暗記メーカー
ログイン
情報処理論‐第1~6章
  • Y N

  • 問題数 68 • 7/21/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    25

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    紙に書かれた過去の文書や設計図を電子ファイル化して,全社で共有したい。このときに使用する機器として,適切なものはどれか。

    スキャナー

  • 2

    コンピュータを構成する一部の機能の説明として,適切なものはどれか。

    演算機能は制御機能からの指示で演算処理を行う。

  • 3

    RPA(Robotic Process Automation)の特徴として,最も適切なものはどれか。

    受注データの入力や更新など,PCで実施する定型的な作業に適している。

  • 4

    OSにおけるシェルの役割に関する記述として,適切なものはどれか。

    利用者が入力したコマンドを解釈し,対応する機能を実行するようにOSに指示する。

  • 5

    不揮発性の記憶媒体を全て選べ。

    DVD, 磁気ディスク, フラッシュメモリ

  • 6

    フラッシュメモリの説明として,適切なものはどれか。

    電気的に書換え可能な,不揮発性のメモリである。

  • 7

    OSに関する記述のうち,適切なものはどれか。

    1台のPCに複数のOSをインストールしておき,起動時にOSを選択できる。

  • 8

    RGBの各色の階調を,それぞれ3桁の2進数で表す場合,混色によって表すことができる色は何通りか。

    512

  • 9

    スマートフォンやタブレットなどの携帯端末に用いられている、OSS(Open Source Software)であるOSはどれか。

    Android

  • 10

    パスワードの解読方法の一つとして,全ての文字の組合せを試みる総当たり攻撃がある。"A"から"Z"の26種類の文字を使用できるパスワードにおいて,文字数を4文字から6文字に増やすと,総当たり攻撃でパスワードを解読するための最大の試行回数は何倍になるか。

    676

  • 11

    メモリに関する説明のうち,適切なものはどれか。

    DRAMは,定期的に再書込みを行う必要があり,主に主記憶に使われる。

  • 12

    PCのハードディスクにデータの追加や削除を繰り返していると,データが連続した領域に保存されなくなることがある。改善策を講じない場合,どのような現象が起こり得るか。

    保存したデータの読取りが遅くなる。

  • 13

    世界の主要な言語で使われている文字を一つの文字コード体系で取り扱うための規格はどれか。

    Unicode

  • 14

    PDF(Portable Document Format)の特徴として、適切なものはどれか。

    ワープロソフトなどで作成した文書の体裁を保持でき、異なるプラットフォームでも表示できる。

  • 15

    負の整数を2の補数で表現するとき, 8桁の2進数で表現できる数値の範囲を10進数で表したものはどれか。

    -128~127

  • 16

    コンピュータの補助記憶装置であるDVD装置の説明として,適切なものはどれか。

    読取り専用のもの,繰返し書き込むことができるものなど,複数のタイプのメディアを利用できる。

  • 17

    スキャナを使ってカラー写真のデジタル化を行う。このスキャナは解像度が600dpiで24ビットカラーの画像を取り込むことができる。データ圧縮を全く行わないとき、20cm×30cmのカラー写真1枚を保存するためのディスク容量は、およそ何Mバイトか。ここで、1インチは2.5cmとし、1M=10の6乗とする。

    100

  • 18

    コンピュータ内部において,CPUとメモリの間やCPUと入出力装置の間などで,データを受け渡す役割をするものはどれか。

    バス

  • 19

    ファイルのフラグメンテーション発生時の状況と対策に関する記述のうち、適切なものはどれか。

    ファイル作成時に、一つの連続領域ではなく、小さく分断された領域が割り当てられたので、ファイルのアクセス効率が低下している。対策として、ファイルや空きを連続した領域に割り当て直す。

  • 20

    値の小さな数や大きな数を分かりやすく表現するために,接頭語が用いられる。例えば,10^-3と10^3を表すのに,それぞれ"m"と"k" が用いられる。10^-9と10^9を表すのに用いられる接頭語はどれか。

    nとG

  • 21

    RAIDの利用目的として,適切なものはどれか。

    複数のハードディスクに分散してデータを書き込み,高速性や耐故障性を高める。

  • 22

    UNIXのプログラム実行環境はどれか。

    マルチユーザ、マルチタスクである。

  • 23

    記録面が2面の磁気ディスク装置において、1面当たりのトラック数が1,500で、各トラックのセクタ数が表のとおりであるとき、この磁気ディスク装置の容量は約何Mバイトか。 ここで、1セクタの長さは500バイト、1Mバイト=10^6バイトとする。 トラック番号:0〜699→セクタ数:300 トラック番号:700〜1499→セクタ数:250

