熱反応?発熱反応?Q><0

    ΔU=0, Q=-W, 増加する、Q>0, 吸熱反応、Q<0

  • 20

    断熱容器に〜 →Q= ΔU= 気体の体積が増加する時、温度は上昇?下降? 気体の体積が減少する時、温度は上昇?下降?

    Q=0, ΔU=W, 下降, 上昇