問題一覧
1
日本で一番飼養数が多い産業動物はどれか
ブロイラー
2
牛について正しいもの
紀元前8000年ごろにメソポタミアで家畜化
3
馬について正しいもの
祖先はエオヒップスという体高35mほどの動物
4
ブタについて正しいもの
イノシシから紀元前7000年頃アジアで家畜化
5
ニワトリについて正しいもの
1戸あたりの平均飼用数は5万を超える
6
牛の種類について正しいもの
ジャージー
7
馬の種類で正しいもの
アラブ
8
ブタの種類正しいもの
ヨークシャー
9
ヒツジの種類正しいもの
コリデール
10
ニワトリの種類正しいもの
レグホン
11
牛の特徴
4つの胃を持ち第一胃(ルーメン)内の微生物が食物繊維を発酵、分解
12
馬の特徴正しいもの
草食動物で大腸(盲腸)が大きく発達
13
ニワトリの特徴正しいもの
食道の途中にあるそ囊に一時的に保存少しずつ胃(腺胃)に食べたものが送られる
14
ウシの歯式で正しいもの
I:0/4 C1/1 P:4/4 M :3/3
15
ブタの歯式正しいもの
1:3/3 C:1/1 P:4/4 M:3/3
16
ウシの食餌と栄養について正しいもの
サイレージは草を発酵状態で保存
17
ウシの泌乳用について正しいもの
乾乳用の後期は濃厚飼料を加えて妊娠の準備をする
18
ウシの泌乳期について正しいもの
生まれてからできるだけ早い時(5〜6時間以内)に初乳を飲ませる
19
ウシの哺乳期について正しいもの
生まれてすぐに母親から分離する時は人工哺乳が必要
20
ウマの食餌と栄養について正しいもの
運動量や健康状態に合わせて濃厚飼料や配合飼料の量を調節
21
ウマの食餌と栄養について正しいもの
疼痛を起こす可能性があるため、運動後や汗をかいた直後は水を与えないようにする
22
ブタの食餌と栄養について正しいもの
母乳に並行して数日経つと乳製品が主体である人工乳を与える
23
ヒツジ、ヤギの食のと栄養について正しいもの
市販の飼料を与える場合は粗飼料を中心に目的に合わせて濃厚飼料を調節
24
産卵鶏、ブロイラーの食餌と栄養について正しいもの
出荷前は脂肪のついた良質な肉を得るためにエネルギーを高めた飼料を与える
25
産業動物の繁殖について正しいもの
ウシとブタは1年を通して周期的に発情期がくる