    410

  • 24

    プリンターが1分間に印刷できるページ数を表す単位はどれか。

    ppm

  • 25

    ディスプレイ画面の表示では,赤・緑・青の3色を基に,加法混色によって様々な色を作り出している。赤色と緑色と青色を均等に合わせると,何色となるか。

  • 26

    マルチメディアのファイル形式であるMP3に当てはまるものはどれか。

    音声データのためのファイル圧縮形式

  • 27

    磁気ディスク装置において、磁気ヘッドをある位置から目的の位置に移動させるのに要する時間を何と呼ぶか。

    シーク時間

  • 28

    感光ドラム上に印刷イメージを作り,粉末インク(トナ一)を付着させて紙に転写,定着させる方式のプリンターはどれか。

    レーザプリンター

  • 29

    映像データや音声データの圧縮方式はどれか。

    MPEG

  • 30

    ある商品の月別の販売数を基に売上に関する計算を行う。 セルB1に商品の単価が,セルB3~B7に各月の商品の販売数が入力されている。 セルC3に計算式"B$1*合計(B$3:B3)/個数(B$3:B3)"を入力して,セルC4~C7に複写したとき,セルC5に表示される値は幾らか。

    6,000

  • 31

    USBに関する記述のうち,適切なものはどれか。

    周辺機器側のコネクタ形状には幾つかの種類がある。

  • 32

    表のセルA1~C2に値が入力されている。表の値をCSV形式で出力した結果はどれか。ここで,レコード間の区切りは改行コード"CR"を使用するものとする。

    月, 1月, 2月 CR 売上高,500,600 CR

  • 33

    次のような特徴をもつソフトウェアを何と呼ぶか。 ・ブラウザなどのアプリケーションソフトウェアに組み込むことによって,アプリケーションソフトウェアの機能を拡張する。 ・個別にバージョンアップが可能で,不要になればアプリケーションソフトウェアに影響を与えることなく削除できる。

    プラグイン

  • 34

    PCの補助記憶装置であるハードディスク装置の説明として,適切なものはどれか。

    ランダムアクセスが可能である。

  • 35

    ミドルウェアに関する記述として、最も適切なものはどれか。

    基本ソフトウェアとアプリケーションソフトウェアの中間で動作し、統一的なインターフェースや便利なコンピュータ利用機能をアプリケーションに提供する。

  • 36

    次の記憶装置のうち,アクセス時間が最も短いものはどれか。

    キャッシュメモリ

  • 37

    電源供給が途絶えると記憶内容が消える揮発性のメモリを全て選べ。

    DRAM, SRAM

  • 38

    サーバに2台のHDDを接続しているとき,HDDの故障がどちらか片方だけであれば運用が続けられるようにしたい。 使用する構成として,適切なものはどれか。

    ミラーリング

  • 39

    磁気ディスク装置の仕様のうち、サーチ時間に直接影響を及ぼすものはどれか。

    単位時間当たりのディスク回転数

  • 40

    IoTデバイスとIoTサーバで構成され,IoTデバイスが計測した外気温をIoTサーバへ送り,IoTサーバからの指示で窓を開閉するシステムがある。 このシステムのIoTデバイスに搭載されて,窓を開閉する役割をもつものはどれか。

    アクチュエータ

  • 41

    複数バイトからなる文字コードで、漢字表現できるものはどれか。

    EUC

  • 42

    タッチパネルに関する記述として,適切なものはどれか。

    電子式や静電式などの方式があり,指などで画面に直接触れることで,コンピュータの操作を行う。

  • 43

    プラグアンドプレイ機能によって行われるものとして,適切なものはどれか。

    新規に接続された周辺機器に対応するデバイスドライバのOSへの組込み

  • 44

    仮想記憶を利用したコンピュータで,主記憶と補助記憶の間で内容の入替えが頻繁に行われていることが原因で処理性能が低下していることが分かった。 この処理性能が低下している原因を除去する対策として,最も適切なものはどれか。 ここで,このコンピュータの補助記憶装置は1台だけである。

    主記憶装置の容量を増やす。

  • 45

    パソコンOSの入出力管理の説明として、適切なものはどれか。

    デバイスドライバによって、周辺装置を制御する。

  • 46

    インクジェットプリンターの印字方式を説明したものはどれか。

    インクの微細な粒子を用紙に直接吹き付けて印字する。

  • 47

    マルチメディアを扱うオーサリングソフトの説明として,適切なものはどれか。

    文字や図形,静止画像,動画像,音声など複数の素材を組み合わせて編集し,コンテンツを作成する。

  • 48

    4台のHDDを使い,障害に備えるために,1台分の容量をパリティ情報の記録に使用するRAID5を構成する。 1台のHDDの容量が500Gバイトのとき,実効データ容量はおよそ何バイトか。

