暗記メーカー
ログイン
経絡経穴概論
  • marusa _

  • 問題数 57 • 12/7/2023

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    22

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    骨度法で最も短いのはどれか。

    胸骨体下端から臍中央

  • 2

    経穴と動脈との組合せで正しいのはどれか

    足五里一大腿動脈

  • 3

    五要穴で急性症状に用いるのに適した経穴の部位はどれか

    大腿前外側、外側広筋と大腿直筋腱外縁の間、膝蓋骨底の上方2寸

  • 4

    奇形八脈と郄穴との組み合わせで誤っているのはどれか

    陽蹻脈一公孫

  • 5

    任脈の絡穴はどれか。

    上腹部、前正中線上、胸骨体下端の下方1寸

  • 6

    経脈間の接続とその部位の組み合わせで正しいのはどれか

    足の少陰経から手の厥陰経一胸中

  • 7

    内眼角で接続する経脈の井穴の組合せで正しいのはどれか

    少沢一至陰

  • 8

    経脈の流中で横隔膜を貫かないのはどれか

    足の太陽経

  • 9

    すべての陽経脈と連絡している奇形の郄穴はどれか

    陽交

  • 10

    陰維脈の郄穴の部位はどれか

    下腿後内側、ヒラメ筋とアキレス腱の間、内果尖の上方5寸

  • 11

    足の太陰経の絡穴の取穴で正しいのはどれか。

    第1中足骨底内側の前下方

  • 12

    所属経脈が表裏関係にあるのはどれか

    足通谷と腹通谷

  • 13

    体重節痛の際に用いる経穴部位で誤っているのはどれか

    足関節後外側、外果尖とアキレス腱の間の陥凹部

  • 14

    少海から神門までと同じ骨度はどれか。

    足指尖から踵

  • 15

    骨度で犢鼻から下巨虚までと同じなのはどれか

    腋窩横紋前端から肘窩

  • 16

    骨度が最も短いのはどれか

    前髪際から承光

  • 17

    心包経の経金穴と合水穴の間と同じ骨度はどれか

    両乳用突起間

  • 18

    胸鎖乳突筋の後縁で輪状軟骨の高さにある経穴はどれか

    天鼎

  • 19

    下顎骨と同じ高さ、胸鎖乳突筋後方の陥凹部にある経穴はどれか。

    天牖

  • 20

    第4・5中手骨の間にあるのはどれか。

    少府

  • 21

    取穴法で正しいのはどれか。

    水泉は、太渓の下1寸、踵骨隆起前方の陥凹部に取る。

  • 22

    膝窩横紋上で半腱様筋腱の外側縁にあるのはどれか。

    陰谷

  • 23

    玉堂と同じ高さにあるのはどれか。

    霊墟

  • 24

    腓骨の後方に取る経穴はどれか。

    陽維脈の郄穴

  • 25

    取穴法で正しいのはどれか。

    光明は腓骨の前方、外果尖の上方5寸に取る。

  • 26

    経穴の部位で正しいのはどれか。

    陰包は、大腿部内側、薄筋と縫工筋の間、膝蓋骨底の上方4寸にある。

  • 27

    体重節痛の際に用いる経穴部位で正しいのはどれか。

    第4・5中足骨底部の遠位、第5指の長指伸筋腱外側の陥凹部

  • 28

    経金穴の部位はどれか。

    長掌筋腱と橈側手根屈筋の間、手関節掌側横紋の上方3寸

  • 29

    足の陽明胃経の郄穴の部位はどれか。

    外側広筋と大腿直筋腱の間

  • 30

    正中神経の分布領域にある経穴はどれか。

    商陽

  • 31

    六つ灸で用いる経穴と同じ高さにあるのはどれか。

    至陽

  • 32

    生体において皮膚温の変化を示すのはどれか。

    エアポケット現象

  • 33

    次の文で示す症例の障害神経根の部位で最も適切なのはどれか。 「55歳の男性。頸部の神経根症状により左肩関節外転筋力低下ら左上腕二頭筋反射減弱、左上腕外側の知覚鈍麻がみられる。」

    C4一C5間

  • 34

    次の文で示す罹患神経に対する治療穴として最も適切なのはどれか。 「35歳の女性、妊娠に伴い母指から中指にかけてしびれが出現し、母指と示指で輪を作ろうとすると楕円型になる。」

    内関

  • 35

    次の文で示す刺法はどれか。 「寒気の浅いとき、皮膚をつまんで引っ張りこれを刺す。」

    直鍼刺

  • 36

    次の文で示す経脈病症で、障害されている経脈の同名経を施術する場合、最も適切な治療穴はどれか。 「72歳の男性。3日前から急に腰が痛くなり、身体を反らすことができなくなった。陰嚢の脹痛、胸満、遺尿もみられる。」

    間使

  • 37

    陽蹻脈の郄穴の部位はどれか。

    下腿後外側、腓骨とアキレス腱の間、崑崙の上方3寸

  • 38

    任脈上に募穴がある臓腑の所属経脈の原穴はどれか。

    陽池

  • 39

    肘関節から最も遠いのはどれか。

    心包経の金穴

  • 40

    募合配穴で天枢と併せて用いるのはどれか。

    上巨虚

  • 41

    四総穴で頭項の病変に用いるのはどれか。

    列欠

  • 42

    八会穴の気会と同じ高さにある経穴はどれか。

    神封

  • 43

    次の文で示す症状に対して八会穴を用いる場合に最も適切な経穴はどれか。 「20歳の女性。月経時に腹部にさし込む痛みがあり、血塊を伴う。」

    膈兪

  • 44

    関元兪と同じ高さにある奇穴の主治はどれか。

    月経痛

  • 45

    奇穴の子宮と同じ高さにある経穴はどれか。

    大赫

  • 46

    奇穴と経穴が同じ高さにある組合せはどれか。

    接脊一胃兪

  • 47

    奇穴とその主治の組合せで正しいのはどれか。

    八邪一頭痛

  • 48

    奇穴で顔面神経麻痺が主治でないのはどれか。

    翳明

  • 49

    甲状軟骨上縁の高さにないのはどれか。

    天牖

  • 50

    鵞足を構成する筋上にないのはどれか。

    血海

  • 51

    少陽経の郄穴が位置する筋はどれか。

    長腓骨筋

  • 52

    部位と経穴の組合せで正しいのはどれか。

    総指伸筋腱の内側一陽池

  • 53

    経穴とその部位にある筋の支配心経の組合せで正しいのはどれか。

    三陰交一脛骨神経

  • 54

    十二経筋の概要について正しいのはどれか。

    足の三陰の経筋は陰器に結ぶ

  • 55

    経絡の概要について正しいのはどれか。

    十二経筋は四肢末端から始まる

  • 56

    手の三陽経、足の三陽経が交わる交会穴はどれか。

    大椎

  • 57

    取穴部位が後頸三角の領域にあるのはどれか。

    天窓