問題一覧
1
ソ連成立・全国水平社(部落差別解消)
1922
2
日比谷焼け打ち事件・南満州鉄道株式会社
19051906
3
関東大震災
1923
4
治安維持法
1925
5
井上馨の欧化政策
1882
6
原敬の本格的な政党内閣成立(寺内正毅❌)
1918
7
国際連盟の発足(ウィルソン)・日本初のメーデー
1920
8
日英同盟
1902
9
義務教育無償化(義務教育4年)
1900
10
普通選挙法
1925
11
大隈重信が立憲改進党結成
1882
12
ワシントン会議(軍縮)
1921
13
第一回衆議院議員総選挙(納税15円以上を納める25歳以上の男性)
1890
14
大逆事件(幸徳秋水ら社会主義者の逮捕・死刑)
1910
15
下関条約
1895
16
板垣退助が自由党結成
1881
17
ワイマール憲法(ドイツ:社会権)
1919
18
ベルサイユ条約
1919
19
シベリア出兵
1918
20
昭和恐慌
1930
21
甲午農民戦争⇨日清戦争
1894
22
ポーツマス条約(韓国統監府設置)
1905
23
第一回帝国議会開催・教育勅語
1890
24
伊藤博文が憲法調査のため、ヨーロッパへ行く
1882
25
義和団事件
1899
26
内閣制度成立
1885
27
日露戦争
1904
28
三・一独立運動
1919
29
北海道開拓士官用物払い下げ事件
1881
30
第二次護憲運動(清浦壺吾❌⇨加藤高明)
1924
31
三国干渉
1895
32
日本第一次世界大戦参戦
1914
33
第一次世界大戦
1914
34
国会開設の勅論
1881
35
ロンドン海軍軍縮会議
1930
36
国際連盟脱退
1933
37
世界恐慌
1929
38
治外法権の撤廃(陸奥宗光、日英通商航海条約)
1894
39
ヒトラー率いるナチス政権成立
1933
40
日本が中国に二十一ヵ条の要求を出す
1915
41
ノルマントン号事件
1886
42
第一次護憲運動(桂太郎❌⇨山本権兵衛)
1912
43
国会期成同盟
1880
44
満洲国建国(溥儀が皇帝)・五一五事件
1932
45
小村寿太郎(関税自主権の回復)
1911
46
辛亥革命(清⇨中華民国)
1911
47
秩父事件(埼玉の反乱)
1884
48
ラジオ放送
1925
49
大日本帝国憲法の発布
1889
50
満州事変(奉天郊外の柳条湖)
1931
51
二・二六事件
1936
52
五・四運動
1919
53
米騒動
1918
54
ロシア革命(レーニン)
1917
55
韓国併合⇨朝鮮総監部設置
1910