    1.5T

  • 49

    イラストなどに使われている,最大表示色が256色である静止画圧縮のファイル形式はどれか。

    GIF

  • 50

    A~Zの26種類の文字を表現する文字コードに最小限必要なビット数は幾つか。

    5

  • 51

    表計算ソフトを用いて,二つの科目X,Yの成績を評価して合否を判定する。それぞれの点数はワークシートのセル A2,B2 に入力する。 合計点が120点以上であり,かつ,2科目とも50点以上であればセル C2 に"合格",それ以外は"不合格"と表示する。 セル C2 に入れる適切な計算式はどれか。

    IF(論理積((A2+B2)≧120, A2≧50, B2≧50), '合格', '不合格')

  • 52

    情報の表現方法に関する次の記述中のa~cに入れる字句の組合せはどれか。

  • 53

    支店ごとの月別の売上データを評価する。 各月の各支店の"評価"欄に,該当支店の売上額がA~C支店の該当月の売上額の平均値を下回る場合に文字"×" を,平均値以上であれば文字"○"を表示したい。 セル C3 に入力する式として,適切なものはどれか。 ここで,セル C3 に入力した式は,セル D3,セル E3,セル C5~E5,セル C7~E7 に複写して利用するものとする。

    IF(C2<平均($C2:$E2),'×','○')

  • 54

    あるWebサーバにおいて,五つのディレクトリが図のような階層構造になっている。 このとき,ディレクトリBに格納されているHTML文書からディレクトリEに格納されているファイルimg.jpgを指定するものはどれか。 ここで,ディレクトリ及びファイルの指定は,次の方法によるものとする。 〔ディレクトリ及びファイルの指定方法〕 ファイルは,"ディレクトリ名/…/ディレクトリ名/ファイル名"のように,経路上のディレクトリを順に"/"で区切って並べた後に"/"とファイル名を指定する。 カレントディレクトリは"."で表す。 1階層上のディレクトリは".."で表す。 始まりが"/"のときは,左端にルートディレクトリが省略されているものとする。 始まりが"/",".",".."のいずれでもないときは,左端にカレントディレク卜リ配下であることを示す"./"が省略されているものとする。

    ../D/E/img.jpg

  • 55

    ファイルの階層構造に関する次の記述中のa、bに入れる字句の適切な組合せはどれか。

  • 56

    階層型ディレクトリ構造のファイルシステムに関する用語と説明a~dの組合せとして、適切 なものはどれか。

  • 57

    表計算ソフトを用いて,天気に応じた売行きを予測する。 表は,予測する日の天気(晴れ,曇り,雨)の確率,商品ごとの天気別の売上予測額を記入したワークシートである。 セルE4に商品Aの当日の売上予測額を計算する式を入力し,それをセルE5~E6に複写して使う。 このとき,セルE4に入力する適切な式はどれか。 ここで,各商品の当日の売上予測額は,天気の確率と天気別の売上予測額の積を求めた後,合算した値とする。

    B$2*B4+C$2*C4+D$2*D4

  • 58

    CPUの性能に関する記述のうち、適切なものはどれか?

    32ビットCPUと64ビットCPUでは、64ビットCPUの方が一度に処理するデータ長を大きくできる。

  • 59

    CPUのクロックに関する説明のうち、適切なものはどれか。

    クロックは、命令実行のタイミングを調整する。

  • 60

    読み出し専用のDVDはどれか。

    DVD‐ROM

  • 61

    電圧を加えると自ら発光するのでバックライトが不要であり、低電圧駆動、低消費電力を特徴とするものはどれか。

    有機EL

  • 62

    液晶ディスプレイの特徴はどれか。

    液晶自身は発光しないので、バックライト又は外部の光を取り込む仕組みが必要である。

  • 63

    CPUのクロック周波数や通信速度などを表すときに用いられる国際単位系(SI)接頭語に関する記述のうち、適切なものはどれか。

    Mの10の3乗倍は、Gである。

  • 64

    200dpiのプリンタを使って画像を加工せずに9×6(cm)の大きさで印刷したい。このとき、デジタルカメラの解像度を幾つにして撮影するべきか。ここで、1インチ = 2. 5cmする。

    720×480

  • 65

    PCの画面表示の設定で、解像度を1,280×960ピクセルの全画面表示から1,024×768ピクセルの全画面表示に変更したいとき、ディスプレイの表示状態はどのように変化するか。

    画面に表示される文字が大きくなる。

  • 66

    水田の水位を計測することによって、水田の水門を自動的に開閉するIoTシステムがある。図中のa、bに入れる字句の適切な組合せはどれか。

  • 67

    容量が500GバイトのHDDを2台使用して、RAID0、RAID1を構成したとき、実際に利用可能な記憶容量の組み合わせとして、適切なものはどれか。

  • 68

    企業でのRPAの活用方法として、最も適切なものはどれか。

    定型的な事務処理の効率化