暗記メーカー
ログイン
オープン火山と火成岩
  • Shizuki T

  • 問題数 29 • 10/8/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    IとKには当てはまる語句を選べ。

    I大きいK黒っぽい

  • 2

    マグマが冷え固まってできた岩石をなんという。

    火成岩

  • 3

    図1は火山岩と深成岩どっだ。

    深成岩

  • 4

    図2は火山岩と深成岩のどちらだ。

    火山岩

  • 5

    図1図2のような岩石のつくりをそれぞれ何組織というか。

    図1等粒状組織図2斑状組織

  • 6

    図2のA、Bの名称をそれぞれ書きなさい。

    A石基B斑晶

  • 7

    表のPからRに当てはまる火山岩表のXからZに当てはまる深成岩の名称をそれぞれ書け。

    P玄武岩Q安山岩Rりょうもん岩X斑れい岩Y閃緑岩Z花こう岩

  • 8

    次の鉱物の名称をかけ

    セキエイ

  • 9

    次の鉱物の名称をかけ

    クロウンモ

  • 10

    次の鉱物の名称をかけ

    チョウ石

  • 11

    次の鉱物の名称をかけ

    カクセン石

  • 12

    次の鉱物の名称をかけ

    キ石

  • 13

    火山の形やねばりけや噴火の様子が異なるのは何が異なるからか。

    鉱物の種類

  • 14

    表の①に当てはまる鉱物を選べ

    セキエイ

  • 15

    次の表の②に当てはまる鉱物を選べ。

    クロウンモ

  • 16

    表の③に当てはまる鉱物を選べ。

    チョウ石

  • 17

    表の④に当てはまる鉱物を選べ

    カクセン石

  • 18

    表の⑤に当てはまる鉱物を選べ。

    キ石

  • 19

    JとLに当てはまる語句を選べ

    J大きいL白っぽい

  • 20

    次の図の火山群としてふさわしいものを選べ。

    キラウエア マウナロア

  • 21

    次の図の火山群としてふさわしいものを選べ。

    浅間山 桜島

  • 22

    次の図の火山群としてふさわしいものを選べ。

    昭和新山 有珠山 雲仙普賢岳

  • 23

    火山の地下には高温のためどろどろに溶けた物質である何があるか。

    マグマ

  • 24

    マグマが上昇するといちどこにたまるか。

    マグマだまり

  • 25

    マグマが地表に流れ出て冷え固まったものをなんという。

    溶岩

  • 26

    吹き飛ばされたマグマが空中で冷え固まったものをなんというか。

    火山弾

  • 27

    火山ガスの主成分はなになか。

    水蒸気

  • 28

    白っぽく無数の穴が開いていて軽いものをなんというか。

    軽石

  • 29

    マグマから出てきた気体のことをなんというか。

    火山ガス