問題一覧
1
三大世界宗教のうち最も早く 成立したものはなにか。
仏教
2
現在戦争状態にあるロシアとウクライナはキリスト教徒の同じ宗派に属す。 その名称を述べよ。
正教会
3
評論家・加藤周一は日本の文化を何という表現で特徴づけた?
雑種文化
4
日本が台湾を獲得したのは何という戦争の結果であるか、戦争名を答えよ。
日清戦争
5
いわゆる大東亜戦争において、1945年8月の最終期に侵入してきた国家は?
ロシア
6
大衆とは何か?
匿名の大多数からなる社会
7
アメリカのリースマンが大衆社会に ついて著した書籍の名称を答えよ。
孤独な群衆
8
他社の期待に従って行動する同調的な人々はどのように表現されているか?
他人指向型
9
福祉国家におけるビューロクラシーを形式合理性と批判した人物は?
ウェーバー
10
我々が職業に就き働く意義とは?
経済的自立
11
出生前診断の危惧・問題点を挙げよ。
安易な人工妊娠中絶
12
尊厳死希望者などに対しては、正しい 情報を得たうえでの合意が必要不可欠である。このことを何というか?
インフォームド・コンセント
13
生命誕生や死への介入など、我々人類は神の領域や自然の摂理まで踏み込むことが可能となった。そのとき不可欠となるBioethicsを日本語で言うと?
生命倫理
14
IT革命を漢字で言い換えると?
情報技術革命
15
クラウド=コンピューティングを通して いつでもどこからでと情報にアクセスできる社会を何というか?
ユビキタス社会
16
青年期を第二の誕生と定義づけた人物は?
ルソー
17
友情や恋愛は互いに惹かれあう要素が強すぎて時には相手を傷つけてしまう。このような関係を動物を用いてどのように表現されているか?
山あらしのジレンマ
18
心理社会的モラトリアムを唱えたエリクソンが青年期の発達課題として掲げたのは何を確立することか?
アイデンティティ
19
アパシー・対人関係不全への対処を二つ挙げよ。
承認, 社会化
20
もっともらしい理由や理屈をつけて、 自分の行動などを正当化することを 防衛反応において何と呼ぶか?
合理化
21
国家からの自由である自由権に対し、 社会権はどのように表現できるか?
国家による自由
22
生存権を規定しているのは日本国憲法の第何条か?
第25条
23
憲法は国の指針を示したに過ぎないとする最高裁判所の見解を何というか? ○○説と記せ。
プログラム規定説
24
最高裁判所裁判官の罷免を求めることができる制度を何というか?漢字四字で述べよ。
国民審査
25
憲法第14条で平等権が保障されているが、今なお残る不平等や差別は何か?
女性差別
26
地方自治の意義について イギリスのブライスは何と言ったか?
民主主義の学校
27
地方公共団体の首長が議会に対して 持っている権限とは?
議員の解散権, 拒否権
28
住民自治における直接請求権のうち、 地方議員の解職を求める署名数に ついて分数を用いて答えよ。
1/3以上
29
国庫支出金の使途を述べよ。
公共事業
30
日本の選挙制度改革について、1996年に導入された衆議院選挙の制度名を 漢字11字で言え。
小選挙区比例代表並立制
31
財政の資源配分機能は、 社会資本や教育・医療分野の 供給を行う。これらを何と呼ぶか? 漢字三字で言え。
公共財
32
財政は所得格差の緩和を自動的に 行う。この装置の名称をカタカナ で言え。
ビルトインスタビライザー
33
フィスカル=ポリシーにおいて、 好況時における租税は、増税または 減税のいづれになるか答えよ。
増税
34
消費税は、商品を購入する消費者が 税負担し、販売した業者が納税する。 何税に分類されるか?
間接税
35
日本の国土面積と人口を言え。 このとき面積8月万の単位で 小数点第二位まで記せ。
1.26億人, 約38万km
36
人口に占める高齢化率が何パーセントを超えると超高齢社会と呼ばれるか?
21%
37
合計特殊出生率の定義を述べよ。
1人の女性が一生の間に生む子どもの平均数
38
世界初の社会保険である疾病保険法を制定したドイツの宰相は誰か?
ビスマルク
39
日本の社会保険制度の社会保険5種のうち、介護保険・雇用保険・労働者災害補償保険以外の二つを答えよ。
医療保険, 年金保険
40
消費者問題とは、お客様は神様という 点が行きすぎ、消費者がモンスタークレイマー化することを指す。
✕
41
消費者問題に対して、消費者の権利を 守るべく原則を発表したアメリカ大統領を言え。
ケネディ大統領
42
購入商品について一定期間内であれば 無償で契約を解除できる制度を何というか?
クーリングオフ制度
43
無過失責任主義に則った PL法を漢字の名称で言え。
製造物責任法
44
消費者問題における 悪質商法を一つ述べよ。
マルチ商法
45
労働三権3つ述べよ。
団結権, 団体交渉権, 団体行動権
46
労働基準法・労働組合法・労働関係調整法の労働三法のうち、最もはやく制定されたのはどれか?
労働組合法
47
争議行為による免責を定めている法規は労働三法のうちのどれか?
労働組合法
48
現代日本の労働環境について、GDP世界第3位の日本がなぜ実質労働賃金が低いのか。労働時間の語句を用いて説明せよ。
年間労働時間が多いため
49
従来の日本的雇用形態について 何か一つ述べよ。
終身雇用制
50
生前遺言は何に書き残すか?
リヴィング=ウィル
51
青年期とは○○○○の重要期 ↑○○○○ 特徴→○○のめざめ、第二反抗期 定義→第二の誕生 仏ルソー ○○社会的モラトリアム ↑米エリクソン
人生周期, 通過儀礼, 自我, 心理
52
友情 ○○は○○の○○である。
友人, 第二, 自己
53
三無主義3つ述べよ。
無責任, 無関心, 無気力
54
ステューデントアパシーとは?
学生意欲の喪失
55
フラストレーションとは?
欲求不満
56
コンフリクトとは?
葛藤
57
欲求不満足4つ
不満足解決, 近道反応, 防衛反応, 失敗反応